マイベストプロ岩手
吉田洋一

テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ

吉田洋一(よしだよういち) / 心身発達の心理士

一般社団法人JSTC

コラム

記憶2

2023年9月26日

テーマ:運動と脳

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

 感覚器からの各種情報を記憶として保持するには、ニューロン間をただ伝わるだけではなく、回路に何らかの変化が起こる必要があります。それは、シナプスに変化が起き、ある程度維持されることを「シナプスの可塑性」といい、記憶研究の重要な概念になっています。
 シナプスの可塑性についてよく研究されているのが「海馬での変化」です。
 最初に見出されたのが、海馬の神経回路における「長期増強(LTP:Long-Term potentiation)という変化です。長期増強とはシナプスでの伝達率を増大させることで、その方法としては「受容体の数が増える」「神経伝達物質が増える」「シナプスの構造が変わる」の3つが考えられます。最も多いと思われる方法は、受容体を増やすことです。
 神経伝達物質を受け取る「シナプス後膜」には、実は休止状態の受容体があります。NMDA(N-Methyl-D-Aspartate)というこの受容体は、通常外部から物質を受容する孔がMg2+で塞がれています。しかし、信号が繰り返し届くとMg2+が外れ、受容体が増加します。
 さらに信号が続くと、L-LTP(Late-face LTP:超長期増強)と呼ばれる長期増強も起きます。信号が神経細胞の遺伝子に伝わり、mRNA(messenger RNA)というたんぱく質の設計図を発現させ、必要なたんぱく質が合成されます。すると、シナプスの強化や新しいシナプスの形成により、さらに強力な信号増強となります。
 シナプスの可塑性には他にも、「長期抑圧」や「シナプスの発芽」などが考えられています。
 次回に続きます。

この記事を書いたプロ

吉田洋一

テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ

吉田洋一(一般社団法人JSTC)

Share

関連するコラム

吉田洋一プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-2790-5389

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

吉田洋一

一般社団法人JSTC

担当吉田洋一(よしだよういち)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岩手
  3. 岩手のスクール・習い事
  4. 岩手のスクール・スポーツその他
  5. 吉田洋一
  6. コラム一覧
  7. 記憶2

© My Best Pro