夏の水分のとり方〜体質・体格・水分のとり方はオンリーワン〜【山梨 漢方 沢田屋薬局】
梅雨時の健康対策ということで、湿気の多い時期に増えてくるカラダのジメジメ
『水毒』
についてお届けしています(^^)
飲み過ぎだけじゃない!水毒の原因
体の中に余計な水分が残ってします原因・水毒の主な原因を見てみましょう。
水毒の主な原因
1. 水分の過剰摂取や食事中の水分摂取
2. 動きすぎ、働きすぎ、老化による基礎体力の低下
3. 運動不足による基礎代謝の低下
4. 暴飲暴食による内臓の働きの低下(肺-大腸-鼻の弱り)
5. ジュースやアイスクリームなど冷たい物の摂りすぎ
6. コーヒーやアルコールなど嗜好品の摂りすぎ
7. 熱いお風呂やシャワーだけの入浴
このような習慣がある方は要注意です。そして体の中に余分な水が溜まると体はどうなるでしょう・・・?
水毒になると現れる症状は・・・・
水毒が体に及ぼす影響とその仕組
・細胞間の水分量増加=むくみ
・胃液が薄まる=消化不良・下痢・軟便
・鼻からの水分代謝=鼻水
・胃腸の水分吸収、代謝が追いつかない=胃内停水
・耳の蝸牛の浮腫=めまい(メニエルのような状態)
・神経の圧迫=関節炎
このような症状が代表的な症状です。様々な原因で起こる症状なので、まさか『水毒』とは思わない方が多いのも事実です。
一人ひとり水毒になる原因が異なりますので原因をしっかりと把握して体調を整えることが大切です。
暑い夏に向けて梅雨時からヘバッていてはとても夏を越えることが出来ません。体の水はけを良くしておいて、梅雨時よりもより水分の出入りの激しい夏を元気に過ごせるようにしっかりと準備して起きましょう。
水毒で現れる症状だからといって絶対に不調の原因が水毒とも限りません。症状だけ見ずに体全体を確認して不調の原因を考えていきましょう。
水毒の代表的症状『むくみ』も実は原因は様々
【たかが『むくみ』と甘く見ないで!むくみの裏にはこんな病気も!】
☆浮腫み+だるい・疲れやすい=甲状腺機能低下症
☆浮腫みが全身(特に目の周辺が続く)+体重が急増=腎臓病
☆足の浮腫み(押すと指の形が残る)+動悸・息切れ=心臓病
☆全身の浮腫み+寝起きに手の指が動きにくい・冷えが辛い=膠原病
このような可能性もあるので、浮腫みがひどく続く場合はご相談下さい。
さわたや薬局ではカラダの不調の原因を一緒に考えて、少しでも皆様の健康管理と症状緩和のお手伝いができるようにサポート致します。
病院で治療中の方もお気軽にご相談くださいね。
詳しい情報はHPを御覧ください(^^)
さわたや薬局のHPはこちらから