熱中症&夏バテ対策には漢方的・東洋医学的食養生を【山梨 漢方 さわたや薬局】
どうも!
スタバでラテを飲む時は必ずソイラテを飲むようにしています。
豆乳が好きなのではなく牛乳飲むと下痢をするからです。
わりとお腹はナイーブです。
さわたや薬房の早川です。
昔は牛乳は大丈夫だったのですが 大学生になってから急に牛乳を飲むと下痢をするようになってしまいました。
大学時代の食生活があんまり良くなかったのでしょうか?
それまで大丈夫だった食べ物が急にアレルギーが出たりすることってたまにありますよね。
食べ物というものは加工食品以外であれば基本的には急にその性質は変わりません。
変わったのは僕たちの体。
何か不調が起こった時、人間はどうしても何か他のもののせいにしたくなってしまいます。
僕も最初牛乳がダメになった時は、たまたま下痢をした時に飲んだ牛乳が低脂肪牛乳だったので、低脂肪牛乳のせいだと思いました。
しかしその後普通の牛乳を飲んでもダメ、お腹のゴロゴロしないと言われる牛乳を飲んでも、 やっぱりお腹を下してしまいました。
これは牛乳が変わったのではなく僕の体が変わったから下痢をするようになったんだと改めて感じました。
薬なのでも同じことが言えます。
疲労感を取るような滋養強壮剤を服用されている方が『 昔はこれを飲めば朝すっきりと起きることができたんだけど最近は全然疲れが取れなくなった。この薬効かなくなったよね。』
というようなことをおっしゃる方がいたとします。
これは薬が変わったのでしょうか?
違いますよね。
先ほどの牛乳と同じで変わったのはその方の身体、 もしくは仕事が忙しくなったり生活習慣が乱れたりして以前に比べて体が弱ってしまったからだと思います。
改めて日々の生活の中で体を弱らせない『養生』を出来る限りしておくことが様々な病気の予防に繋がる大切なことだと感じました。
さて、今回はそんなカラダを弱らせないことにも大きく繋がるお話、『コロナ禍ならでは理由も・梅雨時から始めておきたい今年ならではの熱中症対策とは?』というテーマでお届け致します。
☆梅雨時の熱中症にもご注意を
気温も上がり湿度も上がってきたことで汗をかく機会が非常に増えていると思います。そんな時に注意したいのは熱中症です。
熱中症といえば真夏になる、 というイメージが強いと思いますが実は梅雨時から非常に注意が必要なのです。
僕たちの体は気温が上がってくると体温を一定に維持しようとするホメオスタシスの働きにより汗をかきます。
人間は汗が蒸発するときにその気化熱を使ってカラダの熱を奪い適度に体温を低下させてくれます。
なので夏場にたくさん汗をかくのは、 たくさんの汗をかいて気化熱を活用して体温を常に一定の温度に保つためなのです。
しかし梅雨時は湿度が非常に高いため、汗が蒸発しにくくなってしまい、熱が下がりにくくなってしまうのです。
ここに暑さによる疲労や睡眠不足
ストレスが加わると自律神経など、体温を一定に保とうとする体の機能が乱れてしまい、体に熱がこもりやすくなってしまうのです。
特に今年は新型コロナウイルスの影響による生活習慣の変化がこの6月に入り急激に起こったため様々なストレスが僕らにかかっています。
このような理由から今年は例年以上に今からの熱中症対策が大切なのです。
また今年は例年に比べると4月から5月にかけて子供や学生さんたちは屋外で活動することが特に少なく日差しを受けることも少なかったので暑さに体があまり慣れていないことが考えられます。
例年に比べると汗を出す汗腺の働きがスムーズに働かないかもしれませんので汗を大量にかきすぎてしまったり、 逆にうまくかけなかったりするので、熱中症には特に注意が必要です。
さらにさらに、 今年はそれに加えてマスクを常時していなければならず呼吸器にかかる負担も増えたり、 体感的に暑苦しさを感じてしまったり、マスクをしてるが故に水分補給の回数が減ってしまったりすることで熱中症の危険が増えると考えられます。
業種によっては、 真夏でもゴム手袋をしたり、 フェイスシールドをしたり、感染防止の防護服などを着用しなければいけない方もいらっしゃるかもしれません。
三密を防ぐためエアコンは使っているものの定期的に換気をするため部屋の室温なども高くなってしまうことも懸念されます。
例年の梅雨の注意事項だけでなく、コロナ禍という環境もしっかりと考慮して熱中症対策をしておくことが大切でしょう。
☆中医学的な注意点
中医学的には梅雨の時期は湿気と熱で体の中に『湿熱』という、体の中が熱帯雨林のような状態になっている不調が起きやすいと言われています。
また、暑さと湿気で体が弱ってしまい体のバリアのような物を主っている『気』が不足すると汗がうまく出なかったり、 出すぎてしまったり、体温調節がうまくいかなくなることがあります。
気が不足すると心の状態にも影響が出るため、先ほども少し出てきた自律神経の乱れにもつながると考えられますので、 中医学的には気を養う養生が大切となってきます。
☆梅雨時の熱中症を予防するための養生法とは?
