梅雨時はカラダの中も『ジメジメ』カラダの湿気対策〜水毒に注意!〜【山梨 漢方 さわたや薬局】
【梅雨に負けない!梅雨ダル対策・漢方的養生法】
「毎年梅雨の時期は体調が悪い」
そんな声をよく耳にします。最近ではTV等でも梅雨時の体調不良を「梅雨ダル」などと呼んでいるぐらい話題にもなっています。
梅雨ダルの原因とは?
日本の梅雨のように雨が多い時期や、様々な原因で『カラダがジメジメしてしまう』ことを中医学では『湿邪』と呼びます。
日本人は特にこの『湿邪』に弱いと言われています。
☆日本人が体ジメジメ・湿邪に弱い理由
日本はもともと湿度が高いため湿邪に侵された人が多く見られます。
☆日本人が湿邪で体調を崩す理由
・島国で大陸の国に比べると圧倒的に湿度が高いこと
・『水飲めブーム』『ペットボトル症候群』に代表される近年の水分のとりすぎ
・エアコンの設置により汗をかくことの減少
・シャワーだけの入浴習慣
・現代人特有の胃腸虚弱による水はけのわるいカラダ
このような理由があげられます。
☆湿邪の原因は『水分過多』『五臓の弱り』
健康な人は食事などから摂取した水分はカラダをスムーズに巡り、汗や尿として排出されますが、『食べ過ぎ・飲み過ぎ』『体質的な胃腸虚弱』などにより体内に余計な水が溜まってしまいます。
すると漢方ではカラダを構成する3つの大切な要素『気・血・津液』の流れが悪くなると考えます。
☆漢方用語メモ〜気血津液(水)
※気は体や内臓を動かすもとになるエネルギー
※血は血液を主にした体の栄養になる物質
※血液以外の体液全般(感覚的にはホルモン・リンパなど)
水分過多、五臓六腑の弱りなどで体の中に停滞した余計な水分のようなものを漢方では『湿邪』と呼びます。
この『湿邪』結構厄介で、中医学の世界では病気の原因と考えられる様々な種類の『邪』とくっついて悪さをすると考えられています。
アトピー性皮膚炎などに代表されるような熱の邪とくっついてできた『湿熱の邪』になったり、風邪(ふうじゃ)といっしょになると『風湿の邪』(代表的な症状は関節リウマチ)になったりと非常に厄介ですので、日頃からカラダの中にこの『湿』を貯めこまないようなセルフケアが必要でしょう。
『湿邪』の主な症状
☆胸やお腹がすっきりしない
☆残便感・残尿感
☆下痢・浮腫(むくみ)・尿量の減少
このような症状が多く見られます。これらは夏場の暑い時期や梅雨時に水分の摂り過ぎなどでも多く見られる症状です。このような状態になってしまうと非常に厄介です。食養生含めて注意したいですね。
次回のコラムでは梅雨ダル&湿邪対策をご紹介します。
早川との漢方相談・健康相談をご希望の方はHPもしくはマイベストプロ山梨のお問い合わせよりお願い致します。
漢方専科・さわたや薬房のHPはこちらから
9代目早川半兵衛・早川弘太考案のオリジナル薬膳茶『さわたや薬膳茶』オンラインショップよりお買い求めいただいけます。美容と健康にオススメの薬膳おやつも販売しております。
さわたや薬房オンラインショップはこちらから