[医療・病院]の専門家・プロ …226人
全国の医療・病院の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「医療・病院」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
薬に頼らないオーダーメイドの統合医療で患者の心身を健康に導く
阪急北千里駅から歩いて約8分。緑あふれる閑静な住宅街に位置する「クリニック千里の森」は西洋医学にさまざまな補完代替医療を組み合わせ、一人ひとりの患者に適したオーダーメイド医療を提案する自由診療の心...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医師
- 専門分野
- 医院名
- クリニック千里の森
- 所在地
- 大阪府吹田市古江台2-10-17 グリーンプラザ千里古江台303号室
機能改善を目指し、リハビリに特化した施設を運営
「当施設の利用者の半数は、脳梗塞やパーキンソン病などの後遺症や障害をお持ちの高齢者です。パーキンソン病のリハビリに用いられるプログラムを高齢者用にアレンジし、一人一人に合わせた運動を提供すること...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理学療法士
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社晃秀の和
- 所在地
- 山梨県笛吹市八代町永井1554-1
老人ホームの紹介をはじめ、「こうありたい」という願いを叶えるために高齢者の暮らしをサポート
「先々に備え、元気なうちに“終の棲家”を見つけたい」「身の回りのお世話をしてくれる場所を探してほしい」といった声に応えるのは、老人ホームの紹介を主軸に事業を展開する「あいらいふ」。ライフコーディネ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ライフコーディネーター
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社あいらいふ
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
心身両面からアプローチする整体のプロ
「首や肩のコリ、痛みをはじめ、頭痛やめまい、不眠、寝ても疲れがとれない、自律神経失調など、病院で検査をしても特に異常がない…。そんな不調でお困りの方は多いのではないでしょうか」 そう話すのは、「...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 柔道整復師
- 専門分野
- 自律神経失調、めまい、頭痛、原因不明の痛みや不調など
- 医院名
- なかむら整骨院
- 所在地
- 徳島県徳島市南沖洲5丁目7-5
「地域で心から安らげるお産を」妊産婦を支える出張助産師とサポートチーム
国内の少子化が急速に進み対策が急務とされる中、母子を守る地域の周産期医療体制の充実が課題の一つとなっています。 「慣れ親しんだ場所で、身内や周囲の人々に支えられて子どもを産み育てるのが当たり前...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 助産師
- 専門分野
- 屋号
- 出張さんばステーション聖護院 海(まある)助産所
- 所在地
- 京都府京都市左京区聖護院川原町12-7
介護保険事業・障がい者就労支援・子どもの発達ケアで盛岡に笑顔の輪を広げたい
「介護や福祉の仕事は楽ではありませんが、人と人の触れ合いの中でしか味わえない発見、喜び、感動があります」と話すのは、盛岡市で「多機能型事業所 ちゃちゃまる」を運営する「アースプロジェクト」代表の中...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 介護・福祉事業
- 専門分野
- 会社名
- 合同会社アースプロジェクト
- 所在地
- 岩手県盛岡市津志田町2-4-11
来談者自身が持つ「治る力」「可能性」が引き出されるようにサポート
御堂筋線東三国駅から徒歩1分少々という至便な立地に、精神科医・ユング派分析家である池上司先生の「池上メンタルクリニック」があります。精神科/心療内科の保険診療・自由診療を行っています。 「精神科...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 精神科医、 臨床心理士
- 専門分野
- 医院名
- 池上メンタルクリニック
- 所在地
- 大阪府大阪市淀川区東三国5-1-3 クカワビル5階
毛根単位に切り分けた自身の頭髪で薄毛をよみがえらせる自毛植毛術
薄毛や後天的なアクシデントなどにより失われた髪の悩みに、四半世紀にわたって向き合ってきた「紀尾井町クリニック」。理事長の林光輝さんは、本人の髪を採取して毛量の少ない部分に移植する「自毛植毛」にお...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医師
- 専門分野
- 医院名
- 紀尾井町クリニック
- 所在地
- 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンタワー ビジネスコート7階
「共に生きる」の理念のもと、障がい者(児)やその家族がやりたいことをできる社会を目指す
「私たちは『共に生きる』を理念に、障がい者(児)のみなさんと共に成長し、人生を共に歩んでいくことを目指しています。アットホームな雰囲気の中、一人一人に合った自立を後押しすることで、ご家族の方々も...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 障がい者(児)福祉サービス
- 専門分野
- 会社名
- 特定非営利活動法人 音希
- 所在地
- 京都府京都市北区紫竹西大門町29-1
おしゃれをあきらめず、「自分らしい髪型」で過ごしてもらうために出張美容サービスを展開
新緑や紅葉をイメージさせるカエデの葉を描いた移動美容車「楓」で、高齢者施設や障がい者施設などを訪問している「彩」代表取締役の山本恵子さん。トラックのボディ(荷台)に、乗り降りがしやすい昇降リフト...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 美容師
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社彩
- 所在地
- 茨城県土浦市殿里307-1
切らない! 痛くない! 巻き爪専門院
“巻き爪”とは、主に足の指の爪が巻いてきて、爪の脇の肉に食い込んでしまう状態。その症状や辛さは、実際になった人以外にはあまりよく理解されていない症状のひとつです。重症になればなるほど激しい痛みを伴...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 整体師
- 専門分野
- ●自社開発の特殊な矯正板を使用して痛みのない巻き爪矯正を行っています。(税込み表示)・初検料 : ...
