[医療・病院]の専門家・プロ …226人
全国の医療・病院の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「医療・病院」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
ケアプラン作成から訪問看護・リハビリまで、ワンストップで住み慣れたわが家での生活をサポート
できれば最期まで住み慣れたわが家で過ごしたいと思っていても、「在宅療養は家族に負担がかかるのではないか」「何かあった時にどうすればいいか分からない」など心配や不安は尽きません。 高齢者や障がい...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理学療法士
- 専門分野
- 会社名
- 合同会社立夏
- 所在地
- 東京都葛飾区金町5-14-4 豊栄ビル201
適切な食事は病気の予防につながる
「なんとなく調子が悪いけど、たぶん大丈夫」などと、体が発するサインを見逃していませんか。 JR指宿駅前にある「上村内科クリニック」院長の上村徳郎さんは、生活習慣病の予防に力を入れています。上村さ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 内科・腎臓内科医
- 専門分野
- ・内科・腎臓内科(人工透析)
- 医院名
- 医療法人愛徳会 上村内科クリニック
- 所在地
- 鹿児島県指宿市十二町503-6
利用者の生活の質を高め、笑顔があふれる介護を目指す
介護事業者の「ケアネット」代表の大中弘治さんは、広島県安芸郡で、「デイサービス かむながら」と「すみれ介護ステーション」を運営しています。地域に根ざした介護で、2020年には創業十周年を迎えました。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 高齢者介護
- 専門分野
- 会社名
- ケアネット株式会社
- 所在地
- 広島県安芸郡熊野町呉地5-33-32
健康は食から。「薬食同源」の知恵が詰まった薬膳で身心のバランスを整える
「何となく調子が悪い。元気が出ない」などとモヤモヤしているなら、食生活を見直しませんか。「潤佳」代表のユウシャーミンさんは、中医食養生コンサルタントとして、食による不調改善や健康づくりに取り組ん...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 国際中医師・国際中医薬膳師
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社潤佳
- 所在地
- 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木
心身両面からアプローチする整体のプロ
「首や肩のコリ、痛みをはじめ、頭痛やめまい、不眠、寝ても疲れがとれない、自律神経失調など、病院で検査をしても特に異常がない…。そんな不調でお困りの方は多いのではないでしょうか」 そう話すのは、「...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 柔道整復師
- 専門分野
- 自律神経失調、めまい、頭痛、原因不明の痛みや不調など
- 医院名
- なかむら整骨院
- 所在地
- 徳島県徳島市南沖洲5丁目7-5
介護施設や住宅について発信。頼れる地元の介護情報ステーション
家族が急に介護が必要になってしまった。病院を退院した後、どうやって介護施設を探したらいいか分からない。まだまだ自活できるけれど、年齢的に賃貸物件が見つからない。――介護について、あるいは高齢になっ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 静岡県の老人ホーム、高齢者住宅、介護施設等の仲介、紹介、住まい相談
- 会社名
- リブロ・プロパティエージェント株式会社
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目5-21 リブロBLDG.gofukucho.3F
専門医協力のもと、一人一人に合った補聴器を提案
「補聴器は管理医療機器ですから、専門医協力のもと、お客さまに合うものを提案することが大切。私どもの強みは医師とのチームプレーです」 笑顔で語るのは、認定補聴器専門店「エース補聴器センター」の代...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 補聴器販売
- 専門分野
- 会社名
- エース補聴器センター
- 所在地
-
愛媛県松山市三津2丁目14-29(旧石川医院1階)
香川県に観音寺店あり
本当に必要なコトを提供できる、介護の橋渡しを
介護用品の宅配ショップ ともべぇは、福祉業界でキャリアを積んだ坂部智子さんが代表を務め、長田、須磨を中心に神戸エリアを自ら配達員として出向きます。「宅配するのは紙おむつや杖、シルバーカーなど。特...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- 福祉用具専門相談員福祉住環境コーディネーター2級介護支援専門員アロマアドバイザー
- 会社名
- 神戸・長田の宅配ショップ ともべぇ
- 所在地
-
兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1
アスタくにづか4番館2F
アスタ新長田・オールインワンオフィス9号室
歯の健康が患者さんの笑顔をよりいっそう素敵にします
青森市の南中学校正面にあるミドリデンタルクリニックの院長、工藤剛大さんは歯科医のマイナスイメージをなんとか拭い去りたいと、医院理念に「予防中心の歯科医院」を掲げています。「痛い治療は嫌だ」から「...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 歯科医
- 専門分野
- 歯科治療
- 事務所名
- ミドリデンタルクリニック
- 所在地
- 青森県青森市緑2-13-14
医療機器の正しい使い方が医療ミスを防ぐ。コスト削減しながら安全確保を守る
医療機器安全コーディネーター(R)という仕事をご存知でしょうか。 主に300床以下の病院の医療機器をメーカー問わず定期的に点検・管理し、常に緊急対応できるような体制を整えトラブルにも対処。そして、ス...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 臨床検査技師
- 専門分野
- ● 病棟・手術室・外来などの医療機器の保守点検代行(現場巡回) ● 緊急一次対応(電話・出動 24時間サー...
