マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に98

2023年12月7日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、玄関扉 その3から進めて行きます。

玄関扉
扉以外に使用されているもの


コピーキー
ディンプルキーをコピー作成する所も増えてきています(シリアルナンバーカードがある様な子鍵は作成出来ません)。メーカー製の子鍵を進められると思いますが。

コピーキーのメリット
早い(その場で作ってくれる)。
作成した子鍵にメーカー名・番号が付かない(コピ―キーのコピーは、作成しても鍵が開かない場合がある。店員さんが話されると思います。)。

コピーキーのデメリット
鍵が開きにくい場合がある。
製造メーカー以外に鍵ナンバーを見られる。

鍵の清掃
長年使用すると、鍵穴に鉄粉が付きます。
そのまま放置すると、鉄粉が詰まり鍵が開きにくくなる事が起きます。
そうなる前に、半年に一度(3カ月に一度)は、清掃しましょう。

用意するもの
1.エアースプレー
2.パーツクリーナー
3.鉄粉(白い粉)入りクリーナー

どれもホームセンターで売っている物です。

1.エアースプレーで鍵穴にノズルを押しあて、内部のゴミを除去しましょう。
2.パーツクリーナーで内部を洗浄します(結構入れて下さい。アルコールが一緒にでますのですぐに乾く。)乾くと若干白くなる場合があるので、しぼった雑巾等で拭きましょう。
3.エアースプレーでシリンダー内部を乾燥させる。
4.乾燥したら、鉄粉を子鍵の片面(上になる方 子鍵の小口に穴があればその場所にも)に塗り、子鍵を抜き差しする。終わったら子鍵をティシュで綺麗に拭きましょう(白い粉がカバン・服に付く場合があります)。

以上がシリンダーを開けやすくする為にする事です。

代用品
鉄粉入りクリーナーが無ければ、鉛筆の芯を削った物でも代用はできますが、入れすぎると詰まる場合もあるので注意しましょう。

本来は
シリンダーを建具から外して、地面にタオル等を置き、パーツクリーナーを入れから地面にたたくと、真黒な汚れが出る事もあるので、本来はシリンダーを外した方が効果的ですが、シリンダーを外した事がなければ、気を付けないといけない事が多い。
シリンダーを清掃したいのに、(例)取手を止めている両サイド4箇所の化粧ビスの+ネジが硬く、なめてしまう(+ネジが無くなってしまう)事がおきると、シリンダー清掃を忘れる位大変となるので止めた方が良いかもしれません。
その他にも色々あり。

使用しないでいただきたい
潤滑油等、油が残るタイプは、「ホコリ等が入った際に油に付着する事があり、鍵が開きにくくなる場合がある。」「ご自身の子鍵に油が付着する。」事もあるので注意が必要です。

次回は、玄関扉 その4から進めて行きます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に98

© My Best Pro