無理をすることは美徳じゃない〜不調の時は休む勇気も必要
毎回色々なテーマで健康についてお伝えをしていますが、今回は改めて『人はなんで養生をした方が良いのか?』『養生をする必要があるのか?』ということについて考えてみたいと思います。
何も考えずに自由に、我慢をすることもなく過ごすことができれば楽ですよね。
あれを食べ過ぎちゃダメ、これを食べ過ぎちゃダメ、あれを食べると良い、こう食べると良い、という食養生。
こんな運動をするといい、こんな時にこんな運動はカラダに負担がかかるなどの運動法などは代表的な養生法ですよね。
どうして僕らは養生などでカラダにちょっと気を使わないと行けないのでしょうか?
僕らには養生をしないといけない、した方がよい理由が少なくても6つあると思います。
今回のコラムでは僕らがカラダのメンテナンス・養生をした方が良いのか?
この6つの理由をご紹介しながら考えて見たいと思います。
(参考文献:日本専門薬局同志会ヘルハピ)
☆養生が必要な理由その1
『病気にならない保証はない』
これは当たり前のようですが、人間として避けて通れないことですよね。
病気が心配で毎日血液検査をして、毎日人間ドックで悪いところがないか探しているような人が仮にいたとしても、その人はきっと病気になることは避けれないでしょう。
食事は栄養士の指導でバランス抜群、食べ過ぎもない、お酒も飲まない、タバコももちろん吸わない、そんな方でも病気は避けれないでしょう。
僕らの人生は予想もできないようなことが色々と起こり、そのたびに心とカラダには負荷がかかります。
人生は不公平でどんな不摂生をしてもあんまり病気にならない人もいるし、節制してストイックに生きていても病気になりやすい人もいます。
僕らが常に養生をした方が良い理由の一番は『病気は避けれないから』です。
できるだけ心とカラダの状態を良くしておけば病気にかかることは避けれませんが病気になっても早く治す力は養うことが可能です。
また、日頃から養生をしておくと、急なストレス、寒暖差などの気候変化などが起こってちょっと調子を崩してもすぐに元に戻る力が高まるので、大崩れしにくくなります。
養生とはいつ何時どんな病気になるかわからないので、カラダの『危機管理』と言えると思います。
☆養生が必要な理由その2
『仕事や家のことで無理をする』
本当は疲れていて、心もカラダも休息をとりたいのに取れない時ありますよね。
『あとちょっと頑張れば終わる』
『自分がやらないと迷惑かかる』
『ちゃんとやらないと気がすまない』
など理由は様々ですがついつい頑張りすぎてしまうことは僕らにとって避けれませんよね。
これは嫌な仕事や作業を無理してやると加速度的に疲れがたまりますが、嫌な仕事ばかりとは限りません。
むしろ楽しいと思ってやっていること、好きなことの方が楽しいがゆえに夢中になってカラダに無理をさせてしまうこともあるのです。
そんな意味でも僕らは『無理をすること』は避けれないことのひとつなので、日頃から『無理をしない』『ゆっくりすること』などの養生をしないといけないのです。
☆養生が必要な理由3
『今より若返ることはない』
中医学では男性は8の倍数、女性は7の倍数で成長し、男性は4×8の32歳、女性は4×7の28歳をピークに少しづつ老いていくと考えられました。
人間は赤ちゃんで生まれた瞬間から1秒、1秒歳をとっており、成長が終わった段階から少しづつ弱っていきます。
これは動物、植物の正解にも言えることなので本当に避けれませんが、ただ単に加齢を重ねて弱っていく人もいれば、いつまでも若々しい状態を見た目も、中身も維持している方がいます。
こんな人は養生をしっかりしている人で、老化は避けれませんが、お手入れ次第でそのスピードには違いが出てくるのです。
加齢は避けれません。これは先程もお伝えしたとおり、生まれた直後から1秒ごとに加齢していることは避けれませんが『老化』は防ぐことが可能です。
同じ年の人でも差が出る、若々しい40代と、すっかり年寄りっぽい40代の人の違いは何でしょうか?不公平な加齢が起きた、ということもなくはないと思いますが、多くの場合はそれまでどれだけ養生というカラダのメンテナンスをしてきたか?だと思います。
人間は部品交換ができない車のようなものです。部品交換ができる車だってちゃんと日々メンテナンスをしている車は長い間元気に走りますが、あらっぽくてメンテ不足だとすぐに壊れますよね。
カラダのメンテナンスという意味でも養生は大事なのです。
☆養生が必要な理由その4
『人はみんな不摂生が大好き』
不摂生はある意味頭のストレス解消法です。
お酒をたくさんのむ、美味しいものを食べ過ぎる、タバコを吸う、などの不摂生はカラダが疲れている時に求めるのでしょうか?
