マイベストプロ東京
勝山宏則

対応安心度調査2位の葬儀社を統括する葬祭ディレクター

勝山宏則(かつやまひろのり) / 葬祭ディレクター

大成祭典株式会社

コラム

神式での葬儀ではどういった事を行うのでしょうか?

2012年8月22日

テーマ:形式

コラムカテゴリ:冠婚葬祭


【臨終から通夜まで】

枕直しの儀(仏式の枕経にあたります)を行います。

この儀式では、ご遺体を安置する部屋にしめ縄を張ったり、あるいは

神棚を閉めて忌入りの白い半紙を貼ったりします。白木の台の上に榊、

灯明、洗った米、塩、水、故人様がお好きだった食べ物などを供えて、

ご遺族、ご親族が礼拝します。

礼拝は柏手ですが、通常のようにパーンと音は立てずに手前で止めます、

これを忍び手と言います。その後に、納棺の儀(ご遺体の納棺)、

手水(ちょうず)の儀など、神道独特の儀式が続きます。


【通夜祭】

仏式の通夜にあたるものを通夜祭といいます。

通夜祭を司る神官を斎主と呼び、斎主の補助をする方を斎員と呼ばれています。

通夜祭の席順や弔問客の対応は仏式とほぼ同様と考えても差し支えありません。

ただ、神式においては手水の儀の後、斎主による礼拝に続き、祭詞奏上、喪主

ご遺族、一般参列者の順番で玉串奉奠と礼拝などの儀式があります。

通夜祭の後は、仏式での通夜ぶるまいにあたる、直会が行われます。


【葬場祭】

仏式の葬儀・告別式にあたるものです。

手水の儀の後に斎主が葬場、供物、参列者などを祓い清め、祭詞(故人様の

霊を慰めると同時にご遺族の守護を祈願する)を奏上します。

その後に斎主、喪主、ご遺族、一般参列者の順番に玉串奉奠と礼拝を行い、

故人様と最後の対面を済ませた後に出棺となります。

この記事を書いたプロ

勝山宏則

対応安心度調査2位の葬儀社を統括する葬祭ディレクター

勝山宏則(大成祭典株式会社)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の冠婚葬祭
  4. 東京の葬儀・斎場
  5. 勝山宏則
  6. コラム一覧
  7. 神式での葬儀ではどういった事を行うのでしょうか?

© My Best Pro