マイベストプロ神戸
江戸唐音

人形選びのプロ

江戸唐音(えどとうと) / 販売職

福順号

お電話での
お問い合わせ
078-599-7747

コラム

楽しい羽子板の選び方♪≪2011年度版≫

2011年11月8日 公開 / 2014年8月1日更新

テーマ:羽子板と破魔弓

コラムカテゴリ:くらし

振り袖羽子板
羽子板を選ぶポイントはお客様によってそれぞれ異なります。
皆様がどういう点で選ばれるか気になると思いますので、簡単にご案内いたします(^^♪

≪サイズ≫
羽子板を選ぶ際、まず第一に優先させるのが「サイズ」という方が圧倒的に多いです。
(羽子板の規格には号数という単位があり、板の全長を表したもので1号あたり約3㎝の計算となっています。例:15号=約45㎝ 羽子板ケースに入れた場合はプラス5㎝~20㎝の高さで飾ります。ガラスケースに入れて飾る方が多く、最終的にはケースのサイズが飾られるサイズとなります。)
続いて、デザインと価格とのバランスになっています。

ひと昔前、当店の標準は16号~23号だったのですが、最近では10号~18号のサイズが標準となり全体的に小さくなりました。その中でも特に13号、15号が人気サイズとなっております。
もちろん地域性もあり、あくまで当店(神戸)基準となっています。

藤娘 汐汲 道成寺 浅妻

≪スタイル≫
初正月のお祝い用に贈られるスタイルとして道成寺(どうじょうじ)、汐汲(しおくみ)、藤娘(ふじむすめ)、浅妻(あさづま)が人気です♪これは歌舞伎、能、浄瑠璃の演目の登場人物達が題材となっています。その中でも特に人気なのは道成寺で、制作されている作品数も多いです。
(上の画像は、左から順に≪藤娘 笠を持ってます≫≪汐汲 桶を持ってます≫≪道成寺扇子を持ってます≫≪浅妻 鼓を持ってます≫)

その他にも梶原(かじわら)、助六(すけろく)、富樫(とがし)、連獅子(れんしし)、八重垣姫(やえがきひめ)、変わり羽子板、創作羽子板、など様々な羽子板があります。年の瀬の浅草羽子板市ではもっと種類は様々です♪

匠一好の羽子板
≪デザイン≫
衣装は、鹿の子絞り(鹿の子の斑点に似ていることから)、金襴(昔ながらの金糸を使っておられている生地)、金彩(生地の上に金色の顔料をのせている柄を入れているもの)、友禅(生地を染めて柄を入れているもの)、刺繍(機械刺繍、手刺繍など種類も様々です)、ベルベット(ビロード)など様々です。

近年の傾向として、振袖タイプ(羽子板の板から袖が出ているタイプ)が増え、袖の面積が大きくなった分、多種多様な生地で制作されるようになりました。鹿の子絞り、刺繍や友禅の組み合わせた作品も多く、左の袖には絞り、右の袖には友禅など様々です♪

ちなみに画像は振袖タイプの羽子板で、左袖が鹿の子絞りに刺繍、右袖にはベルベットに刺繍が入っています♪
中には「シンプルな方がいい」というお客様もいれば「絢爛豪華なタイプがいい」という方もいます。どれが良くてどれが悪いということはございません。まずはいろいろ下見をし、基準をつくると選びやすくなると思います。分からなければ店員さんにどんどん聞いてみましょう♪知っていくと必ず羽子板選びが楽しくなります♪


皆様が素敵な羽子板に巡り合えますように♪

追伸、いよいよ寒くなってまいりました。お子様をお連れの際、気温の変化などには十分気を付けてくださいね♪


兵庫県神戸市中央区雲井通5丁目3サンパル1階
電話番号:078-221-1992
e-mail :info@hukujungo.com
担当 : 江戸 唐音 
HP :http://www.hukujungo.com





この記事を書いたプロ

江戸唐音

人形選びのプロ

江戸唐音(福順号)

Share

関連するコラム

江戸唐音プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
078-599-7747

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

江戸唐音

福順号

担当江戸唐音(えどとうと)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のくらし
  4. 兵庫のショッピング・買い物
  5. 江戸唐音
  6. コラム一覧
  7. 楽しい羽子板の選び方♪≪2011年度版≫

© My Best Pro