
- お電話での
お問い合わせ - 03-6869-0954
コラム
ストレスゼロ!「子どもを伸ばすお片付け」Vol.6
2011年11月16日 公開 / 2012年2月10日更新
こんにちは。きれい収納コンサルの高橋和子です。
本格的に寒くなりましたね。
空気がピーンと張り詰めたように冷たいです。
お風邪など引きませんように。
さて、前回の小学校低学年のお片付けで
クライアント宅での整理収納作業時にたまたま居合わせた
小学3年生女児のお片付けを紹介します
クローゼットと押し入れの整理収納作業のためクライアント宅を
訪問したら、休日で小学3年生の娘さんがいました
作業に入る前の段階として、どういう風に収納したいかやどうして
この現状になったかなどお聞きします
また、このクライアントは片づかなくて悩んでおられ、そのストレスも
かなり強かったので、併せてカウンセリングもしました
クライアントが、様々なストレスを話し、私がアドバイスしたり
お片付けの基本などをレクチャーしている時、娘さんは
じーっと聞いていました
実際の作業に入り、クローゼットの中の洋服を全て
出して「要る・要らない」の分別に入った時
娘さんがつまらなさそうに、ドアの所にいたました
隣の部屋からチラッと見えている彼女の学習机は
いろんなモノでゴチャゴチャしていました
そこで、娘さんに「やりかたを教えるので
学習机の整理整頓をしてみない?」と声をかけてみました
(勿論、親御さんに了解を得ています)
娘さんは「要る・要らないだよね」と。
さっきからのお母様と私のやり取りを聞いていて
すっかりやり方を覚えていました。素晴らしいです。
前回書いた手順で机の上から全部おろして選別に入りました
小学3年生でも自分の考え方や好き嫌いがあります
彼女に合わせて「学校や勉強に必要なモノ・必要じゃないモノ
(別の場所に移動)・好きなモノ(大好きなキャラクターグッズ)
・捨てるモノ(壊れたり汚れている)」のグリッドに分けてもらいました
☆学習机の整理整頓の順番
①机の上
②机下の大きな引き出し・袖引き出し
③ランドセルの中
上の順で全部を床に出して、仕分けをしてもらいました
娘さんは、何度も質問しに来たりしながらも殆ど一人で
仕分け作業をしました。エライです。
次に収納です。これは娘さんだけでは出来ないので
お母様にも手伝ってもらって、一番使うモノを
一番使いやすい場所に。あんまり使わないモノを
引き出しの奥の方へとしまいました
引き出しの中には、家にあったお菓子の空き缶や
ティッシュの空箱・収納用のプラスティックのカゴなどを
使って仕切りをつくって文具類を収納しました
しかしこれは完成ではなく、借り置きです
1週間後にお母さんともう一度収納の見直しを
することで、机の整理収納は完了しました
仕分け作業に2時間位かかったと思いますが
小学3年生でも手順などを細かく教えてあげれば
ここまで出来ます。
大人よりも柔軟な発想で片づけている姿に感動します
この子は集中して出来ましたが、途中であきてしまうようなら
ブレイクタイムをとっておしつけ感がないようにして下さい
出来なくてもいいくらいの軽さが大切です
アフターフォローでお電話した時に、お母様から
机の整理収納をした日の夜、お父様がお帰りになった時
娘さんが、胸を張って「私がお片付けしたのよ!きれいでしょ!」と
お父様に報告している姿に、いつも消極的な娘だと思っていたのに
子どもって自信を持つと変わるんですね~と大変に喜んでおられました
そうなんです。その達成感が子どもを大きく成長させるのです
そして「ありがとう」の感謝の言葉と
「よく出来たね。すごいね!」のミラクルワードも大事です
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
☆インフォメーション☆
読売新聞 マイベストプロ東京に掲載中
http://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab
整理収納・家事代行・おうちピカピカレッスン
お片付け講座・お掃除講座・セミナー講師
