泣く子に睡眠薬は問題解決にならない【山梨 漢方 沢田屋薬局】
どうも!
子供が大きくなりおもちゃ売り場はすっかり行かなくなったのですが
最近はニャンコのおもちゃ売り場に足繁く通っております。
先日はニャンコのおもちゃ売り場で一人20分ぐらい色々腕組みしながら品定めをしておりました。おじさんが一人で猫のおもちゃ売り場で悩んでいたら優しくしてくださいね。
さわたや薬房の早川です。
#ペットショップボーイズ
ニャンコを飼い始めるまでは気にもとめていませんでしたが、世の中にはいろんな猫グッズがあるのだといつも感心します。
ネズミのラジコンをリモコンでコントロールするおもちゃ
子供用でも自宅にあればかなり贅沢だと思えるような猫専用のトンネル
もうこれはジャングルジムじゃないのか?というぐらいの猫の遊び場など充実しております。
よくペットや赤ちゃんには金に糸目はつけない方が多い、といいますが『守ってあげないといけない』という気持ちが強いのでそうなる傾向があるのと、オキシトシンの働きで愛が溢れ出しているからかもしれませんね。
このオキシトシンって実は考え方によってはとっても気をつけないといけない一面があるということを先日いつも愛聴させてもらっている『ワーママはるさん』がVoicyの番組で取り上げていらっしゃいました。
深い内容なので、今度僕なりに分解してこのnoteでも取り上げてみたいと思います。
猫グッズの話でしたね。
それにしても最近は猫や犬などを中心に動物のおもしろ動画や映像をよく取り上げているところを目にします。
また、You TubeやInstagramやTwitterでも動物の可愛い動画がバズりまくっております。なぜでしょうか?
今は新型コロナウイルスの影響で世界中の方がストレスを受けています。
そんな時に動物と触れ合うことが大きな癒しになっていると思いますし、人間には『何か可愛がりたい』という欲求があると思います。
そんな欲求をペットは家族の一員として満たしてくれているとおもうので、現在の社会情勢を考えると多くの方がストレスケアの一環として、自然と動物の可愛い映像などを求めているのかもしれませんね。
さて、そんなストレスフルな社会環境ということで、今回はストレスケアはもちろん、心とカラダに非常に大切な体内物質『セロトニン』について改めて取り上げたいと思います。
今回の内容はセロトニンといえばこの方、東邦大学名誉教授の有田秀穂先生の著書の内容より、皆様にお伝えしたい内容をピックアップして2回にわけてお届けしたいと思います。
今回は
ストレス疲労・体調不良の方必見!コロナ禍で不足している方が急増の『セロトニン』が持つ5つの働きとは?
というテーマでお届け致します。
目次
☆セロトニンが持っている5つの働きとは?
◆セロトニンの5つの働き①自律神経の調整役
◆セロトニンの働きその②目覚めの調節をする
◆セロトニンの働きその③気持ちをポジティブにする
◆セロトニンの働き④痛みのコントロール
◆セロトニンの働き⑤良い姿勢の維持
☆いよいよ開催間近!!新春オンラインセミナーのご案内
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPより
☆早川コータの各種SNS・Podcast&You Tube番組などはこちらから
☆セロトニンが持っている5つの働きとは?
今回は昨年からのストレス疲労で心身の調子を崩している方が非常に増えているということで、心とカラダの調子と整えてくれる非常に大切な物質
「セロトニン」について改めて考えみたいと思います。
改めてですが、セロトニンとは脳内で働く神経伝達物質です。
主な働きは感情コントロールや神経の安定に深く関わっていると言われておりますが実は主な働きが「5つ」あると言われています。
◆セロトニンの5つの働き①自律神経の調整役
セロトニンの大切な働きの一つが僕らのカラダの「運転手」とも言える自律神経の調整役としての働きです。
朝目覚めてセロトニンが体内で分泌され始めるとカラダを活発に活動させる神経である交感神経が優位になり、血圧や代謝があがります。それによって活発に活動するのに適した状態にカラダをしてくれます。
そして、疲労を感じたり、日がおちて夜になるとカラダを癒す副交感神経が優位になりカラダを癒してくれるのですが、セロトニンがしっかり分泌されないとこのスイッチがいつまでも入らずに朝はだるく動けなくなり、夜になっても目が冴えて眠れなくなるようなことが起こるのです。
◆セロトニンの働きその②目覚めの調節をする
2つ目の働きが先程の自律神経と繋がり深いのですが、目覚めの調整役です。
さきほどお伝えしたように朝の目覚めや覚醒とセロトニンは深い関係があるのです。朝起きた瞬間はだいたい頭がボーッとしていますが、徐々に目が覚めてスッキリしてきますよね。
実は朝起きて頭がすっきりしていく状況は自律神経はもちろんですが、セロトニン自体によって起こるもので、目覚めが悪くいつまでも頭がボーッとしている人は、セロトニンが不足している可能性があります。
