マイベストプロ京都

コラム

読書日記5月18日

2016年5月18日

コラムカテゴリ:法律関連

「トウガラシの世界史」中公新書。山本紀夫。
 南アメリカ原産のトウガラシがどのようにして世界中で愛されるようになったのか、また、トウガラシの効用や、トウガラシがなかった時代のインドのカレーはどうであったかなど、まさにトウガラシの世界史である。四川省の中華が辛いと思われているが、実はその歴史は浅いことなども資料に基づいて整理されている。
 トウガラシの登場で世界の食卓は革新をしたのであり、副題は「辛くて「熱い」食卓革命」である。
 新書であるにも関わらずその情報量は相当なもので、専門的なトウガラシの分類なども掲載されている。
 こういう本に出会えるから読書はやめられないのである。
 また、こういう本を書く人がいるから本はやはりいいと思える。
 知識欲が満たされる一冊である。
 お勧めの一冊。

この記事を書いたプロ

中隆志

被害者救済に取り組む法律のプロ

中隆志(中隆志法律事務所)

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 読書日記5月18日

© My Best Pro