
- お電話での
お問い合わせ - 090-7801-8405
コラム
英検1級道場ー山形・歴史と文化を訪ねる旅に行ってきました
2023年8月19日
8月15日から18日まで、4日間の休みをとりました。
今回は、山形県の最上三十三観音霊場巡り、出羽三山巡りを実行しました。
最上三十三観音霊場巡りでは、民衆の厚い観音信仰を感じました。
出羽三山巡りでは、修験道の伝統と歴史を学ぶことができました。
今回3泊目は、羽黒山の宿坊に泊まりました。
修験道の行者の方が宿泊される場所であり、朝は護摩焚きの神事にも参加しました。
修験道といえば、山伏の姿を連想します。
朝の儀式を見ると、仏教でいうなら天台宗や真言宗の護摩焚きと神道の祝詞とが融合したような感じで、とても興味深く思いました。
時代の変化の中で、修験道に関わる方たちの生活も大きく変わってきているようです。
宿坊に一般の方を宿泊させたり(インターネットの予約サイト活用)、建物の修復にクラウドファンディングを使うなど、時代に応じた対応を迫られているそうです。
このような時代変化についていけないと、廃業せざるを得ない状況にも陥りかねないとのことでした。
一方、最上三十三観音霊場巡りでは、お参りをすると御朱印帳を書いていただきます。
今回は、三十三か所プラス番外で三十四か所を廻りました。
そのうち、約三分の一は無住の観音堂であり、近くの方が別当として御堂を守っているということでした。
檀家がないお寺もあり、ボランティアの方が清掃されている場所もありました。
観音堂の場所によっては、集落で持ち回りで別当役を務めているところもありました。
このような方たちのお陰で、日本の伝統文化が守られているのだと痛感しました。
山形県は、2回目の訪問でした。
印象としては、見渡す限りの田んぼ、果物畑、急峻な山。至る所に神社、お寺。
そのような中に、少しだけ人家がある。
圧倒的に自然が主役な土地柄だと感じました。
コンビニは主要道路に点在しており、たいへん重宝しました。
都会だけではなく、田舎にこそ必要だと思います。
たまに地方に行くと、恵まれた自然環境にいるなと感じるのですが、年をとると田舎暮らしは難しいのではないかなと思います。
(車の免許がないと、生活できない)
今回も観音巡りを通じて旅を満喫することができました。
英検1級道場へのお問い合わせに関して
このような英検1級道場の活動に興味があれば、まず、英検1級道場詳細情報 で英検1級道場の運営方法などを確認ください。
関連するコラム
- 英検1級道場-ジャパンタイムズ記事への意見 その⑧ 現役の高校の先生から 2016-07-26
- 英検1級道場-天国の伴侶と共に今日の英検1級2次面接を受けてきました 2016-11-06
- 英検1級道場-受講者と昼食しながら懇談しました 2017-02-20
- 英検1級道場-英検リニューアル合否判定方式への修正を英検に提案します、皆さんのご意見を求めます 2017-12-04
- 英検1級道場-今日は、マイベストプロ登録プロのためのセミナー/昼食会に参加し、見分を広めました 2016-10-24
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
山中昇プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
受講者、受講希望の皆様のために公開しています
業者の皆様へのお願い:売込みはご遠慮ください
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。