- 会社名
- MEテック・ラボラトリー合同会社
- 所在地
- 東京都板橋区 蓮根2-27-12 古谷野ビル2F-10
思い出の詰まった家、住み慣れた江戸川区で、最期まで自分らしく過ごせるようサポート
2022年の厚生労働省の調査によれば、「人生の最期を迎えたい場所」として「自宅」と答えた人は医療・介護従事者で6割近く、それ以外でも4割以上に上りました。一方、自宅以外を選択した人に理由を尋ねた項目で...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理学療法士
- 専門分野
- 会社名
- 有限会社しんみケアーセンター
- 所在地
- 東京都江戸川区西葛西6丁目15-20-406
第一線で磨いた高い知識と技術で地域の皆さまの健康を守ります。
2011年に開設された出雲市古志町の「佐藤内科クリニック」。院内はやわらかな色調のインテリアで統一され、院長の佐藤秀俊さんが笑顔で迎えてくれます。「地域の皆さまに頼りにされる医師でありたい」と話す佐...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 内科医
- 専門分野
- 循環器内科 内科 呼吸器内科 糖尿病内科
- 医院名
- 医療法人 社団 秀医会 佐藤内科クリニック
- 所在地
- 島根県出雲市古志町1107-1
再発を防ぐ原因療法や予防プログラム、患者自身が選ぶ歯科治療で健康長寿をサポート診療
「歯の健康は体の健康、ひいては生活の質に大きく影響します。歯医者は健やかな心身を育み、守る重要な場所であり、一生、患者さんの歯を残すことが私たちのミッションです」 熱意を込めて話すのは、銀座で...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 歯科医師
- 専門分野
- 医院名
- 国際ビル歯科
- 所在地
- 東京都中央区銀座3-7-2
おしゃれをあきらめず、「自分らしい髪型」で過ごしてもらうために出張美容サービスを展開
新緑や紅葉をイメージさせるカエデの葉を描いた移動美容車「楓」で、高齢者施設や障がい者施設などを訪問している「彩」代表取締役の山本恵子さん。トラックのボディ(荷台)に、乗り降りがしやすい昇降リフト...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 美容師
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社彩
- 所在地
- 茨城県土浦市殿里307-1
歯列矯正への意識高めたい
治療に時間が掛かるし、矯正装置を付けると見た目も気になる。歯列が悪いのは気になるけど治療を始めるのはちょっと…。 こんな風に考えて、歯の矯正治療にしり込みしている人は多いのではないでしょうか。「...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 歯科医
- 専門分野
- ◎矯正歯科全般 など
- 医院名
- 医)のむら矯正歯科
- 所在地
- 岡山県倉敷市昭和2-1-39
この分野の専門家が書いたコラム
《隠虚改善=皮膚・粘膜シットリ》
2025-03-31
《隠虚とは・・・?》 ※陰=月、陽=太陽として下さい。 健康長寿には陰陽のバランスが調っている事が不可欠。 心身の不調は、この陰陽のバランスが崩れると発症します。 《皮膚・粘膜の乾燥過多、干涸らびは「隠虚...
【対談LIVE!昨日の渡辺先生、必見です!】(2025.3.31)
2025-03-31
【対談LIVE!昨日の渡辺先生、必見です!】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月31日、 今朝も朝ライブから始まりました...
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ「他サービスとの5つの違い」(2025.3.30)
2025-03-31
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ 「他サービスとの5つの違い」 全35コマ計18時間の 大充実の法定研修パッケージ。 5分程度の動画です。 気になる方は是非ご覧下さいませ! https://youtu.b...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
水分の取り過ぎは腎臓の機能低下を招く?適切な水分摂取量の目安は?
2025-03-28
ヒトの体水分量は、乳児約60%、成人男性約53%、成人女性約45%であり、一日活動すると体水分が乳児25%、成人10%失うという研究結果が出ています。そのため、毎日水分を補給する必要があります。では、一日にどれくらい水分を補給したら良いのでしょうか。
鼻づまりや目のかゆみは食べすぎが原因!? ヨガ(YOGA)や鍼灸治療は鼻や目の不調に対応可能?
2025-02-19
東洋医学では、土用の時期は、食欲が増大すると考えます。満腹感を得にくい時期ですので、つい食べ過ぎる傾向にあります。しかも冬の時期は運動量が減少しがちですので、食料の増大は体重の増加につながります。
50歳は人生120年の折り返し前!?この年代に注意すべきことは肥満?
2025-01-23
50歳を過ぎると定年まであと何年と考えるようになります。公務員やサラリーマンは長い間定年が60歳でしたので、60歳=退職となり人生が終了するイメージでした。その頃と比べると、令和の現代人は、20歳体力が若返った気がします。