- 会社名
- 仙台巻き爪矯正院
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区花京院2-1-11 プレシーザ仙台ビル1階
おもてなしの心で接する地域に根ざす薬局
病院を受診したとき、帰りに処方箋を持って院外の薬局に寄るというのは皆さんおなじみのコース。大抵、病院近くの薬局にそのまま足を運ぶことがほとんどではないでしょうか。でも、これには特に決まりはなく、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- お問合せ下さい。
- 会社名
- ピーエフシー株式会社(ポプラ薬局)
- 所在地
- 静岡県三島市大宮町3丁目2-18 こも池ガーデンテラス1F
地元の方が楽しく暮らすお手伝いを
『時は現在、ところは浅口市金光町。駅前すぐの雀部歯科医院で親子三代にわたって地元の方のお口の健康を守るこの男、浅口歯科医師会会長であり、歯科医師、雀部陽一郎。だが、人は彼を…』 「いえ、普通に雀...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 歯科医
- 専門分野
- 歯のことなら何でも相談してください
- 医院名
- 雀部歯科医院
- 所在地
- 岡山県浅口市金光町占見新田391-1
経営母体が病院という利点を生かして、各専門職がチームを組んで高齢者の生活をサポート
「経営母体が『医療法人京都翔医会 西京都病院』という利点を生かして、機能訓練士、看護師、介護士ら各専門職がチームを組んで、利用者さんの生活を支えます」と語るのは、「デイサービス上桂の郷」の施設管...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理学療法士
- 専門分野
- 会社名
- 医療法人京都翔医会西京都病院 デイサービス上桂の郷
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂畑ケ田町202 カーサフィオーレ桂
MBA取得の医師が導く、医療に関わるすべてのステークホルダーの幸せを考える病院経営
「医療現場の課題を解決するため、医療に携わる人に経営学を知ってほしい」と力を込めるのは、「日本医療戦略研究センター」代表理事の角田圭雄さん。医師・医学博士として肝臓疾患の臨床研究を進める一方、英...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医師
- 専門分野
- 医療経営学に関するセミナー・研修会の開催、病院経営コンサルティング、非アルコール性脂肪性肝疾患(N...
- 会社名
- 一般社団法人日本医療戦略研究センター(J-SMARC)
- 所在地
- 愛知県中区大須1丁目7番14号 パークIMビル2F
この分野の専門家が書いたコラム
《隠虚改善=皮膚・粘膜シットリ》
2025-03-31
《隠虚とは・・・?》 ※陰=月、陽=太陽として下さい。 健康長寿には陰陽のバランスが調っている事が不可欠。 心身の不調は、この陰陽のバランスが崩れると発症します。 《皮膚・粘膜の乾燥過多、干涸らびは「隠虚...
【対談LIVE!昨日の渡辺先生、必見です!】(2025.3.31)
2025-03-31
【対談LIVE!昨日の渡辺先生、必見です!】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月31日、 今朝も朝ライブから始まりました...
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ「他サービスとの5つの違い」(2025.3.30)
2025-03-31
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ 「他サービスとの5つの違い」 全35コマ計18時間の 大充実の法定研修パッケージ。 5分程度の動画です。 気になる方は是非ご覧下さいませ! https://youtu.b...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
水分の取り過ぎは腎臓の機能低下を招く?適切な水分摂取量の目安は?
2025-03-28
ヒトの体水分量は、乳児約60%、成人男性約53%、成人女性約45%であり、一日活動すると体水分が乳児25%、成人10%失うという研究結果が出ています。そのため、毎日水分を補給する必要があります。では、一日にどれくらい水分を補給したら良いのでしょうか。
鼻づまりや目のかゆみは食べすぎが原因!? ヨガ(YOGA)や鍼灸治療は鼻や目の不調に対応可能?
2025-02-19
東洋医学では、土用の時期は、食欲が増大すると考えます。満腹感を得にくい時期ですので、つい食べ過ぎる傾向にあります。しかも冬の時期は運動量が減少しがちですので、食料の増大は体重の増加につながります。
50歳は人生120年の折り返し前!?この年代に注意すべきことは肥満?
2025-01-23
50歳を過ぎると定年まであと何年と考えるようになります。公務員やサラリーマンは長い間定年が60歳でしたので、60歳=退職となり人生が終了するイメージでした。その頃と比べると、令和の現代人は、20歳体力が若返った気がします。