[医療・病院]の専門家・プロ …226人
全国の医療・病院の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「医療・病院」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
ホームドクター兼、呼吸器系の病気のスペシャリストとして
病院の先生がみんなこんなに優しかったらいいのに…と思うほど、物腰柔らかく紳士的で笑顔の藤木 玲先生。開院18年目を迎えた藤木内科外科クリニックの院長として、地域の方々の健康をサポートする役を担ってい...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 内科医
- 専門分野
- 内科、呼吸器内科
- 医院名
- 医療法人社団誠和会 藤木内科外科クリニック
- 所在地
- 宮崎県宮崎市大字小松2980-1
子宝を望む思いを漢方薬でサポート。家族ぐるみで通える、まちの薬局。
島田市向谷。昔ながらのまち並みが残る街道沿いに「寺岡薬局」があります。薬剤師の寺岡健さんはじめ、スタッフの方々が笑顔で迎えてくれるこの店には、地元の人たちはもちろん、ときには遠く県外から足を運ぶ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 不妊症、男性不妊、二人目がなかなかできない、妊娠しにくい体質など、不妊に悩む方々へのサポート。
- 会社名
- 株式会社寺岡薬局(店名:漢方の寺岡薬局)
- 所在地
- 静岡県島田市向谷3丁目879-4
安心・安全な家事代行・訪問介護サービスで、みんなに笑顔を
「日々の掃除や洗濯、調理、買い物などを誰かに頼めたら、どんなに楽だろう」。そう思ったことのある人は多いのではないでしょうか。そんなニーズにいち早く応えてきたのが、家事代行事業と介護事業をメインと...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 訪問介護・家事代行業
- 専門分野
- 家事代行、家政婦紹介、訪問介護、障害福祉
- 会社名
- 有限会社中央ケアーサポート
- 所在地
- 富山県富山市二口町5丁目4番地1 テフィスD棟1階B号室
「共に生きる」の理念のもと、障がい者(児)やその家族がやりたいことをできる社会を目指す
「私たちは『共に生きる』を理念に、障がい者(児)のみなさんと共に成長し、人生を共に歩んでいくことを目指しています。アットホームな雰囲気の中、一人一人に合った自立を後押しすることで、ご家族の方々も...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 障がい者(児)福祉サービス
- 専門分野
- 会社名
- 特定非営利活動法人 音希
- 所在地
- 京都府京都市北区紫竹西大門町29-1
子どもに合った発達支援で学ぶ土台を作り、自分らしい生き方をサポート
「発達特性にはネガティブな面もありますが、良い部分に目を向けると素晴らしい個性でもあります。子どもたちがありのままに愛され、自分を好きになってもらうため、気になる行動の背景を探って理由をひも解き...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会福祉士、精神保健福祉士
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社Interview Care
- 所在地
- 東京都大田区西蒲田8-3-6 橋本ビル3階
思い出の詰まった家、住み慣れた江戸川区で、最期まで自分らしく過ごせるようサポート
2022年の厚生労働省の調査によれば、「人生の最期を迎えたい場所」として「自宅」と答えた人は医療・介護従事者で6割近く、それ以外でも4割以上に上りました。一方、自宅以外を選択した人に理由を尋ねた項目で...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理学療法士
- 専門分野
- 会社名
- 有限会社しんみケアーセンター
- 所在地
- 東京都江戸川区西葛西6丁目15-20-406
「痛くない治療」を目指して、積極的に最適の技術を導入し続ける
お口の健康を維持する最善の方法は、「痛み」を感じてから治療に行くことではなく、日頃から専門家(歯科医)による定期検診や口腔内の清掃を受けておくこと。ただ、わかっていても雑事に追われて後回しになり...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 歯科医
- 専門分野
- 義歯(入れ歯)、睡眠時無呼吸症候群の歯科治療(スリープスプリント)、訪問歯科診療
- 医院名
- 津谷歯科医院
- 所在地
- 岡山県岡山市中区海吉1807-14
コミュニケーション力を高めるコーチングで介護現場を改善に導く
介護で大事なのは寄り添うこと。でも、どうすれば実践できるでしょうか。「インサイトハウス」の太田英樹さんは、介護・福祉業界に特化し、「コーチングコミュニケーション」をテーマに研修を行っています。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- コーチングコミュニケーション講師
- 専門分野
- 高齢者介護・障害福祉分野人材育成分野
- 会社名
- 株式会社インサイトハウス
- 所在地
- 京都府京都市山科区椥辻番所ヶ口45-12 インサイトコート椥辻
第一線で磨いた高い知識と技術で地域の皆さまの健康を守ります。
2011年に開設された出雲市古志町の「佐藤内科クリニック」。院内はやわらかな色調のインテリアで統一され、院長の佐藤秀俊さんが笑顔で迎えてくれます。「地域の皆さまに頼りにされる医師でありたい」と話す佐...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 内科医
- 専門分野
- 循環器内科 内科 呼吸器内科 糖尿病内科
- 医院名
- 医療法人 社団 秀医会 佐藤内科クリニック
- 所在地
- 島根県出雲市古志町1107-1
OnlyOneの幸せは、お客様に認められる価値を創造した注文住宅から
「『家が欲しい』って思ったお客様が僕ら工務店に聞きたいことって、外観や間取り以上に、家を建てたら私たちの暮らしはどう変わる?楽しいこと増える?とか…こういうことだと思うんです。だから、『ライフスタ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士、 インテリアコーディネーター、 宅地建物取引士
- 専門分野
- ◆「ライフスタイルのある家づくり」ただ建物をつくるだけでなく、お客様の「私の~」「私達の~」生活...
