マイベストプロ山梨
早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(はやかわこうた) / 販売職

株式会社 沢田屋薬局

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

コラム

女性の健康・妊活と秋の味覚〜女性の健康に必要な食養生とは?〜【山梨 漢方 沢田屋薬局】

2013年10月22日 公開 / 2021年3月2日更新

テーマ:妊活

コラムカテゴリ:医療・病院

女性の健康と食養生ということでお届けをしております。

妊活も病気の治療もそうですが、基本はやはり『食事 睡眠 心の癒やし』です(^^)

わかっているけどなかなか改めることができない生活習慣。食生活もその1つだと思います。

妊活も病気の養生も約60兆個ある体の細胞の隅々まで食事でとった栄養素を運んで元気な細胞にすることが一番大切です。人間のカラダは食べたものでできているのですから。

前回のコラムでもちょっと触れましたが、妊活中に『細胞が活性化されるから1日1食』なんていうのは僕としてはちょっとどうかな?と思います。

100歩譲ってサーチュイン遺伝子は活性化されてもバランスを崩して生理のリズムなどは崩れてしまう方がいるかもしれません。

食養生については、現在は様々な流行が出ては消え、出ては消え、ですよね。

朝食バナナダイエットはどこに行ったのでしょうか?(笑)

トマトダイエットは?

結局そんなものです。

極端な糖質カットの食生活も流行りましたが、今やその危険性のほうが沢山報道されているぐらいです。

良いバランスと、自分の生活習慣に合わせた食事が一番大切です。


さて、秋の味覚と女性の健康ですが、秋は様々な味覚が出ますが、今回は秋の味覚の代表『サンマ』です。

さて、秋のサンマは脂が乗っていてとても美味しいのですが、子宝の望む方や女性には食べ過ぎ要注意です。

サンマとほぼ同じ自然属性である『サバ』にはこんな格言があります・・・

『秋サバは嫁に食わすな』

です。

う~~ん。

前回も『秋茄子は嫁に食わすな』が出てきましたが、またまた『嫁に食わすな』シリーズですね・・

なすは食べ過ぎるとカラダを冷やすからでしたが、サンマやサバはなぜいけないのでしょうか?

サンマやサバや秋になると脂質が20%以上となり、美味しいのですが、この油っぽさが下痢や腹痛を起こしてしまいやすいため、子宝のためには食べないほうが良いと言われているのです。

豊富な栄養素を備えている青魚ですが、食べ過ぎにはご用心を(^_^;)

(参考文献:東方栄養新書 メディカルユーコン)


沢田屋薬局では漢方だけ、お薬だけの妊活ではなく、生活習慣の改善やご相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。
当店のHPもぜひご覧ください~(^^)

http://www.sawataya.comhttp://www.sawataya.com




この記事を書いたプロ

早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(株式会社 沢田屋薬局)

Share

関連するコラム

早川弘太プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

早川弘太

株式会社 沢田屋薬局

担当早川弘太(はやかわこうた)

地図・アクセス

早川弘太のソーシャルメディア

rss
ブログ
2022-11-01
rss
ブログ
2022-11-01
youtube
YouTube
2024-03-11
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. 女性の健康・妊活と秋の味覚〜女性の健康に必要な食養生とは?〜【山梨 漢方 沢田屋薬局】

© My Best Pro