メンタルケアにおすすめ思考『不幸より幸せカウントしよう』【山梨 漢方 メンタル さわたや】
どうも!
今朝自宅の駐車場に長州力がいるとおもったらカブトムシのメスでした。
さわたや薬房の早川です。
誰が最初に言ったのか知りませんが、とても秀逸なセンスですよね。
クワガタやカブトムシはこの時期になると自宅で飼う方が多いと思います。
お子さんが好きで飼う方、大人の方でも特に男性は子供の頃から好きで毎年飼っている、という方もかなりいらっしゃいますよね。
クワガタやカブトムシの思い出というと、子供の頃、叔父さんが山にクワガタとカブトムシを取りに連れて行ってくれて、山の中の木の下にブルーシートを敷いて、木を蹴っ飛ばすとクワガタやカブトムシがボトボト落ちてくる、という今では信じられないような捕り方をしていました。
そんな、ご家庭にカブトムシなどがいる状態で毎年問題になるのが『ママのカブトムシ問題』とでも言うのでしょうか?
子供がカブトムシを飼いだしてしまい、本当は虫嫌いのママが餌をあげたりしないといけなくて苦労する、という問題です。男性の保護者が好きな方なら良いのですが、結局ママがお世話しないといけないことが多いそうです。
小学生ぐらいの子供だとよっぽど好きでないとなかなか世話をしません。
定期的にキレイにしないと匂いが出たりするので嫌ですよね。
また、夜中のカブトムシやクワガタの羽音などが気になって睡眠が浅くなったりと『虫を飼うのはほんとに嫌!』という女性も少なくないと思います。
ですが、お子様がいらっしゃる女性の方が、虫を飼うということは生命の大切さなどを学ぶことができるからと虫は苦手でも頑張っているという話を聴きました。
虫でも飼い出すと愛着が湧いてきて可愛くなってきます。身近なペットとしてお子様が小さい時はぜひ一度飼ってみることをおすすめします。
色々な発見もあるし、可愛がることで虫でも心とカラダを整えるグルーミングになると思います。
さて、そんな夏本番が前ですが、この時期になると気になるのがやっぱり
『汗』
ですよね。
実は僕自身超絶怒涛の汗っかきで、これは間違いなく体質で、兄弟、両親ともに汗がでやすいので仕方ないのですが、夏場は外でカレーは絶対に食べれないぐらい汗が出だすとビチョビチョになります(汗)
汗をかくこと自体は体温調節や老廃物の排出のためにとっても大切なことなのですが、必要以上に出すぎてしまうのも困りものです。
※汗の大切さについてはこちらのコラムを御覧ください〜
https://note.com/sawataya/n/n91bc65ee54a8
また、中医学では必要以上の大量の発汗は体調や体質、体の弱りのサインと考えます。
今回は本格的な汗の時期に入るので『夏になると汗が止まらない!多汗症の原因と対策・漢方的養生法とは?』というテーマでお届けします。
多汗症に関してはしっかりとお伝えしたいと思いますので、今回と次回の2回にわけてお届け致します。
☆多汗症の原因とは?
