読書日記「百年の孤独」
ルアーフィッシングはあまり得意でないのでいい思いをしたことがそれほどない。
日本の渓流は木が迫ってきていて、中々ルアーに適するところは少ないが、一度渓流でルアーを引いてみたいと思っていた。
司法修習中に、北海道で支笏湖や渓流に釣行(ヒグマが出るかもしれないようなところ)に4~5回行ったが、全然釣れなかった。目の前で検察事務官の人にニジマスを釣り上げられて悔しかったことを覚えている。川の規模が本州に比べて大きいのでルアーを引くのに適していたのである。
本州では中々ルアーを引くに適する渓流はなかったのであるが、滋賀県のある渓流に釣行した時、ルアーを投げられるスペースと深みがあったので、ルアーを引いてみた。
スプーン、スピナー(ルアーの名称)といろいろと変えて、サイズも変えて試して引いてみる。
季節は5月で、暖かく非常にいい天気で気持ちがよい日だった。
何回か引いていた時、黒色の毛がついているスピナーに、足下でヒットした。
深みから出てきて、足下まで追って来ていたのが見えたので、少し足下でルアーを引くスピードを緩めた時、食らいついてきた。
すかさずアワセをくれる。
アマゴやイワナは疑似餌(ルアーとか毛針)では釣りにくい魚で、警戒心が強く、疑似餌に食らいついても食べ物ではないと感じるとすぐに口からはき出してしまうので、アワセのタイミングが難しい。エサ釣りでも針があると感じるとはき出すと思う。
足下でヒットしたが、相当の手応えである。
中々上がってこない。
少し糸を緩めてやりとりをして、ようやく上がってきた。
30センチほどのアマゴであった。養殖されたものではなく、ヒレが綺麗であったので天然物か、幼魚の時に放流されてネイティブに近いアマゴのいずれかであった。ここまで大きくなるにはある程度の年数がいったであろう。
アマゴという魚は、渓流の女王と呼ばれる魚で大変美しい。アマゴよりも上流に住むのが岩魚(イワナ)であり、味は岩魚の方が濃くて美味しいかもしれないが、岩魚はともすればぬるぬるしてヘビのような魚であるのに対して、アマゴは銀色のお腹に赤い斑点が大変綺麗であるので人気もある。
その後何回か同じ場所でトライしたが釣れなかったので、帰宅。
30センチのアマゴは塩焼きにされたのであった。
釣り番組で外国の河川でルアーを引いて次々にヒットする釣行記を放映していたりするが、お金を貯めて暇が出来たらああいう釣りツアーに行ってみたいものである。