マイベストプロ東京

コラム

土地の面積が登記簿の面積と違う

2014年6月21日 公開 / 2020年8月8日更新

テーマ:登記簿面積と実測面積が違う

コラムカテゴリ:住宅・建物

土地の面積が登記簿の面積と違う

売却時に気付くことが多いですが、なんとなく土地の面積に誤差があるのではと思いつつも数十年経過し、土地の面積を実際に測ると、登記簿上の面積と違うことがあります。

昔の土地は、実際の面積より大きい「縄伸び」があるとか、逆に土地面積が小さい「縄縮み」があるなど、それは明治時代に行われた地租改正の結果が基礎になっており、誤差が多くそのまま登記され、現在に至っていると言われています。

地租改正とは、明治6年に明治政府が行った租税制度改革で、日本にはじめて土地に対する私的所有権が確立されました。

比較的、最近の開発行為などにより土地の区画割りをされた、土地の面積は登記簿と一致している事が多いですが、特に相続等により受け継いだ土地、登記された年代によりその精度には大きな違いがあり、実測面積と登記簿面積に差異が生じる事があります。

なかには、実測図がない場合もありますので、境界杭も不明という事になります。

例えば、登記簿面積200㎡が実測したところ250㎡と多い場合と、登記簿面積200㎡が実測したところ150㎡と少ない場合があります。

登記簿上の面積と実際の面積が異なる場合には、地積の更正登記を行う必要が出てくる場合があります。

特に、売買の際には買主より地積更正を条件とされ、金融機関の融資審査に影響を及ぼすこともあります。

地積更正登記とは、実際の面積と登記簿上の面積が異なる場合に登記簿の面積を訂正するための登記手続きです。

この手続きを行うには、隣地所有者等の承諾が必要で、承諾には口約束ではなく承諾書及び印鑑証明書が必要になりますので、慎重を期する作業で実際の測量や地積更正手続きは、土地家屋調査士が行います。

また、境界杭が不明、争いがあるなど隣地所有者から承諾書がもらえない事もあり、その場合は、「筆界(ひっかい)特定制度」を活用することによって、公的な判断として筆界を明らかにできるため、筆界をめぐる問題の解決を図ることができます。

「筆界特定制度」の手続きは、土地の所在地を管轄する法務局又は地方法務局の筆界特定登記官に対して申請します。

ただし、筆界特定の結果に納得することができないときは,裁判で争うことにより確定判決を受けることになります。

今回は、土地についての説明ですが、建物にも同様な事があります。

自分の土地が実測面積で登記されているか、確認することも大切な財産管理の一つです。

-------------------------------------------
 〒194-0013東京都町田市原町田2-8-2 IS21ビル1F
 ℡042-721-6630 Fax042-721-8390
 http://lifejuhan.p-kit.com
 東京都知事免許(2)第88531号
--------------------------------------------


この記事を書いたプロ

前田純

豊富な選択肢で不動産売却をサポートする専門家

前田純(有限会社ライフ住販)

Share

前田純プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
042-721-6630

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

前田純

有限会社ライフ住販

担当前田純(まえだじゅん)

地図・アクセス

前田純プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の住宅・建物
  4. 東京の不動産物件・賃貸
  5. 前田純
  6. コラム一覧
  7. 土地の面積が登記簿の面積と違う

© My Best Pro