天気で体調変化が現れる仕組みとは??【山梨 漢方 沢田屋薬局】
今回は秋の本格的な台風シーズン目前ということで、台風接近時、上陸時に体調を崩さないための養生をお伝えしていきたいと思います。
まずは前回の復習ですが、どんな病も『原因有りて結果あり』と考えます。
【台風で体調が崩れる原因を復習】
台風で体調が崩れる原因を前回は
・急激な気圧変化、気温変化、湿度変化等による自律神経の乱れ・低気圧によるプチ酸欠・台風が来るという心理的ストレス
とご紹介しました。
もちろんそれ以外にもあるとおもいますが、大きく分けるとこのように分けられると思います。
なので、裏返すとこの3つのバランスが乱れないようにしておけば台風の時にも体調が崩れにくいと言えると思います。
台風の時の災害を最小限に食い止める為に地域の中で台風が来た時に防災上の弱点はどこか?
しっかりとハザードマップなどで知ることで万が一の時に大きな被害が出ないようにすることが可能なのと一緒です。
台風は地震などと違い災害の中では珍しく『今からやってくる』ということが事前にわかる災害です。
それだけにカラダの調子も、災害対策もできる準備はしっかりしておきたいですよね。
【台風接近時・上陸時のケアはまず『自律神経ケア』】
まずは台風でもっとも乱れやすいカラダのシステムである『自律神経』のケアです。
台風は急激に気温、湿度、気圧を変化させるため、自律神経という『意識しないでその時の適切な心とカラダの状態に変化させるシステム』が故障しやすくなります。
急に爆弾のような低気圧がくれば高気圧でやる気モードの交感神経、低気圧でのんびりモードの副交感神経が優位になるのですが、そのバランスが乱れてしまいます。
また、気温の変化や湿度の変化にも自律神経で対応するので、変化が急激であればあるほど調子が崩れます。
自律神経の乱れは血管の拡張収縮や免疫をコントロールする白血球のバランス、さらにはホルモンの分泌にも影響が出ますからカラダの様々なところに影響が出ます。
中医学では自律神経の乱れの大きな原因の一つに『気の乱れ』があると考えます。
気とは血液やリンパ液、カラダの中のいろいろな物を巡らせたり、命の源でもあり、カラダを外邪から守るバリアでもあります。そんな気の流れが滞る『気滞』という状態に普段からなっていると自律神経が乱れやすいと考えます。
気の流れは漢方ではストレスで悪くなると考えます。
自律神経がストレスでバランスが崩れるのと同じですね。
日頃から対人的なストレス、環境的なストレスなどに多くさらされてしまっている、気が上手く巡らないタイプの方は漢方的養生の一つ、
『食べるアロマ』
がおすすめです。
薬膳では香りの良い食べ物や苦味のある食べ物はストレスを緩和してくれると考えます。
お酢をつかった酢の物のような料理や、サラダにシソやみょうがのような香りの良い野菜を台風や低気圧が近づきそうな時は活用しましょう。
みかんやオレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類も香りもよく酸味もあるので台風や低気圧のときに体調を崩しやすい方は日頃から積極的に活用しましょう。
苦味のあるものはたけのこ、ふきのとう、菜の花、ゴーヤ、セロリ、緑茶、コーヒーなどの苦味は『心』を養い興奮や怒りを鎮めてくれます。
台風接近時は恐怖や不安で「心」が乱れやすくなります。苦みは薬膳では気持ちを落ち着かせてくれるので、災害時に冷静な判断をするためにも緑茶やコーヒーなどの苦みを上手に活用しましょう。
食養生以外では台風などが接近してきたときに、不安感などを強く感じやすい方
日頃からカラダが過緊張になりやすい方は、アロマオイルをお風呂にたらしてリラックスをしたり、好きな香りのお香などをたいてできる限りリラックスしましょう。
ニュースなどで台風情報を見ることも大切なのですが、繰り返し見すぎると不安感が強くなるので、もともと不安などを感じやすい方はあまりニュースなどを見すぎないように気をつけましょう。
もちろん、お住いの地域が暴風域などに入っている時は随時確認するように、そのあたりは柔軟に対応しましょう。
【台風の時はプチ酸欠対策も】
自律神経の次は『プチ酸欠』対策です。
台風の爆弾低気圧は上昇気流を作り地上の酸素濃度を低下させると言われています。そのため日頃から喘息があるなど呼吸器が弱い方はシンプルですが台風が接近し始めたらしっかりと
『深呼吸』を行いましょう。
深呼吸は1:2の呼吸法がおすすめです。
まず軽く口から『フッ』と吐きます。
その後、鼻からしっかりと4秒かけてすっくり吸い込み
口からゆっくりと8秒ぐらいかけて息を吐きます。
1:2とは1吸って、2吐くという呼吸の割合です。
時間の4秒と8秒はあくまで目安です。
体調やその方の体力によりもっと短くても良いので
①鼻から吸うこと(鼻炎等で鼻呼吸ができない方は早めの改善を!)
②口から時間をかけてゆっくり吐くこと
これだけを最初は意識しましょう。
鼻からゆっくり吸うことでたっぷりの酸素を取り入れやすくなります。
呼吸法に関しては色々な方法がありますが『これが良い、悪い』という良い悪い理論でなくて
自分にあった方法を色々試しながら結果として自分が心地よく感じる方法を取り入れましょう。
2回にわたり、台風接近中ということで、台風対策の養生についてお届けしました。
今回紹介した以外の養生法はVoicy&ポッドキャストにて配信中の音声配信番組
『コータの漢方RADIO』にてお話しているので、合わせてお聞きください。
【コータの漢方RADIO〜Voicy版はこちらから】https://r.voicy.jp/YQm4Q8pb92W
◇早川コータのさわたや薬房公式LINE
メッセージ&各種お問い合わせもLINEでお気軽にhttp://line.naver.jp/ti/p/@sawataya
◆心とカラダの漢方相談をご希望の方&漢方相談に関するお問い合わせはこちらからhttps://sawataya.com/inquiry.html
◆出演・執筆・講演依頼などその他のお問い合わせはこちらからhttps://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/