
- お電話での
お問い合わせ - 053-926-1088
コラム
【学習習慣】英語を学ぶ意味とは?
2023年11月1日
「外国語を知らないものは、自国語を知らないものである」
ドイツの文豪 ゲーテの言葉です。
昔からですが、「英語なんて使わないのに、勉強する意味無い」
というような言葉を生徒さんから聞いてきました。
自分も正直、仕事で教える以外に英語を使うことはほとんどありません。
また最近は翻訳アプリ等で、外国語の翻訳も簡単にできるようになりました。
そういう状況で果たして英語を勉強する意味はあるのか?
自分は自信を持って、英語を勉強する意味はある と言えます。
ゲーテの言葉のように、自分も英語を深く学ぶようになって初めて
日本語の構造や奥深さ、その背景にある文化について考えるようになりました。
言語は単なるコミュニケーションのツールだけではありません。
言語学習は、その背景にある歴史や文化の学習でもあるのです。
先日、中学生の英語の教科書に下の言葉が載っていたので、
このコラムを書こうと思いました。
「Those who know nothing of foreign languages know nothing of their own.」
関連するコラム
- 【受験勉強】自宅学習の勧め 2022-12-01
- 不正解との付き合い方 2016-05-07
- 作業興奮 2018-06-15
- 「分からない」と「考えない」の違い 2016-05-26
- あっという間の冬休み 2018-02-02
カテゴリから記事を探す
坪井俊介プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。