マイベストプロ岡山
津谷良

入れ歯と訪問歯科診療のプロ

津谷良(つたにりょう) / 歯科医

津谷歯科医院

お電話での
お問い合わせ
086-276-4911

コラム

総入れ歯がうまくいかない原因とは? その2

2019年4月30日

テーマ:入れ歯相談

コラムカテゴリ:医療・病院

皆さん、こんにちは!いかがお過ごしですか?
津谷歯科医院 院長の津谷 良です。



先週に続き総入れ歯特に下顎の入れ歯を難しくする条件についての話しです。
先週は顎の形についてでした。
今回は歯グキの厚み、形状、入れ歯を動かす病的な歯グキについてです。

 皮膚の丈夫な方と弱い方があるように、
 入れ歯にかかる噛む力を歯グキが受け止められるかどうか?は大きな問題です。
 歯グキの形がいびつであると、力で歯グキがへちゃげて、痛みが出ることもあります。
 その場合入れ歯が動くと食べられません。

 また歯グキの下部にある骨の形状(ギザギザ、ツルッとしていない形)や、
 突起状態(骨隆起・歯が在った時の強いかみ合わせが原因の一つ)によって
 総入れ歯が難しくなります。

 特に歯周病で垂直的に骨が吸収された場合、歯グキが病的に変質して、
 フラビーガムというこんにゃく状の歯グキになり、総入れ歯を大変難しくしてしまいます。

総入れ歯は部分入れ歯と違い入れ歯の安定を支える歯が既にない状態です。
従って歯グキや下部の骨の形状などに大きく左右されるわけです。

一口に総入れ歯と言っても、皆さんそれぞれ状態が違います。
特に今歯のある方は皆さん将来総入れ歯になる事は少ないと無いと思いますが、
部分入れ歯でも、条件が悪いとやはり難症例となります。
歯のあるうちからの歯周病の管理は大変大切です。

お困りの方はお電話にてご予約の上、ご相談ください。

 
 

この記事を書いたプロ

津谷良

入れ歯と訪問歯科診療のプロ

津谷良(津谷歯科医院)

Share

関連するコラム

津谷良プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の医療・病院
  4. 岡山の歯科治療・口腔外科
  5. 津谷良
  6. コラム一覧
  7. 総入れ歯がうまくいかない原因とは? その2

© My Best Pro