Mybestpro Members

早川弘太プロは山梨日日新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

薬局の上手な活用法〜漢方の未病先防〜病気になってからの治療より予防を【山梨 漢方 さわたや】

早川弘太

早川弘太

テーマ:病気の予防

【健康サポート薬局って知ってますか?】

今日は皆さんにとっても身近な『薬局・薬店の上手な活用法』をお伝えしたいと思います。
皆さんには上手に薬局を活用して、病気を予防してほしいと思います。
薬局の活用法と一緒に、漢方の基本的な予防の考え『未病先防』という考えも合わせてご紹介したいと思います。




ところで皆さん、唐突ですが、厚生労働省が『かかりつけ薬局の機能強化』ということについて取り組んでいるのをご存知でしょうか?たまに新聞やニュースで取り上げられることがあり言葉は聴いたことがある方もいるかも知れません。

その内容は地域住民の健康相談に応じる薬局を『健康サポートう薬局』として認定して地域の健康拠点としていきたいというものです。

それにより地域の健康促進をはかり医療費の抑制に繋げたいという思いがあるようです。


【医療は発達したが病人は全く減っていない現実】


今までは病院での治療、薬局に関しては処方箋調剤に関することを中心に行ってきた厚労省がにわかに『地域の健康相談』ということを言い始めました。

こうした問題に厚労省が取り組む背景は、これだけ医療が発達したにもかかわらず、入院や外来、歯科なども含めて患者数が減少していない、医療費が増え続けているという問題があります。

どれだけ検査の精度があがっても、手術の技術が向上しても、新しい薬が開発されても、病人が減らないことには医療費は削減できません。

ジェネリック医薬品を使えと皆様のところにもハガキや電話が市役所から行っているかもしれませんが、全体的な医療費の割合を考えたら、ジェネリックにしたところで焼け石に水です。

むしろ、検査、薬、手術が増えていくことでどんどん医療費が膨れ上がっています。

これに介護保険も入るわけですから削減に本腰を入れなければ本当に国の保険制度、医療制度、介護制度が破綻します。

【認定制度は当たり前の機能が失われている現在の薬局への警鐘】


そこで白羽の矢をたてられたのが『薬局』です。白羽の矢というよりも、そもそも薬局とはもともと地域の身近な医療を担う『健康よろず相談所』だったはずです。

現在ほど『何かあればすぐ病院』という風潮になる前、僕は昭和50年生まれですが、私が幼いころの薬局はまだそんな場所だったと記憶しています。

ちょっと体調が悪い時は『くすりやさんで聞いておいで』という感じで近所の薬局に行き相談して、

市販薬で対応できるのか?

医療機関を受診したほうがいいのか?

生活上で注意することは何か?

そんなアドバイスをしてきたのが薬局だったはずです。


医療機関への受診勧告は街の薬局の大きな役割の1つでした。

しかし現在は、保険調剤のみの調剤薬局や物販中心のドラッグストアなど相談を応需できる体制にない業態が薬局のほとんどをしめており、本来なら当然薬局に備わっているべき相談機能が失われている為、わざわざ認定という制度をとらなければいけないところに現在の薬局のおかれている立場が現れていると思います。

薬剤師や登録販売者の意識や薬業人としてのレベルとモラルの低下が見られます。

そのため健康相談をしている薬局が目新しく見えるという逆転現象が起きてしまっているのです。

すべての方が相談を望まれているわけではないですが、どこので相談してよいか?困っている方が圧倒的に多いのが現実だと思います。

【なぜ健康相談をする場所が薬局なのか?】


それでは以前はそのような機能を持っていたとはいえ、健康相談をする場所がなぜ薬局や薬店なのでしょうか?

病院でもいいのではないかと思う方もいると思いますが、基本的には病院は『病気になってから行く所』です。

99%の方は病気になってしまったり、具合が悪くなってから病院を訪れます。

しかし薬局は具合が悪くなって薬を買いに行くところであると同時に、具合が悪くなくても、毎日服用する保健薬やスキンケア関連品、雑貨など健康な人も足を運ぶ場所ですから気軽に訪れることができるし、相談もしやすいので未然に病を防ぐきっかけを作りやすいのです。


【治療から予防へ】

さて、今までは病気になった人を治すことに国の医療は全力を傾けてきました。

そのお陰で治らなかった病気が治るようになったり、現状を維持できたりできるようになりました。

その反動として病人が増え続け、日本人は国民皆保険制度の悪い部分として

『病気になったら医者に行けばいい、薬を飲めばいい』

という病気を予防しようという意識が低下してしまったのかもしれません。

【漢方の基本〜未病先防の大切さ】

誰しも病気にはなりたくありません。ましては2025年問題(人口の4人に一人が高齢者)を目前に控え、健康寿命の増進が必須となっている現在、水際で病気を防いだり、重症化を防ぐことができる漢方の最も基本的な考え方

『未病先防』の考え方がとても重要になってくると思います。

未病先防とは(さわたや薬房HPより引用)
『未病とは大きな病気の前ぶれ『カラダの弱りのサイン』です。

皆さんは体からのサインにちゃんと気がついてあげていますか?

漢方専科さわたや薬房ではこの『未病』を病気にしないように未然に防ぐ『未病先防』を大切にしております。

自覚症状はいろいろとあるが検査をしても悪いとこは特にない、また、健康診断等で数値異常はあるが自覚症状はない。
これらはどれも『未病』です。

健康な人と不健康な人の差は、この段階をどう考えて心とカラダのケアをするかです。

病気になる前の「未病」の段階で対処することで早い回復と安定した日々の健康につながります』


今回のコラムで皆様にお伝えしたかったことは僕たちが住む国を守るためにもぜひ、薬局・薬店を上手に使って大きな病気になる前に未然に防いでほしいのです。

漢方の素晴らしいところは病気や不調を原因から考えてその方の体の弱いところを強くしたり、余計な物が体にある場合は取り除いてその方の体を『元気』にするところだと僕は思います。

皆さんも病気になって病院に行ってしまうと長引いたり色々大変です。

肩こり、便秘、下痢、生理痛、生理不順、頭痛、腰痛、腹痛、胃もたれ、肌荒れなどいろいろなサインでカラダは僕らに『ちょっと気をつけてね!!』と教えてくれます。

ちゃんとカラダの声に耳を傾けてくださいね。

未病の段階でも、まだ不調はないけど病気や不調の予防をしたいというご相談も大歓迎です。

僕との漢方相談・健康相談ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
遠方の方もSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

問い合わせ・予約申し込みフォーム
https://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/
早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com
創業240年伝統のオリジナルブレンドのお茶『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp
Twitter『ほぼ』毎日更新中
https://twitter.com/sawatayaph
You Tube『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw
iTunes podcast 『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから(iPhoneはこちらがオススメ)
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
Spotify podcast 『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
【各種podcastアプリで『コータの漢方発伝所』で検索してください-チャンネル登録お待ちしていおります】
漢方&健康コラム:noteにて配信中
https://note.com/sawataya

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

早川弘太
専門家

早川弘太(販売職)

株式会社 沢田屋薬局

医療機関などでは、忙しくてなかなか話を聞いてもらえなかったご経験ありませんか?まずお客様のお話をゆっくりとお聞きさせていただき、一緒に不調の原因を考えていきます。漢方相談と健康相談を行っています。

早川弘太プロは山梨日日新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

漢方と健康相談のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. 薬局の上手な活用法〜漢方の未病先防〜病気になってからの治療より予防を【山梨 漢方 さわたや】

早川弘太プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