多汗症の原因をまず考えて行きましょう。体の仕組みから考えると、これが全部ではありませんがいくつか原因をあげてみると
・水分過剰摂取で汗が吹き出る
・自律神経の乱れで発汗が過度に起こる
・更年期症状などのホルモンバランスの変化で自律神経が乱れでおこる
・内分泌代謝疾患(甲状腺機能亢進症など)
・食事のアンバランス(辛い物の食べ過ぎの味覚性発汗)
これ以外にももちろんたくさんありますが、身近な原因してはこのような物が上げられると思います。
西洋医学でも色々な対処はありますが、多汗症の辛いところは、本人はすごく不快で大変なのですが、命に関わるような症状ではないし、痛みなどのように著しく日常生活に不自由が起こるという風に思われないので
『我慢してください』
『部屋を涼しくすれば良い』
『着替えれば良いですよね』
など深刻に扱ってもらえないことが多いのです。
しかし、汗かきの方ならその辛さがわかると思いますが、皆さんが思っている以上に日常生活に不便なことが非常に多いのです。
特に女性の方は大量の発汗でお化粧が崩れてしまったり、衣服が汗で濡れてしまい嫌な思いをしたりと精神的な苦痛は決して小さくありません。
体質的に汗が出やすい方が多汗症になることが正直多いので、汗をピタッと止めることは困難ですが、中医学では体のバランスを整えることで必要以上の汗がですぎないように整えることができると考えます。
それではここからはいくつか中医学的な多汗症対策と養生法をご紹介したいと思います。
☆過剰摂取・痰湿&湿熱タイプ
食欲旺盛でついつい食べ過ぎ、飲み過ぎになりやすい方の多汗症の多くは『痰湿』タイプと言って体の中に余計な水が溜まっていてちょっと動くと溢れ出してしまうようなタイプです。
お相撲さんなどがちょっと動くとすぐに汗が吹き出たり、普通の方より暑がるのは、食べ過ぎや飲み過ぎで体の中に湿気と熱がこもっているからです。
コップに水が入っていてそれがこぼれると汗が出ると例えるなら、このタイプはいくらコップが大きくても、上から注がれる量が多すぎて、常にギリギリまで水が入っているので、ちょっとでも動かすと溢れてしまうようなタイプです。
お相撲さんは極端な例ですが、食事には注意をしていても、意外と普通の方でも多いのが『水分の過剰摂取』です。
『水分たくさん取ると血液サラサラ』
『水分たくさん取ると痩せる』
『水分たくさん取ると美肌になる』
など『水飲め神話』がまだまだ根強い人気ですが、芸能人の方や、モデルさんが水をたくさん飲んで健康なのはしっかりと運動して飲んだ水をそとに出しているからです。
夏場に活躍するウォータージャグを想像するとわかりやすいですが、上から入れて、下からちゃんと出せば(運動して発汗して水を出せば)老廃物などが排出されてキレイになりますが、下から出さずに入れっぱなしだとどうでしょうか??
気が付かないうちに体に良かれと思って水分を取りすぎている方は注意をしましょう。
当然、これから暑い時期なので脱水症には注意が必要なので、適度に水分補給することは日中の汗をかくりょうにより必要ですが、水分補給の注意点は
・ガブ飲みしない
・喉が乾いたら適量飲む
これを守りながら必要いに取りすぎないようにしましょう。
・漢方的養生法
このような体に避けない水分が多くたまりすぎて汗が漏れ出るような多汗症の方はなんと言っても『夏野菜』がおすすめです。
中医学的な薬膳の考えではきゅうり、ゴーヤ、冬瓜、などのウリ科の植物やナスやトマトは体の熱を鎮めてくれて、体の中の余計な水分をはかせてくれますので積極的に食べましょう。
また、塩分の多い食べ物はこのタイプの方は特に取り過ぎに注意をしましょう。水分の過剰摂取の原因となりますし、体の中に余計な熱を生み出し、湿熱を強くしてしまいます。
適度な運動で日中に余計な汗が漏れ出なように、汗を事前にかいておいたり、お風呂にゆっくり浸かり、体の水はけを良くしておきましょう。
このタイプの方で便秘やオシッコの出が悪い方は要注意です。
ウォータージャグの下の蛇口が壊れているような状態なので、便秘やオシッコのでを漢方などを使ってしっかり改善することも大切です。
☆元気不足で汗が漏れ出るタイプ・気虚タイプ
2つ目のタイプが『元気不足』の多汗症です。
このタイプの方は一番目に紹介した取りすぎタイプと違い、過剰に水分などを取りすぎて汗が溢れ出るわけでなく、中医学的には日頃の肉体的疲労、精神的疲労で、体を動かす源になる
『気』が不足して、必要いに汗が漏れ出てしまうと考えます。
例えるなら、コップにヒビが入っていて漏れてしまう、
木でできた桶に隙間があって水を入れると横からもれてしまって汗がたくさん出る感じです。
