
- お電話での
お問い合わせ - 080-6390-0764
コラム
事業再生の現場から / 腐り始めている銀行の思考回路 / 現場での伴走支援の経営コンサルタント
2023年1月30日
金儲けのために、腐り始めた銀行?
誤解をしないでいただきたい、
ご飯を食べるだけの仕事はあり、
子どもも社会人なので、
妬みも嫉妬もないです。
銀行が経営改善計画書の依頼をコンサルにするときに傾向として、
・大手のコンサル事務所
・OBが入ってるコンサル事務所
・紹介手数料をバックしてくれるコンサル事務所
だいたいこんなことが多い。
本当に中には、
・結果を出してくれるコンサル事務所
・業界事情に詳しく的確なアドバイスをしてくれるコンサル事務所
そういう目線でコンサル選んでいる銀行の担当者もいる。
私の持論としては、
M&Aや海外進出なんかで手数料を銀行がコンサルからもらうことには何の異論もない。
ただ、ここ数年、話を聞くのに、
再生再建の案件でコンサル事務所を紹介して、
紹介手数料をもらっている銀行があるみたいです。
バンカーもここまで頭が腐ってきたかと?
405事業や協議会などの案件では、
経営改善計画書に対して国のお金が補助されています。
これって、銀行が補助金を迂回しての不正受給ってことにならないのか?
わからずにやっていたとしたら、銀行の経営幹部のコンプライアンスとガバナンス能力って?
わかっててやっていたら、ここまでバンカーも落ちぶれてきたのかと?
銀行が顧客に厳しい場面があっても仕方ないとは思うが、顧客に対して汚くなっている姿には悲しく感じます。
再建の案件で役にもたたないコンサル指導や計画書で、
手数料をもらえるからって恥ずかしくないのかなと思います。
綺麗事言わずに、私たちは銀行の金儲けのためだけにやっています。
たくさんバックしてくれるコンサル事務所があったらどこでもいいです。
グレイな不正需給にも手を染めます。
そこまでスカッと潔く言ってくれたら腹はたちません。
金が借りられない、
借金が返せない、
そんな中小企業が銀行を信じて紹介してもらったら、
何の役にもたたず銀行にバックが入るだけって?
再生会社はたまったものではないですよね。
地方の田舎コンサルのぼやきでした( >Д<;)
関連するコラム
- 運送業の事業再生と企業再建/現場での実効支援の経営コンサルタント/バンクミーティング 2022-06-26
- 運送業や住宅会社の経営改善や事業再生、現場での実務と償却前営業利益の話 2022-06-18
- 再生実務家&プロコン向けセミナー、2月28日(金)東京、「建設会社の伴走型実効支援」 2020-02-07
- 銀行本店のコンサルティング部からの依頼! / 建設会社(土建屋)の経営改善、事業再生、経営コンサルタント 2020-03-14
- 胡散臭い詐欺コンサルのセカンドオピニオン、建設会社の事業再生と企業再建、経営コンサルタント 2020-10-04
カテゴリから記事を探す
網師本大地プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。