Mybestpro Members

早川弘太プロは山梨日日新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

花粉症を食事で予防〜漢方的花粉症対策の食養生【山梨 漢方 さわたや薬房】

早川弘太

早川弘太

テーマ:花粉症対策

寒い冬が終わると温かい春がやってきますが、それと同時にみなさんが『今年はどうかな・・・・?』と心配しているのが『花粉』でしょう。

花粉の飛散量は毎年変化し、毎年最新の予防グッズが登場しますが、カラダへの侵入をゼロにすることはできません。

これは新型コロナウイルスなどの感染症も一緒で、ゼロにすることは不可能と行っても良いと思います。

漢方では花粉やウイルスなど含めてカラダの外から中に入り込んできて病気にする原因を『外邪』といいますが、外邪を防ぐには外からの侵入を防ぐのはもちろんですがカラダの内側のケアがなんと行っても大切です。

今回はいよいよ花粉シーズン本番ということで

食養生でカラダの内側から防ぐ・漢方的花粉症対策【漢方的食養生】

#漢方的食養生

というテーマでお届け致します。

◆今回の内容

【なぜ花粉症予防は食養生が大切なのか?】

【カラダのバリアを低下させない食養生とは?】

☆衛気の状態をチェック☆

【衛気不足の食養生】

☆衛気を補うには『ご飯』が良いが注意したい『ご飯』もある?


【なぜ花粉症予防は食養生が大切なのか?】

花粉症対策でもっとも重要なのはなんと言っても『食養生』です。食物アレルギーなどもあるように食べ物とアレルギーは切っても来れない関係です。

これはアレルギーというものの病理を考えるとわかりやすいのですが、ちょっと小難しい話になるので、割愛しますが、花粉によるアレルギーだけでなく飲食物によるアレルギーも非常に多いので、花粉症の時期は口に入れるものには特に注意をしてほしいと思います。

また、僕らのカラダは食べるもので出来ており、カラダを構成してくれる『気血水』というものの過不足があるとカラダのバランスが崩れ、免疫バランスも崩れ、アレルギーにもなりやすくなると考えるので、アレルギー症状を悪化させるような飲食を控えるのと同時に、花粉症対策に必要な体の力がちゃんと発揮できるような体調にしておくための食養生も心がけたいものです。

薬膳の世界では食べるものすべてに良い働きやもあれば、カラダにとってマイナスになる面もあると考えます。

なので、薬膳の知恵を上手に活用することにより効果的に花粉症を防ぐことが可能なのです。

【カラダのバリアを低下させない食養生とは?】
花粉症対策の食養生をお伝えするには漢方的にはカラダがどんな状態になると

花粉症になりやすいのか?

花粉症を防げるか?

これを知っておくことが大切です。

花粉自体は冒頭にお伝えしたようにカラダの外側から内側に侵入してきて悪さする『外邪』なので侵入を防ぐことが大切です。

中医学では体の中の『気』の一つ

『衛気』

という気が不足すると体のバリアのような機能が低下して体を防御するシステム『免疫バランス』が崩れてしまいカラダの外から中に悪いものが入り込むと考えます。

カラダのバリア・衛気は『気』なので

低下する原因は体力低下、睡眠不足、ストレス、食事内容の乱れ(過不足)等による気の消耗と不足が主な原因です。

お年寄りや成長段階の子供なども低下しやすいと考えます。

衛気が不足しやすい生活習慣がいくつかあるのであるの当てはまる方は要注意です。

まずはカラダのバリア・衛気が不足しているか?