中医学では気には『固摂作用』と言って体の中の物を固めて、しっかりと留めておく働きがあると考えます。
この気が消耗していると、ちょっとの暑さで発汗しだすと止める力不足で出すぎてしまい、多汗症となってしまうのです。
日頃から体力不足、疲労感が強い、声が小さい、食欲が低下気味、など体の弱りのサインが多い方は注意しましょう。
・漢方的養生法
気虚タイプの多汗症の方はなんと言っても疲労の回復が一番です。しっかりと睡眠をとり気力と体力の充電をしっかりしましょう。
寝付きが悪かったり、睡眠の質が悪い方はまずそこから漢方などで『眠れる体作り』をすると良いでしょう。
食養生では『気を補う』補気作用のある食べ物がおすすめです。
一番はなんと言っても『お米』です。有名な話ですが『気』という字の旧字体は『氣』と書きますよね。
このことからもお米は気を補う代表的な食べ物です。
それ以外でも
山芋などのイモ類 きのこ類 鶏肉 などを積極的の取りましょう。
運動は疲労感を感じない程度の軽めのストレッチや散歩ぐらいにしておきましょう。
次回は潤い不足で汗が出すぎてしまう『陰虚タイプ』とストレスで汗のコントロールが上手くいかない『気滞タイプ』をご紹介したいと思います。
☆さわたや漢方アカデミー『オンラインセミナー』のご案内
7月のテーマは『温泉&入浴を活用した養生法』
7月30日(木)20時〜21時30分
7月のテーマはご希望が多かった温泉や入浴を活用した養生法についてのセミナーです。
Zoomを利用したオンラインセミナーで僕のお話をリアルタイムで直接お聞きいただけます。
当日は質疑応答もございますので、お気軽にご参加ください。
参加費は1,000円で申込は下記のリンクよりセミナー申込専用HPからお願い致します。
https://sawataya.official.ec/items/29881830
☆中医学の知恵と創業240年の知恵を結集して早川コータが考案したオリジナル養生茶
『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp
僕の漢方相談・健康相談ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
遠方の方もzoomやSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com
問い合わせ・予約申し込みフォーム
https://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/
心やカラダの調子で気になること、将来的な病気の予防のために今から自分でできる養生の方法などを相談したいという『健康コンサルティング』を行っております。
また、体調のことや治療中の病気のことなどお薬不要で相談だけしたい、セカンドオピニオン的な健康相談などをしたいという方はこちらから
(相談は有料となります。専用HPより事前申し込みをお願いいたします)
https://sawataya.official.ec
◆早川コータがお伝えする各種養生情報
☆『コータの漢方的養生チャンネル』毎日10分・心とカラダの健康サポート情報をお届けするネットラジオ番組です。
You Tube版
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw
☆インターネットラジオ・ポッドキャストでも配信中
音楽配信サイト・Spotify版「コータの養生チャンネル」
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
iTunes podcastはこちらから
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/id1495641048
☆You Tubeで好評配信中!健康情報トーク番組
「癒やしていいとも!」毎週金曜日の夜に最新エピソード配信中
漢方だけでなく保険調剤にも精通している薬剤師のましも先生と国際中医師の早川コータの二人で健康に関する様々なテーマについてしゃべくります〜
https://www.youtube.com/channel/UCnlP3aqPjvoOUAnn4ktLEdg
☆Twitterにて健康情報ツイート中〜フォローお待ちしております〜
https://twitter.com/sawatayaph
☆早川コータInstagram インスタでも健康情報をお伝えしてます〜
https://www.instagram.com/kota_sawataya/
☆漢方&健康コラム:noteにて毎日配信中
https://note.com/sawataya