信玄餅ってじつは素晴らしい養生和菓子?!
※noteでは漢方的養生コラム毎日配信しております(たまに休みますが)
一つ100円の有料記事が月額500円ですべて読める定期購読オンラインマガジン『早川コータの漢方Labo』がとってもお得です。
☆定期購読の方には特別特典として早川コータが開催するオンライン漢方養生セミナー(通常参加費1回1000円・税込)に無料でご参加いただけます。
今回は無料記事として配信させていただいておりますのでぜひ最後まで御覧ください。
*************************************
どうも!
先日、世界最高峰のプロレス団体、新日本プロレスのIWGP世界ヘビー級王者に我らが山梨県出身の鷹木信悟選手がなったことを記念して、県庁に表敬訪問した様子がニュースで流れて、ベルトを巻かせてもらってニコニコしている山梨県知事を見て
『チャンピオンベルトを巻くなら今からチャンピオン目指すよりも知事になったほうが早いかもしれない』
と真剣に政治家への転身を考え始めている
さわたや薬房の早川です。
#だれか止めてください
プロレス好きな方ならご存知だと思いますが、僕の地元、山梨県出身のプロレスラー鷹木信悟選手がこの度日本最大のプロレス団体、新日本プロレスチャンピオンとなりました。
プロレスご存じない方も『アントニオ猪木』さんが作った団体、といえばなんとなくわかるでしょうか?
とにかくプロレスファンからするとすごい快挙で、鷹木信悟選手は元々はそれほど大きくない団体で頑張っており、2年半前から新日本プロレスに参戦し、ついにトップとなりました。
いわゆる『生え抜き』と呼ばれるその団体で育った選手や強豪外国人などがトップになることが多いプロレス界では稀なケースで、鷹木信悟選手の努力が実を結んだのだと思います。
いつも全力で感情を思いっきり出すファイトスタイルはファンの大きな支持を生み、それもチャンピオンとなる大きな原動力になったと思います。
さて、このまま行くとプロレスコラムになりそうなので、今回の本題です。
今回は食養生がテーマなのですが、ゆるめの内容、たまにはこんな内容も面白いかな?と思い
え!?ラーメンが食養生になる?体調別ラーメンの選び方とは?
というテーマでお届けします。
なぜラーメン養生なのか?
今回は大好きな方も多い『ラーメン』を体調別に味付けなどをチョイスすることで少しでも体にプラスにしょう、というちょっと緩めの食養生です。ちょっとこじつけ気味のところもありますが、ご容赦ください。
ところでなぜ今回『ラーメン』がテーマかと言うと
実は、僕のお店で7月11日に山梨放送YBSラジオで『ラーメンの日』を記念して放送される特番の提供をさせていただくからです。
https://www.ybs.jp/pr/ippuku_ramen/
番宣も兼ねて(笑)ラーメンだって実は食養生に活用できるよ、ということをお伝えしたいと思います。
僕自身
『何が食べたい?』
と聞かれたらかなりの確率で『ラーメン』と答えるぐらいラーメンが好きで、最近は食べ歩いていませんが、出張で都内や地方に行ったりすると有名店に行ったり、ご当地のラーメンを食べたりして楽しんでおりました。
確かにラーメンは食養生という言葉の対極にあるような食べ物のイメージがあるかもしれません。
脂は強いし、味が濃いものが多いし、食養生で避けたい食べ物『肥甘厚味』(ひかんこうみ)と言われる食べ物の特徴の2つが当てはまっております。
ちなみにこの『肥甘厚味』とは脂っこい物、甘い物、味の濃いもの、です。食べすぎると体には良くないのですが、この3つが揃っているものってやっぱり美味しいですよね。
食事の基本は『美味しく・楽しく』と僕はいつも思っています。
その中で節度をもって好きなものを楽しめる、お酒や脂っこいもの、味の濃い物、甘いものを病気にならない程度に楽しめたほうが人生は楽しいと思います。
今回のラーメンの食養生は美味しく・楽しく食べるための参考になればと思います。
ラーメンを食べるときの順番は?
ラーメンにはいろいろな種類がありますので、その種類別にオススメの体質や体調をお伝えしたいのですが、まずは全ラーメンに共通する健康的な『食べ方』からご紹介したいと思います。
お腹が空いた時にできたてのラーメンが運ばれてきて
『いただきます!』
と元気よく叫んだあと、スープを一口飲み豪快に麺をすする・・・最高の瞬間ですよね。
しかしこの食べ方だと体に実は大きな負担がかかります。
空腹時にいきなり糖質、めん類を体に投入すると血糖値が急上昇して『血糖値スパイク』という状態になります。
血糖値スパイクは膵臓などに大きな負担をかけることはもちろん、血管ももろくしてしまうなど、高血糖など以上に今は問題視されています。
めん類や丼ものなど野菜が非常に少ない食事を食べる時などにも注意が必要なのですが、ラーメンを食べる時はぜひ、ワカメ、もやし、など野菜や海草類から食べるようにしましょう。
最初に少しでも繊維質を取ることで多少でも血糖値スパイクを防ぐ働きがあると考えます。
できればタンメンや味噌ラーメンのような野菜たっぷりのラーメンだと良いですよね。
糖尿病の方や血糖値が気になる方、中高年以降の方は健康的にラーメンを食べるためにも『ラーメンでもベジファースト』を心掛けましょう。
もし追加で注文できるならサラダや酢の物など野菜や海藻から食べれるようにするとさらに良いでしょう。
大量発汗する・熱いところで仕事する人にオススメのラーメンは?