違いますよね。これらの不摂生はすべて脳が心を満たすために指示を出してやらせているのです。
一度でも美味しい思いやその瞬間の快楽や楽しい思いをするとそれをまた思い出し、脳が求めてきます。
しかし不摂生のような体に悪いことも疲れた心を癒やすためにはある程度必要なことがあります。
以前のコラムでもお伝えしたことがありますが『人生には不健康なこともしないとならない』という言葉もあります。
友人と楽しい時間を過ごすためのお酒や食事などは『不摂生だから!!』とすべてシャットアウトしてしまうとカラダにはプラスでも心の疲れがとれなくて逆に病気を増やすことにも繋がります。
そういう意味でも僕らは『人間ある程度の不摂生はするもの』と考えて日頃から養生を心がけておくとたまの不摂生を楽しむことができると思います。
☆養生が必要な理由その5
大気汚染などの公害や添加物からは避けれない
生活が便利になればなるほど避けられないことが増えてきますよね。
その1つが大気汚染などの公害です。これは日本だけで気をつけても世界中で取り組まないといけないことであり、様々な活動がされていますが、結果を出すまでには時間がかかると思います。
また、カラダにあまり良くないと言われている食品添加物も我々の今の生活を考えるとある程度仕方ない、避けられない部類に入ると僕は思います。
どちらもできるだけ良い環境や添加物のない物を食べる(厳密に言えば肥料、土壌、水、など突き詰めるとキリがない)ということはできますが、限界があります。
僕はこのような公害や添加物はできるだけ避けることはもちろんですが、ある程度は仕方ないものとして日頃の養生で
『ある程度の公害や添加物に負けないカラダ』
にしておくことが大切だと思います。具体的には別の機会にお伝えしたと思いますが、分解や解毒できるように中医学出来には五臓六腑を養っておいたり、皮膚や粘膜を強化しておくなどの養生ができると思います。
☆養生が必要な理由その6
『だんだんと親に似てきてしまう』
最後の6つ目は『なんだ』という方もいるかも知れませんが、親に体質が似てきてしまうことはこれも避けれないことなのです。
顔や背格好が遺伝で似るのと同じで五臓六腑も親からの体質を受け継ぎます。
これは自然の摂理なので仕方ないのですが、遺伝だけでなく、親に似てしまう大きな理由は『生活環境』です。
健康に関しては育った環境というのは非常に大きな影響を及ぼします。
例えば、家族で夜ふかしをする家は早寝をする習慣が無いので遅寝が『当たり前』となります。
夕飯の時間も6時に食べる家もあれば9時頃の家もあるし、食べたあとに必ずデザートを食べる家もあれば食べない家もあります。
ある意味これだけ『生活習慣病』が増えている現在、遺伝的要因よりは生活要因が親とにてしまうため、親と同じ病気になりやすいと言えると思います。
結婚などをして自分がそれまで当たり前だった習慣が実はちょっと変わっていた、なんて経験がある方もいたかもしれません。
僕の周りでも結婚して、食後に菓子パンを食べるご主人をたしなめたら、実家に行ったら義理のご両親がモグモグ菓子パン食べていてびっくりした、
とか、ご主人の実家に行ったら味付けに砂糖を沢山使うお家で甘いのにびっくりした、
など特に食習慣は各家庭で特徴が出るので、それまでの当たり前を変えるのは大変ではありますが、それだけにちょっと変えるだけでも大きな変化につなげることができるかもしれませんからぜひトライしてみほしいですね。
今日は『僕らが養生したほうが良い6つの理由』についてお届けしました。
僕との漢方相談・健康相談ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
遠方の方もSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
問い合わせ・予約申し込みフォーム
https://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/
早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com
創業240年伝統のオリジナルブレンドのお茶『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp
Twitter『ほぼ』毎日更新中
https://twitter.com/sawatayaph
You Tube『心とカラダのサポート〜コータの養生チャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw
iTunes podcast 『心とカラダのサポート〜コータの養生チャンネル』はこちらから(iPhoneはこちらがオススメ)
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
Spotify podcast はこちらから
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
【各種podcastアプリで『コータの漢方発伝所』で検索してください-チャンネル登録お待ちしていおります】
漢方&健康コラム:noteにて配信中
https://note.com/sawataya