思春期の子供が朝起きれないのはストレスや、生活習慣の乱れ、二次性徴によるカラダへの負担等で上手にセロトニンが分泌されないことも原因の一つと言われています。
◆セロトニンの働きその③気持ちをポジティブにする
そしてセロトニンの3つ目の働きは意欲を促す働きです。
ボジティブとネガティブ、どちらの気持ちになるのも心の状態だけが関係していると思っている方が多いと思いますが、実はそうでは無いのです。
実は大脳の内側に意欲や心のバランスに関わる場所があり、そこにセロトニンが分泌されるとポジティブな気持ちとなり
逆に分泌されない場合はネガティブな感情となることがわかっています。
ポジティブとネガティブな気持ちになるのは心の問題だけでなく実はセロトニンが大きく関係していたのです。
ボジティブな時は行動的になり、ある程度の危険を覚悟してでも行動を起こしたりします。
ネガティブな時は行動を抑制してディフェンシブな思考や行動になるので、きっと動物として、状況に適した行動を取れるように心の面から行動をコントロールするということが必要だったので、セロトニンにこのような働きがあるのではないかと思います。
◆セロトニンの働き④痛みのコントロール
意外と思うかもしれませんが、セロトニンは痛みの度合いのコントロールもしてくれるのです。
セロトニンには痛みの感覚を抑制する働きがあることがわかっています。セロトニンが不足するとちょっとしたことでも痛みを感じやすくなるのです。
お年寄りやカラダの弱った人、ストレスフルな方のほうがちょっとした痛みに敏感になってしまう原因の一つがこのセロトニンだったのです。
痛みとは感覚なので人により感じ方が異なります。気分や自律神経もコントロールするセロトニンなので痛みのコントロールにも大きな関わりがあるというのも納得ですね。
◆セロトニンの働き⑤良い姿勢の維持
実はセロトニンの分泌は姿勢や顔つきなどにも関係が深いのです。
僕らが正しい姿勢を維持するには重力に逆らって筋肉を動かさないといけません。セロトニンがしっかり働かないと起床時に目がパッチリあけにくくなり、顔つきがとろんとしたボケッとした顔つきになったり、猫背になりやすくなったり、下半身の筋肉に力が入らない、姿勢筋がしっかり働かず、表情はもちろん、姿勢も悪くなり、歩き方もトボトボしてしまい弱々しい歩き方になるのです。
なので、セロトニンの分泌は見た目の若さ、綺麗さ、かっこよさにも繋がります。
セロトニンの働きで姿勢筋がちゃんと働くと目がぱっちりして開いて目ヂカラアップ!大きな目になり、力がみなぎっているように見えます。
セロトニンはこの姿勢筋だけでなく、抗重力筋にも働きかけるので、顔も引き締まり、背筋も伸びるので、見た目も若々しく美しく見えるようになります。
5つの働きを見ると改めてセロトニンがしっかり働いてくれる、しっかりと分泌してくれる体調を維持することが大切だと言うことがわかると思います。
セロトニンは心の健康にも、カラダの健康にも欠かせないものなのです。
適切な量のセロトニンが分泌できる状態は、心の状態も安定し、自律神経も安定するので、消化器、呼吸器、循環器、排泄に至るまでカラダの様々な機能がしっかり働いてくれます。
中医学的な見方で言うと、五臓の働き、気血水の巡り、すべての基本がセロトニンとも言えると思います。
今回は改めてセロトニンの働きについてお届けしました。
次回はセロトニンが減少してしまう原因と、セロトニンがしっかり働くための養生法についてお届け致します。
※今回は東邦大学名誉教授の有田秀穂先生の著書の『朝五分間の呼吸法』『脳からストレスを消す技術』を参考文献とさせていただきました。
☆漢方的アレルギー&花粉症対策オンライン講座開催☆
今年は昨年以上の花粉の飛散量が予想されています。コロナ禍ということで呼吸器のトラブルは多くの方が心配していると思います。食養生と生活養生を中心とした漢方的花粉症対策で、今年の花粉の時期を元気に乗り切りましょう。
漢方的アレルギー&花粉症対策講座〜食養生と生活養生で花粉症を予防〜
開催日時:2月24日(水)午後8時〜
参加費:1000円(見逃し動画配信も致します)
https://sawataya.official.ec/items/33164377
☆漢方&健康コラム:noteにて毎日配信中
Podcast&You Tube配信の番組の詳しい内容をご覧いただけます。
https://note.com/sawataya
☆
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPより
http://www.sawataya.com
☆早川コータの各種SNS・Podcast&You Tube番組などはこちらから
『ニャンコ先生の養生訓』をお伝えしている〜ニャンコータ先生〜のTwitterやInstagram
最新のセミナーやメディア出演情報もお伝えしておりますので、フォローお待ちしております。
You Tube番組・Podcast番組の各番組なども「link tree」よりご覧ください。
https://linktr.ee/kota_sawataya