生活習慣からチェックして見ましょう。

たくさん当てはまる方はこのあとのご紹介する食養生や生活養生を実践してみてください。

☆衛気の状態をチェック☆
・コンビニ食、冷凍食品、インスタント食品、外食が多い(食事の乱れ・ミネラルバランスの乱れ・味の濃い物や水分の過剰摂取等)

・午前0時以降の就寝、慢性的な睡眠不足

・仕事や家事のしすぎで疲れが溜まっている

・職場や家庭でのストレスが多い

・運動をほとんどしない

・風邪をひきやすい、治りにくい

・体温が低い(36℃以下)

・冷え性がある

などです。

衛気の不足は先ほどもお伝えしたとおり、体力低下や疲れ、ストレスなどで低下しますのでまずはしっかりと休息と睡眠をとり、バランスの良い食生活を心がけながら、できるだけリラックスした時間を取りましょう。

ストレス過多の方は深呼吸やゆっくり歩くウォーキング、考え事から一時的にもでも気をそらすことができる楽しい時間(趣味など)、目標を設定するなどやりがいのある日常を過ごすようにしましょう。

【衛気不足の食養生】
カラダのバリア、衛気が不足している方の食養生ですがまずはシンプルに火を入れた野菜を中心に

『気を補う』

と言われている食材を積極的に取りましょう。

☆気を補う食材

お米、山芋、じゃがいも、卵、豆類、人参、きのこ類、鶏肉など

野菜からお肉まで幅広いですが、特におすすめは『ご飯』と『イモ類』です。お米は元気を養うには最適の食材。

糖質カットブームでご飯を食べない方も増えていますが、花粉症が酷い方で胃腸があまり強くなく、日頃から食が細いような方は積極的に白米を食べておきましょう。

もちろん日頃から食べ過ぎ飲み過ぎでカラダの中に余計な水分や飲食物が溜まってしまっているタイプ、漢方的には『痰湿タイプ』などと言われるような過剰摂取の方はとりすぎには注意しましょう。

過剰な飲食で胃腸が弱り気が不足しているので、食事を減らして胃腸を整えることで気も整ってきます。

誰だも彼でも取ればよいというものではありません。

☆衛気を補うには『ご飯』が良いが注意したい『ご飯』もある?
花粉症対策でカラダのバリアを強化するには『ご飯・お米』が良いとお伝えしましたが、実は注意したい『ご飯』もあるのです。

それはご飯はご飯でも『もち米』です。

薬膳的は花粉症などのようなアレルギー症状が起きている時には『もち米』のとりすぎには注意が必要と考えます。

もち米自体はカラダの熱を高めて気を補う食材なのですが、花粉症のような鼻炎やアレルギー性の皮膚炎などの時に取りすぎると熱性が強いためアレルギーによって起こる様々な『炎症』を悪化させる恐れがあるのです。

また、栄養学的にも『もち米』にはアレルギーを悪化させるヒスタミン分泌を高める働きがあるので注意が必要です。

お赤飯やちまきなどのもち米を使ったご飯系のもの、お餅を使った和菓子、もち米を使ったおせんべい類などのとりすぎにも注意しましょう。

次回配信の後編に続きます。


◆お知らせ◆

☆Podcast番組『コータの漢方RADIO』・Twitter&Instagram

早川コータが提供する各種コンテンツのリンクはこちらから


https://lit.link/kotahayakawa


☆漢方の知恵を活かして『なりたい自分』を応援する『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中

https://sawatayatea.thebase.in


☆全国どこからでもオンラインにて相談可能・漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPよりお申し込みください。


http://www.sawataya.com


☆アーユルヴェーダアドバイザー・土井今日子さんとのコラボ番組
「キョーコとコータのあーゆる漢方Labo」
You Tubeにて最新エピソード「月経編」を配信中です。

https://youtu.be/2qz84NxLhNg



☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中

・Spotify

https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ

・Apple podcast 

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/id1495641048

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

早川弘太
専門家

早川弘太(販売職)

株式会社 沢田屋薬局

医療機関などでは、忙しくてなかなか話を聞いてもらえなかったご経験ありませんか?まずお客様のお話をゆっくりとお聞きさせていただき、一緒に不調の原因を考えていきます。漢方相談と健康相談を行っています。

早川弘太プロは山梨日日新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

漢方と健康相談のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. 花粉症を食事で予防〜漢方的花粉症対策の食養生【山梨 漢方 さわたや薬房】

早川弘太プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