
- お電話での
お問い合わせ - 096-374-7757
コラム一覧
【JIJICO 執筆しました】定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画
2023-05-19
【JIJICO 執筆】しました。テーマは「定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画」 です。生き方を変えるには勇気が必要ですし、準備も万全に! そういきたいところです。働きながら、年金をも...
「無料相談」と「有料相談」の違い
2023-05-08
無料相談、どのようなものでしょう 無料例:資産運用中の方のアフターフォローなど 各種商品の契約者様・資産運用中の方のアフターフォローなどサポートしています。これが、無料でできる分野、アフ...
テレビ出演しました
2023-04-18
熊本朝日放送様(KAB)3月18日(土)3月25日(土) くまパワ+ 内の「ぷちパワ」へ専門家出演いたしました。日々、皆さまのお金にかかわる不安解消のため様々なご相談に向き合っています。遠い将...
JIJICO 執筆しています「住宅ローン選択のポイント!変動金利と固定金利どちらがおすすめ?」
2023-04-12
JIJICO 執筆しています。「住宅ローン選択のポイント!変動金利と固定金利どちらがおすすめ?」おさえておきたいローンのポイントを書いています。https://mbp-japan.com/jijico/articles/32314/
退職金活用編 「確定拠出年金の受取方法」は3つ!
2023-03-27
皆さん、こんにちは!熊本空港がオープンしました(#^^#)明るいニュースが舞い込んで、ワクワクしますね。今日は 「確定拠出年金の受取方法」について です!確定拠出年金には企業型(DC)と個...
リタイア後の生活 退職金運用の必要性
2023-03-20
皆さん、こんにちは桜の満開が待ち遠しいですね。3年ぶりのお花見計画は着々と進んでいますか(*^-^*)今日のテーマ リタイア後の生活が不安? 退職金運用の必要性 です(*^-^*)リタイア後の生活をイ...
「ライフデザイン」と「ライフプラン」の違いって?
2023-02-06
2月に入りました。豆まき、立春暦の上では、春の訪れですね(#^^#)今日は、「ライフデザイン」と「ライフプラン」の違いのテーマでお話します。最近では、「ライフプラン」というコトバをよく耳にする...
資産運用が必要なわけ、お金の価値と物価上昇について
2023-01-23
こんにちは枝川です。今週から、大寒波というニュースですが準備は万全でしょうか。今日は「リスクとリターンの関係」をもっと詳しくのテーマでお話します。さて、お金を運用する目的とは...
【年末のご挨拶】ありがとうございました
2022-12-30
枝川FPコンサルティング株式会社の枝川です(#^^#)今年もあと2日ですね。2022年、皆さまいかがでしたか?世界中では、、翻弄される出来事が数多くありました。ぜひ、来年は希望がもてる年となります...
12月22日付け 熊本日日新聞さま 社会面(P23)に掲載されました
2022-12-22
皆さん、こんにちは(*^-^*)週末、大寒波と予報が出ていますがいかがお過ごしでしょうか。熊本も、山間部では山が雪化粧していたり、阿蘇や人吉方面では最低気温が氷点下となってしまう日が多い今...
投資する前に知っておきたい(#^^#)
2022-11-28
皆さん、こんにちは!11月も終わりというのに、、この気温は、地球温暖化を感じちょっと心配な気もしますね今日は、投資する前に知っておきたい「投資性金融商品の選び方」のテーマでお話します...
勘違いポイント 「おさえておきたい年金の仕組み!」
2022-06-27
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今日は、朝から30度超えとなっておりました!勘違いポイント「おさえておきたい年金の仕組み!」についてです。いくつか勘違いしそうなポイントをご紹介します(*^...
成年年齢18歳へ! 生年月日によって違う「新成人となる日」や「成年年齢」
2022-04-16
寒暖の差が激しい春ですね。春とはいえ、夏のような日もあり天気予報によるお出かけの際の 服装チェックは かかせませんね(^^;「成年年齢」18歳へ!というコトバを耳にしますね。今日は...
退職金運用や新社会人も、ライフプラン相談でガッチリ!「天引き貯蓄」の天才 本多静六博士とは
2022-03-28
寒暖の差が激しい日々の中に春を感じますね。気がつくと、桜並木の道もあり、キレイですね。時折の雨で、散りかけているところもあるかもしれません。新年度を迎えるにあたり、貯蓄について書いてみま...
定年退職を迎える方へ、お子さんが就職される方へ、仕送りが終わる方へ
2022-03-14
今年は寒い日が続いたのですが、この数日は、いよいよ春の気候になってきたようです。この3月で、定年退職を迎える方へ長年の功労と苦楽をともに乗り越えてこられたご家族へいろいろな思いを...
この専門家が書いたJIJICO記事
住宅ローン選択のポイント!変動金利と固定金利どちらがおすすめ?
2023-04-12
住宅ローン「変動金利と固定金利」どちらがおススメ? いくら借りるか?返済期間は何年か? ライフイベントと重ね合わせた返済計画を立てましょう!
いかに解決するか?子育て世代の教育資金問題
2016-03-18
多くの子育て世代が悩んでいる教育資金問題。生活設計の準備不足と年々高騰していく教育費に原因がありそうです。家計において教育資金を不安なく残していくポイントを専門家が解説。
カテゴリから記事を探す
枝川陽子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。