これからますます暑さも厳しくなってきます。
湿度も高くなってくるので例年以上の熱中症対策、今年ならではの対策も大切になってきます。
・暑さに体を慣らしておく
先ほどもお伝えしたように、 今年は気温が上昇してくる時期に屋外にあまり出ることがなく室内で過ごすことが多かったので、 汗が出にくい方などはウォーキングなどの軽い運動を定期的にすることで少しずつでも汗が出る体にしていきましょう。
毎日運動することが難しい方は、 入浴を上手に活用しましょう。
暑くなるとシャワーだけで終わってしまうような方がかなり多いのですが、 ゆっくりめに入力をすることで発汗を促すことができます。
運動にはなりませんが汗を出す練習には十分なりますので上手にお風呂を活用しましょう。
マスクなどに関しては、暑さによる体力消耗も考慮し、職場などでの環境が許してくれるのであれば定期的にマスクを外し深呼吸をするなどして梅雨から夏にかけては無理して長時間マスクをつけっぱなしにしないように注意しましょう。
車の中や、 周りに人がほとんどようなないようなところでは、マスクの着用なども臨機応変に対応しましょう。
☆中医学的な養生法
中医学的な養生法としては、梅雨のダルさや暑さからくる疲れとストレス、新型コロナウイルスの影響で生活習慣が変わってしまったという疲れとストレスのケアが大切です。
・熱を冷ます養生
体の湿気や熱を取るには、 先日のコラムでも登場した『 ウリ科の植物』きゅうり、 ゴーヤ、冬瓜などを上手に活用したり
トマトやナスなどの夏野菜は薬膳的にカラダの湿熱を取るものが多いので、上手に活用しましょう。
・気を補うこともお忘れなく
また、暑さと湿気で気を消耗している方が非常に多いので、 気を補う養生は非常に重要です。
まずは睡眠をしっかりとること。
どんなに体によいものを食べても睡眠不足では意味がありません。
睡眠をしっかりとった上で気を補ってくれるお米、鶏肉、イモ類など、夏場は淡白な麺類などが増えてしまいがちですから、 しっかりとこのようなもので補給して、湿気と暑さで消耗した『気』を補っておきましょう。
・ストレスケアも
また子供達も4月から5月にかけて学校に行ってないという環境から、 6月に入り急に毎日学校に行きだしたため例年にはない疲労感を感じていると思います。
そんな疲れを取るのは先程もお伝えしましたが、何よりも睡眠です。
睡眠の質を上げてくれて、イライラなどを緩和してくれる『肝』を養う食養生がおすすめです。
爽やかな香りのグレープフルーツなどの酸味のあるものは特におすすめです。
レモンなどでも良いので飲み物や食べ物に酸味の効いた味付けをしておくと良いでしょう。
今回は今年ならではの『梅雨時から始めておきたい熱中症対策』についてお伝えしました。
年々梅雨時や夏場の暑さが厳しくなっていきます。
そこに今年はコロナの影響による負担も加わるのですから『いつもと同じ予防しているのに、今年はおかしいな?』
ということが当然起こりやすくなります。
まずはご自分の体調が今どうなのか?
心とカラダの状態をチェックして、厳しい暑さが予措される今年の夏にむけてしっかり準備をしておきましょうね。
☆さわたや漢方アカデミー『オンラインセミナー』のご案内
6月25日(木)20時〜21時30分(予定)
テーマ『梅雨ダル&夏バテ対策養生法』
6月のオンライン養生セミナーはジメジメしてくる時期の養生法、真夏に夏バテ等、体調を崩さないための養生法をお伝え致します。
Zoomを利用したオンラインセミナーで僕のお話をリアルタイムで直接お聞きいただけます。
当日は質疑応答もございますので、お気軽にご参加ください。
参加費は1,000円で申込は下記のリンクよりセミナー申込専用HPからお願い致します。
https://sawataya.official.ec
☆中医学の知恵と創業240年の知恵を結集して早川コータが考案したオリジナル養生茶
『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp
僕の漢方相談・健康相談ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
遠方の方もzoomやSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com
問い合わせ・予約申し込みフォーム
https://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/
お薬不要のカウンセリング・健康相談がご希望の方はこちらの専用サイトよりお申し込みください。
https://sawataya.official.ec
◆早川コータがお伝えする各種養生情報
☆音声のみで養生法を聴いていただけます〜You Tube『コータの養生チャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw
☆インターネットラジオ 最新エピソード毎日配信中 Spotify podcast 「コータの養生チャンネル」
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
iTunes podcastはこちらから
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/id1495641048
☆早川コータ&ましもやすおがお届けするYouTube番組
『癒やしていいとも!』毎週金曜日更新中(こちらは画像入りの動画番組です)
https://www.youtube.com/channel/UCnlP3aqPjvoOUAnn4ktLEdg
☆Twitter『ほぼ』毎日更新中
https://twitter.com/sawatayaph
☆早川コータInstagram インスタでも健康情報をお伝えしてます〜
https://www.instagram.com/kota_sawataya/
☆漢方&健康コラム:noteにて配信中
https://note.com/sawataya