マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に124

2024年1月17日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、給水方法 その6から進めて行きます。

給水管
埋設管
水道局→受水槽・給水ポンプ→マンション内に入るまで等、地面に出ていない場所に埋設(土の中・専用ピット)に設置される給水管。

土中に埋設すると、配管が悪くなれば掘り返し、接続し直す必要があります。
車路がある場合、車路を通行止めにして、受水槽から建物、水道局から受水槽までを掘り返し、配管を取替する必要が出てきます。
配管を復旧する間に、水道局→受水槽の間で破損すれば、受水槽に約1/2の水はあり、供給されるが、受水槽→建物までの間が破損した場合(高置水槽があれば全体の1/10程度は出る)、なければ断水となります。

水道管には水圧が掛かり、最初は少量の水が出る程度ですが、時間がたつと段々と被害が広がります。
水道局の親水道メーターには、「水漏していませんか。」雫型の液晶で警告される場合があります。
その場合、常時どこかで常時水が出ている事を示します。

ほとんどのマンションでは、親水道メーター(各子水道メーターには水漏れを掲示する機能なし)にデジタルメーターを使用して、地表で確認できるようになっています。
皆さんも、敷地に入る部分(植え込み等)に設置されているので、通りがかりに見てください。

電食
埋設管(以前はガス管・水道・消火用共)外部が金物そのままで施工されていて、電食により配管に錆が発生し、穴を開ける等の被害が発生している事で、現在は、硬質塩化ビニルを被覆させた管を使用(ガス管は別)する事で電食を防ぐ様にしています。

以前にくらべ、水漏れが起きにくいとされていますが、将来的に入替が必要となってきます。
大規模修繕でも、1~2回目の大規模修繕で計画されていません。
劣化して、水漏れがしないと中々取替に踏ん切りがつきません。
また、給水管の入れ替えとなると、別ラインで新配管を構築し、切り替え後、旧配管を撤去する必要がある為、費用・時間が掛り、地中にある事で目に見えない事もあるので、対応が遅れがちです。

次回は、給水方法 その7から進めて行きます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に124

© My Best Pro