マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム一覧:企業セミナー

RSS

仕事って、やりたいことなのか、やらなければいけないことなのか

2023-03-30

仕事をやりたいことだと受け取っている人は、問題ありません。趣味も仕事になると、楽しくなくなるかもしれません。プロ野球を引退した時に、元広島の黒田投手が言いました。「野球を職業にした時から苦しみ...

営業の気持ちを融合によって調整する

2023-03-21

行く前から、失敗が目に見えているって感じて居ませんか?そこに存在するものは何でしょうか?そして、その気持ちで相手と話をすると、成功するでしょうか?実は、言葉に気持ちが乗って、相手に伝わります。...

先輩やトップセールスマンの経験を自分のものにする

先輩やトップセールスマンの経験を自分のものにする

2023-03-17

実際に、気が付かないうちに先輩の経験を利用をしています。仕事は、昔はよく盗めと言われたものです。教えられるのではなく、人の仕事を見て盗めと。それって、要するに人の経験を自分の経験にすることと同...

きらめき、ひらめきはやはり無意識から出てきます。

きらめき、ひらめきはやはり無意識から出てきます。

2023-03-13

きらめきやひらめきは、無意識に根拠があります。無意識にあるので、どうしてと言う根拠はありません。ありませんと言うよりは、正しくは無意識に根拠がある。脳のシステムを考えるときに、意識は思考であり...

伝わらないという事実と、伝えるための知識

伝わらないという事実と、伝えるための知識

2023-03-09

伝える努力をしても伝わらないことがあるという事実。伝える方法と一緒に伝えるための知識も必要です。よくあるのは、他社との差を学ぶということ。当社と他社の違いを知ることで、説明をする。優位点はも...

企業セミナーのご案内 ②

企業セミナーのご案内 ②

2023-03-06

前日は「聞く力伝える力、思考する力」「形のない物に形を与える」の説明をしました。コロナも落ち着き始めています。今こそ、社員力を上げる時かもしれません。出口の形に合わせセミナー内容を構築します。...

企業セミナーのご案内 ①

企業セミナーのご案内 ①

2023-03-05

コロナも落ち着いてきました。企業セミナーの依頼をお待ちしております。依頼されれば、企業の要望に合わせてセミナーを構築します。基本的なセミナーをご紹介しますね。*** 聞く力伝える力、そして思考...

失敗だという感覚で経験をすると、失敗の経験となります。

2023-03-02

営業職などで、契約をもらえなかった場合、契約締結失敗でしょうか?その経験が未来へと役立つことはないのでしょうか?失敗と言う感覚で受け止めてしまうことで、悪いイメージの経験となります。すると、...

聞く力伝える力と同じで、言葉を知りましょう。

2023-02-26

営業において、言葉を感じることは大切です。お客様が言った言葉を否定しない。すごく大切です。違う意見を言うときに、人は「でも」などの否定の接続語を使います。そういう時には「私の考えとしては」な...

お客様を満足させることが出来ていますか? *

お客様を満足させることが出来ていますか? *

2023-02-22

トップセールスマンは、満足させているからトップになれるんです。トップセールスマンって、必死さがないようなことを感じませんか?勿論、必死に頑張ってはいるのでしょうけれど、行動や言動に余裕って感じ...

仕事の継続率を上げるのも、未完成効果を利用しましょう

2023-02-18

仕事って、つぎ始めるときに、めんどくさく感じて、始めるが遅くなっていませんか?勿論、スムーズに次を始められるのなら問題ないですね。ところが、調子のよい時はスムーズですけれど、気分が乗らない時っ...

怒られる時間と 怒る時間、そして待つ時間と待たされる時間

2023-02-13

怒られている時間って長く感じますよね。怒られている方は、デソシエイトしています。怒っている方はアソシエイトしています。勿論、怒られる原因となるものは存在するわけですから、反省しないといけませ...

仕事場におけるアンカーリング、驚くほど多いです。

2023-02-08

仕事場においては、たくさんのアンカーが存在しています。例えば、仕事に行きたくないという気持ちはアンカーされていることが多いです。会社に行くと、憂鬱になるという人は、どこかにアンカーが存在してい...

先輩のしていることを説明するのが近道ですが…

2023-02-04

会社で、何をすればよいのかを説明するために、先輩を例に出していませんか?それは、間違いではありません。先輩のしていることを見て、学び覚えるのが大切です。手本となる先輩の名前を上げることで、参考...

達成した未来を過去形で表現する

達成した未来を過去形で表現する

2023-01-31

営業をしていると、当然達成しないといけない数字が存在します。それはストレスとなって存在していますよね。何故なら、達成できるかどうかの数字になってます。辛いのは、達成すると、1段進んだ数字になる...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 企業セミナー
  8. 10ページ目

© My Best Pro