
- お電話での
お問い合わせ - 096-374-7757
コラム
勘違いポイント 「おさえておきたい年金の仕組み!」
2022年6月27日
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、
朝から30度超えとなっておりました!
勘違いポイント
「おさえておきたい年金の仕組み!」についてです。
いくつか
勘違いしそうなポイントを
ご紹介します(*^-^*)
2022年4月より
繰り下げ可能年齢が75歳まで延びる!
というのは
通常では、
65歳からの老齢年金支給ですが
受給を1か月遅らせると
0.7%年金が増えます。
70歳まで遅らせて受給すると
42%増しになり
75歳までだと
84%増しになります。
そこで、
★すべてのひとではないのですが
60歳前半(65歳になる前に)に
もらえる
特別支給の老齢厚生年金も
「同時に繰り下げられる」と
勘違いしている方もあります。
これは
繰り下げの対象外です。
うっかりしていると
年金(受給権)は5年で時効を迎えてしまいます。
しっかりと、受給してくださいね(*^-^*)
続きまして
★夫が厚生年金を繰り下げた場合、
不幸にも夫が亡くなりました。
遺族年金も増えると勘違い!
繰り下げをしても
亡くなった夫の
遺族年金は増額されません。
続いて
★余裕があれば
65歳から年金をもらわずに
繰り下げを考える
という方法で合っているわけですが、
いざ、
「繰り下げの選択にした後、急に多額の現金が必要となりました!」
となったケース。
「あ、繰り下げせずにおけばよかった」
となりますね。
ライフプランが急変して
お金が入用となったわけですが。。
年金額は増えたけど、
もらう年齢が遅かったなあ!と
後悔してしまいませんか?
方法は
もう一つあります。
さらに、
「加給年金」についての
勘違いも
抑えておきましょう(*^-^*)
続きはこちらで(*^-^*)
https://www.edagawa-fp.com/
いかがでしたか
ライフプランを作成すると10年30年後
うーん100歳までのお金の流れも見えてきます
★家を買う、教育費、早期リタイア、家計診断してみたいとき
十人十色のご相談に合わせて
キャッシュフロー表(物価上昇等、勘案)を作成
社会保障に応じた保険の過不足・資産形成のアドバイスを行っています
枝川FPコンサルティング株式会社
関連するコラム
- 「退職後の健康保険」 動画をアップしました(#^^#) 2021-01-22
- 退職金にかかる税金は何?いくら?リタイア後の働き方は? 2020-05-26
- 【つみたてNISAとNISAとiDeco どう使い分ける?】(第三弾!)完結編 2020-06-16
- 退職金運用やリタイア後のライフプラン相談・働き方と年金「在職老齢年金の改正ポイント」 2021-03-11
- 平均余命について 2015-11-17
カテゴリから記事を探す
枝川陽子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。