
- お電話での
お問い合わせ - 096-374-7757
コラム
成年年齢18歳へ! 生年月日によって違う「新成人となる日」や「成年年齢」
2022年4月16日
寒暖の差が激しい春ですね。
春とはいえ、
夏のような日もあり
天気予報による
お出かけの際の 服装チェックは
かかせませんね(^^;
「成年年齢」18歳へ!
というコトバを
耳にしますね。
今日は、
「生年月日によって違うのですよ~。」
そうです。
「新成人となる日」や
「成年年齢」について
書いてみました ♪
4月になり、
新生活をスタートされた方も
いらっしゃると思います。
2022年4月1日より、
約140年ぶりに
「成年年齢」が
20歳から18歳に変わりました。
★「成年年齢」が変わる?
「成年年齢」は18歳となりますが、
18歳、19歳、20歳のように
お誕生日を迎える
生年月日によって
「新成人となる日」や
「成年年齢」が、
段階的に変わります。
今年1月、
20歳の新成人という行事、
「成人式」が
行われていました。
なのに
いっぽうでは、
「成年年齢」18歳ですよ~!
という表現が登場したわけです。
うん?
どう違うのか?
では、
高校生も
18歳になったとたんに?
成年年齢なの??
とか
19歳、20歳のお誕生日を迎えるひとは
いつのまに成年年齢?とか。
関係ないから、スルーしよう。。。
など気にしない方もあるかもしれません。
その、謎めいたところを
スッキリ
しましょう(*^-^*)
ということで、書いています。
生年月日の違いによって
「新成人となる日」、
「成年年齢」の違いを
まとめました。
① 生年月日 2002年4月1日以前生まれ
新成人となる日 20歳の誕生日
成年年齢 20歳
↑、これまで、そうでした。
② 生年月日 2002年4月2日から2003年4月1日生まれ
(お誕生日がきたら満20歳になるひとです)
新成人となる日 2022年4月1日
成年年齢 19歳
③ 生年月日 2003年4月2日から2004年4月1日生まれ
(お誕生日がきたら、満19歳になるひとです)
新成人となる日 2022年4月1日
成年年齢 18歳
④ 生年月日 2004年4月1日以降生まれ
(お誕生日がきたら、満18歳になるひとです)
高校生でもお誕生日がきたら、、となります(^^;
新成人となる日 18歳の誕生日
成年年齢 18歳
一律ではないことに注意しましょう。
制度が変わるときは、
この辺りを理解することが必要になります。
2022年4月1日より、
約140年ぶりに「成年年齢」が
20歳から18歳に変わり、
では、
何が変わるのか?
できること、
できないことについて
ご説明します(#^.^#
続きはこちらで(#^^#)
↓
枝川FPコンサルティング株式会社枝川FPコンサルティング株式会社
いかがでしたか
ライフプランを作成すると10年30年後
うーん100歳までのお金の流れも見えてきます
★家を買う、教育費、早期リタイア、家計診断してみたいとき
十人十色のご相談に合わせて
キャッシュフロー表(物価上昇等、勘案)を作成
社会保障に応じた保険の過不足・資産形成のアドバイスを行っています
枝川FPコンサルティング株式会社
関連するコラム
- 医療費控除とセルフメディケーション特例について(^^♪ 2021-11-29
- 傷病手当金はコロナ感染時にも利用が可能となりました 2020-10-02
- 引き渡し時期による違い 本人申請のための すまい給付金 2020-05-25
- 障害基礎年金と障害厚生年金 2020-10-08
- 枝川FPコンサルティイング㈱設立10周年【枝川FP仕事への想い】を動画にのせて 2018-10-26
カテゴリから記事を探す
枝川陽子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。