- 会社名
- 株式会社トミオ(TOMIO CORPORATION)
- 所在地
- 千葉県千葉市若葉区高品町250-1
歯の健康が患者さんの笑顔をよりいっそう素敵にします
青森市の南中学校正面にあるミドリデンタルクリニックの院長、工藤剛大さんは歯科医のマイナスイメージをなんとか拭い去りたいと、医院理念に「予防中心の歯科医院」を掲げています。「痛い治療は嫌だ」から「...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 歯科医
- 専門分野
- 歯科治療
- 事務所名
- ミドリデンタルクリニック
- 所在地
- 青森県青森市緑2-13-14
ジュニアアスリートのけが予防やパフォーマンスアップ、働き盛り世代の健康をサポート
群馬県高崎市で「ぐん接骨院」を営む柔道整復師の新井郡さん。スポーツによる故障をはじめ、慢性的な肩こりや腰の痛み、交通事故を原因とする体調不良などに対応。健康的な体へと整える、ボディーコンディショ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 柔道整復師
- 専門分野
- 医療/健康
- 会社名
- ぐん接骨院
- 所在地
- 群馬県高崎市飯玉町36-1 トドコロビル
睡眠の専門医がすすめる、健やかな毎日につながる快眠法
「最近、眠りが浅い」「夜中に目が覚めてしまう」など、睡眠について気になることはありませんか。高岡市にある「雨晴クリニック」院長の坪田聡さんは、睡眠障害の治療に長年携わり、良質な睡眠の普及のため、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医師
- 専門分野
- 医院名
- 雨晴クリニック
- 所在地
- 富山県高岡市太田桜谷23-1
「自力で体を動かしたい」を支援。装着型サイボーグ「HAL®」が変える介護の未来
「自力で体を動かしたい」。病気や事故の後遺症などで体を動かすのが困難な人の願いに応える新しい技術が国内外で注目されています。その技術とは、世界初の装着型サイボーグ「HAL®」(Hybrid Assistive Limb®...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ロボケアセンター代表
- 専門分野
- 会社名
- 湘南ロボケアセンター株式会社
- 所在地
- 神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-1 アイクロス湘南4階
「心の杖」として高齢者の暮らしを支え、見守り、安心感を届けるサービスを展開
自律した高齢者を対象に、神奈川県川崎市と町田市で、訪問介護や通所型のデイサービス、ケアプランを作成する居宅介護支援事業を展開する「ロコモラボラトリー」の代表・荒川竜治さん。公的介護保険によるサポ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 介護事業者
- 専門分野
- 会社名
- 一般社団法人ロコモラボラトリー
- 所在地
- 神奈川県川崎市多摩区登戸新町306番地2
この分野の専門家が書いたコラム
《隠虚改善=皮膚・粘膜シットリ》
2025-03-31
《隠虚とは・・・?》 ※陰=月、陽=太陽として下さい。 健康長寿には陰陽のバランスが調っている事が不可欠。 心身の不調は、この陰陽のバランスが崩れると発症します。 《皮膚・粘膜の乾燥過多、干涸らびは「隠虚...
【対談LIVE!昨日の渡辺先生、必見です!】(2025.3.31)
2025-03-31
【対談LIVE!昨日の渡辺先生、必見です!】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月31日、 今朝も朝ライブから始まりました...
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ「他サービスとの5つの違い」(2025.3.30)
2025-03-31
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ 「他サービスとの5つの違い」 全35コマ計18時間の 大充実の法定研修パッケージ。 5分程度の動画です。 気になる方は是非ご覧下さいませ! https://youtu.b...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
水分の取り過ぎは腎臓の機能低下を招く?適切な水分摂取量の目安は?
2025-03-28
ヒトの体水分量は、乳児約60%、成人男性約53%、成人女性約45%であり、一日活動すると体水分が乳児25%、成人10%失うという研究結果が出ています。そのため、毎日水分を補給する必要があります。では、一日にどれくらい水分を補給したら良いのでしょうか。
鼻づまりや目のかゆみは食べすぎが原因!? ヨガ(YOGA)や鍼灸治療は鼻や目の不調に対応可能?
2025-02-19
東洋医学では、土用の時期は、食欲が増大すると考えます。満腹感を得にくい時期ですので、つい食べ過ぎる傾向にあります。しかも冬の時期は運動量が減少しがちですので、食料の増大は体重の増加につながります。
50歳は人生120年の折り返し前!?この年代に注意すべきことは肥満?
2025-01-23
50歳を過ぎると定年まであと何年と考えるようになります。公務員やサラリーマンは長い間定年が60歳でしたので、60歳=退職となり人生が終了するイメージでした。その頃と比べると、令和の現代人は、20歳体力が若返った気がします。