ご依頼は TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
☆Facebook
http://facebook.com/kazukotakahashi
☆twitter
http://twitter.com/felicialab3
関連するコラム
- ◆思い出の子ども服の行方は?捨てて活かす整理術 2013-03-26
- ◆片付けできる子になる! 2013-01-30
- 「狭い子ども部屋が簡単に片づく3つのコツ」きれい収納Vol.1 2012-05-16
- ■狭い子ども部屋攻略!今がチャンスの新学期前片づけ 2014-04-01
- ストレスゼロ!「子どもを伸ばすお片付け」Vol.2 2011-11-06
コラムのテーマ一覧
- HAPPYリビング講座
- HAPPYクローゼット講座
- コロナ明け~片づけ講座
- Information
- 家事意識カイカク!男女平等に片づけ
- コロナ後片づけ
- 忙しい人の片づけ
- コラボオンライン講座
- 新生活スタイルの片づけ
- オンライン片づけ講座
- information
- 大人片づけ
- サスティナブル片づけ
- 捨てられない人の片づけ法
- 心がきらめくアンチエイジング講座
- 片づけ上手・カラーセラピー
- 冷蔵庫・冷凍庫すっきり収納・エコ掃除術
- 整理収納サービス事例
- おしゃれクローゼット大人片づけ
- 片づけストーリー
- JapanExpoParis 2018
- 生活の知恵袋
- 家庭の書類ファイリング
- 初級SNS講座
- 【片づけ上手Q&A】
- 脳ササイズ片づけトレーニング
- 片づけカウンセリング
- 【メディア出演・雑誌掲載・監修】
- 【12ヶ月片付け・掃除手帖☆目次】
- 【整理収納サービス事例】
- 【セミナー・講演】
- 【片づけ上手になる方法☆目次】
- 【大人片づけ・親実家片づけ☆目次】
- 親の家片づけ・生前整理・遺品整理
- 【エリア別片づけ上手☆目次】
- コラム支持率BEST10
- 衣替え時期
- 【毎朝3分の知恵チャージ JIJICO】
- ダニを防ぐ掃除術
- 片づけ上手のコツ1
- 片づけ上手のコツ2
- 片づけ上手のコツ3
- 片づけ上手のコツ4
- 片づけ上手のコツ5
- 【アロマで認知症予防】
- 【風邪対策】アロマ
- アロマレシピ
- さわやかアロマライフ
- 【花粉症対策】アロマDEエコ掃除
- 【梅雨対策】アロマDEエコ掃除
- エコ掃除&アロマDE梅雨対策
- アロマDEエコ掃除
- アロマDEエコ掃除
- エコ掃除術1
- エコ掃除術2
- エコ掃除術3
- おしゃれ収納クローゼット
- エリア別片づけ・リビング収納1
- クローゼット収納
- エリア別片付け・リビング収納
- エリア別片付け・キッチン収納
- エリア別片付け・物置部屋攻略法
- エリア別片付け・書類ファイリング
- 【家事全般・洗い方・しまい方】
- 【節電の夏】
- 【防災片付け】
- 大掃除2
- 大掃除1
- 書籍
- 季節別正月掃除・片づけ
- 人気セミナー講師塾イベントセミナー
- 人気セミナー講師塾「講師になろう」
- きれい収納たたみ方
- 人気講師塾「イメージアップ」
- 人気講師塾「知ってもらう」講師
- 季節別片付け・GW
- 子どもを伸ばす片づけ・子ども部屋片付け1
- エコ掃除・重曹・クエン酸・炭酸水1
- 片付け上手・片付けプロモーター
- 環境カオリスタ・エコアクション
- 得する生活情報
- 季節別片付け・Xmas編
- 季節別片付け・年末編
- きれい収納・カラーセラピー
- 防災片づけ・安心安全な部屋作り
- 熱中症予防
- 湿気・カビ対策・アロマ重曹除湿剤
- きれい収納・カラーセラピー
- セミナー・イベント・講座
- 時短10分間お掃除
- 老年前整理
- すてきライフ、日々思うこと
カテゴリから記事を探す
高橋和子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。