最初に紹介するのは暑い夏は特に辛い、屋外や熱いところで仕事をして汗をたくさんかく人にオススメのラーメンです。
大量の発汗は体の中の潤いを消耗させて中医学では潤い不足の『陰虚』という状態になります。
大量に汗をかく方はこの潤いを補うラーメンがおすすめです。
一番のオススメは『塩ラーメン』です。
塩は汗で大量に失ったミネラルの補給をしてくれます。醤油や味噌などでも塩分だけは取れますが、岩塩などこだわりの良質の塩を使っているお店ならミネラルが豊富でしっかり補給できるので非常におすすめです。
また、塩ラーメンでなくても出汁を魚介系で取っているとミネラルの補給ができます。
魚介類はミネラル豊富な海の幸、塩も元々は海ですから夏の暑さで失ったミネラル補給、薬膳的にも海の物は体の内側の潤いを補うと考えるので、暑い夏に汗をかく方におすすめの一杯です。
暑さで火照る方にオススメは?
暑い夏は体の中に熱がこもりがちになります。そうなると多くなる体の不調が『火照り』です。
頭や手足が熱感をもってしまい具合が悪くなることがよくあります。注意しないと火照りやすい方は熱を発散できずに熱中症にもなりやすくなります。
そんな方におすすめのラーメンは定番中の定番、そう、あのラーメン
『醤油ラーメン』です。
醤油は薬膳的には『清熱解毒』と言って体の熱を冷ましてくれる働きがあります。暑さでこもった体には良いでしょう。
(熱い時に熱いラーメンを食べるのもどうかと思いますが・・・)
実はラーメンのスープを取る出汁はお店により様々ですが、鶏ガラ、豚骨、魚介などが定番でしょう。
魚介は先程紹介しましたが、ミネラルが豊富、鶏ガラや豚骨はコラーゲンがたっぷりでミネラルとは違う形で体に潤いを入れてくれます。
豚骨は腎虚と言って体の潤いを養う腎という場所を補う働きがあるので、醤油豚骨味などはオススメかも知れませんね。
そうは言っても熱がこもっている時は熱いラーメンよりも冷やし中華、醤油と酢がベースの冷やし中華がやっぱりおすすめですね(笑)
熱がこもっている時は無理しないで冷やし中華にしましょう。
エアコンで体が夏でも冷えている人は?
次は夏でも体がエアコンなどで冷えている人におすすめのラーメンです。
寒い地域で有名なラーメンは何ラーメンでしょうか?
そう北海道の代表的なラーメン『味噌ラーメン』です。
理由は簡単で、味噌は体を温める『温性』の調味料なのです。ちなみに前に紹介した体の熱を冷ます働きがあると紹介した『醤油』は体を冷やす『寒性』です。
寒い北海道で味噌のラーメンが食べられているのは納得ですよね。
味噌には夏に冷えやすいお腹を温める薬膳的な働きもあるので、夏に冷たいものを取り過ぎたり、エアコンで冷えた方には温かい味噌ラーメンが夏でもおすすめです。
肌の乾燥が気になる方は?
実はラーメンはお肌が気になる方にもおすすめの種類があります。
それは『白胡麻』を使ったラーメンです。
特に冷やし中華の胡麻ダレはおすすめです。
胡麻は白胡麻、黒胡麻とありますが、白胡麻は五臓の『肺』を養い、呼吸器の潤いや肌など空気の通り道、触れる場所を潤すと考えます。
夏の暑さなどで肌が乾燥する方で冷やし中華を食べる時は胡麻ダレをチョイスしましょう。
もう一つオススメが『豚骨ラーメン』です。
豚骨はお肌に良いコラーゲンがたっぷり。また、豚骨ラーメンを食べる時は先程紹介した白胡麻を入れて食べますよね。
さらに豚骨ラーメンの具の代表は細切りになった『黒きくらげ』
黒きくらげは体の内側の潤い『補腎』の働きが海藻類や魚介類同様あるので、体の潤い不足から肌が乾燥する方にはおすすめです。
実は豚骨ラーメンって体の潤いにオススメのラーメンだったので、女性の方にはオススメかもしれませんね。
食べ過ぎはやっぱりダメ
今回は7月11日がラーメンの日、ということ、ラーメンの食養生についてお届けしました。かなりこじつけっぽい食養生でしたが(笑)一つのネタとして楽しんでもらえたら嬉しいです。
ラーメンは何度も言いますが、カラダの中に基本的に湿熱と言って余計な湿気や熱を生み出す食べ物です。
味が濃くて美味しいラーメンに並ばなるほどその傾向は強くなると思いますので、食べすぎには注意しましょう。
そんな中でもラーメンを少しでも楽しく美味しく、そして健康的に食べるためにも今回のラーメン養生が少しでも役立つと幸いです。
美味しいラーメンで少しでも笑顔が増えると良いですね。コロナ禍で大変なときですが、全国のラーメン屋さんのみなさん、応援しております!
☆メディア出演情報☆
◇毎週火曜日のお昼12時30分よりTwitterのSPACEにてトーク番組『癒やしていいとも!』配信中
https://twitter.com/sawatayaph
◇7月9日(金)14時15分〜YBSラジオ『キックス』出演予定(radikoにてお聴きいただけます)
https://www.ybs.jp/kks/
☆月額500円で漢方&健康コラムとオンラインセミナーに参加できる
noteマガジン『早川コータの漢方Labo』
https://note.com/sawataya/m/m236aa973081b
☆7月28日(水)20時よりオンラインセミナー『漢方的目の養生』詳しくは専用HPを御覧ください
https://sawataya.official.ec/items/46996340
☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中
https://sawatayatea.thebase.in
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中
http://www.sawataya.com
☆Podcast&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNSや各種リンクはこちらから
https://lit.link/kotahayakawa