
- お電話での
お問い合わせ - 0743-56-0056
コラム
子どもには、しっかりと伝えたいですよね。
2023年5月27日
子どもに伝えたいことは、たくさんありますよね。
伝え方にも大きなポイントがあります。
大切なのは、私は目線の高さだと思っています。
どうしても、大人と子どもでは身長が違います。
当然、目線は同じではありません。
目線が違うと、違うものが見えていることもあります。
だから、話すときには目線を合わすことが大切です。
どうしても、上から見ていると、立ち位置が優位性が発生します。
聞かされているという状態になりますね。
注意点としては、子どもは経験がないためにそれが普通に感じることも。
すると、その子どもが大きくなった時に部下や後輩と話をするときに
目線を合わさないということもあるでしょう。
目線を合わせることで、伝わりやすくなるのは事実です。
勿論、それ以外に表情や姿勢など声の質なども影響はします。
子どもは経験が少ないために、大人とは感じ方も違うことが多いです。
だから、上から話されても違和感を感じないこともあるでしょう。
但し、同等の立場であるとは感じることはないですね。
親と子供は立場が違うと受け取られてしまうからもしれません。
良い意味でも悪い意味でも子どもは素直に受け取ります。
成長して、自己主張が出来始めるころには、
目線の違いの違和感を感じることがあります。
そして、伝え方もまだまだ経験不足です。
それを反抗期として、親はまとめてしまっていますけれど。
反抗期とまとめるのではなく……
『3つの選択と言う話』(アメブロ)
前日に話したブログの続きになります。
『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)
2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています。
関連するコラム
- 子育て 幸せの感じ方 2019-04-12
- 子どもの脳が成長するのに、「ダジャレ」と「嘘」は有効です。 2021-08-23
- 子どもに許されていますか? 子どもは許すものだという思い込み 2021-12-18
- 子育て 技を磨く 2019-06-03
- 子育てのコントラストフレーム 2020-09-18
カテゴリから記事を探す
竹井勝之プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
(昭工自動車)
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。