マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[メンタル・カウンセリングその他]の専門家・プロ …73

全国のメンタル・カウンセリングその他の専門家・コンサルタント

(全73人)

日本各地に事務所を構える「メンタル・カウンセリングその他」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

16~30人を表示 / 全73

勝山雄太

このプロの一番の強み
リハビリ専門職を全事業所に配置。専門性の高い療育サービス提供

[千葉県/メンタル・カウンセリングその他]

発達障害の子どもたちにじっくりと向き合い自立を支援

 「発達障害やグレーゾーンのお子さまが将来、自立して社会で活躍できるように、可能性を見いだし、一つ一つ広げていくお手伝いをいたします」  そう話すのは、「R&A」代表の勝山雄太さん。全国で展開されて...取材記事の続きを見る≫

職種
放課後等デイサービス
専門分野
会社名
株式会社R&A
所在地
千葉県習志野市津田沼5-12-12-105

マイベストプロ千葉 朝日新聞

木村祥泉

このプロの一番の強み
仏教を通して現代社会の課題に向き合い、寺の情報を発信

[秋田県/メンタル・カウンセリングその他]

仏教の教えを説き、人々が心を寄せる寺の姿を継承。存在価値や情報をさまざまなツールを通して発信

 秋田県能代市の能代公園の北端に位置し、米代川越しに白神山地を望む高台にある「湯殿山龍泉寺」。県の重要文化財である薬師如来像や十一面観音立像をはじめ、全国にファンの多い仏師・円空作の仏像などを収蔵...取材記事の続きを見る≫

職種
僧侶
専門分野
屋号
湯殿山龍泉寺
所在地
秋田県能代市清助町7-23
LINE問合せ対応

マイベストプロ秋田 秋田テレビ

斉藤浩次

このプロの一番の強み
専門的な心理学の知識と自らの介護経験を通して電話相談に対応

[埼玉県/メンタル・カウンセリングその他]

心理学の専門知識と母親の介護を担った経験を生かして、相談者に共感を寄せ、介護疲れから救い出す

 高齢化社会が進む今、誰もが気になるのが親の介護の問題です。ヘルパーやデイサービスなどを活用したとしても、自宅で介護する限りその負担は小さくないはずです。そこで介護者にかかる精神的な負担を取り除こ...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
屋号
介護疲れ専門の電話相談「いるかコール」
所在地
埼玉県熊谷市

マイベストプロ埼玉 朝日新聞

辻上周治

このプロの一番の強み
うつ病(メンタル不調)の面談を年間1000件以上対応中

[兵庫県/メンタル・カウンセリングその他]

企業を支える従業員のメンタル・ヘルスケアをサポートする産業医

 従業員のメンタル・ヘルスケアに不安を感じている人事担当者も多いのでは? 新神戸にある「つじがみクリニック」の院長・辻上周治さんと協力体制の医師たちは、産業医として数多くの企業をサポートしています...取材記事の続きを見る≫

職種
医師
専門分野
産業医として各企業の医療サポート(特にメンタルヘルスに関して)メンタルヘルス対応を精神科に依頼す...
医院名
つじがみクリニック
所在地
兵庫県神戸市灘区烏帽子町2丁目3-24  つじがみビル1階

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

小林清美

このプロの一番の強み
【生きづらさ】から【生きる幸せ】へのサポート

[兵庫県/メンタル・カウンセリングその他]

あなたは独りじゃない。今、生きづらさを抱えている人を支援し未来につなげるカウンセラー

 「うまく伝えられなくても、考えがまとまらなくても大丈夫。安心して気軽にどんなことでもお話しください」 そう呼び掛けるのは、兵庫県明石市で「明石カウンセリングスペース オールズ」を主宰する小林清美...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー(心理&キャリア)
専門分野
会社名
明石カウンセリングスペース オールズ(OARS)
所在地
兵庫県明石市

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

明石郁生

このプロの一番の強み
「自分自身になろうとする力」をワークする統合的なアプローチ

[神奈川県/メンタル・カウンセリングその他]

悩みや困難を単に癒やすための課題にとどめず、「自分自身になろうとする力」の流れと捉える

 現代は“心の時代”と呼ばれ、精神的な豊かさを求める生き方が広まる一方で、自己を見いだせず、生きづらさを抱えている人々も増えているといわれています。 自らも大病を患い、AC(アダルト・チルドレン)とし...取材記事の続きを見る≫

職種
臨床心理士・カウンセラー、 セラピスト
専門分野
精神力動的療法と家族療法、ゲシュタルト・セラピー、プロセスワークの併用実践、複雑性PTSD、境界例パ...
屋号
家族とAC研究室
所在地
神奈川県茅ヶ崎市東海岸南

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

椎結子

このプロの一番の強み
メンタル・生活養生の観点からサポート

[兵庫県/メンタル・カウンセリングその他]

心を見つめ、人生を見つめるカウンセリングやコーチングで、誰もが人生の主人公に

 「『現状を変えたい』『今より上を目指したい』と思っているのに、なかなか一歩を踏み出せなかったり、結局変われなかったりした経験はありませんか。それは変わろうとする心と、阻もうとする心があるから。私...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
Yu-cocoro office
所在地
兵庫県明石市

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

服部雄一

このプロの一番の強み
長年の経験と専門知識に裏打ちされたカウンセリング

[埼玉県/メンタル・カウンセリングその他]

人に合わせる偽りの人生から、本当の自分の人生へ。患者に寄り添い、本来の姿へと導いていく

 埼玉県狭山市の静かな住宅街にある、狭山心理研究所。ここでひきこもりの人へのカウンセリングをしているのが服部雄一さんです。こちらでは幼児期から自分を隠してきた「仮面ひきこもり」といわれる人々を治療...取材記事の続きを見る≫

職種
セラピスト
専門分野
・ひきこもり・多重人格、その他の解離性障害・トラウマ、コンプレックストラウマ・PTSD
屋号
狭山心理研究所
所在地
埼玉県狭山市青柳124-191

マイベストプロ埼玉 朝日新聞

小笠原映子

このプロの一番の強み
心に安定をもたらす自分だけの物語「ナラティブ絵本」

[群馬県/メンタル・カウンセリングその他]

自分だけの物語「ナラティブ絵本」の制作で、人生を肯定し前向きに生きる力に

 「カウンセリングを通して、あなただけの物語を絵本にしませんか」と、呼びかけるのは、「ナラティブひろば」の代表・小笠原映子さん ナラティブとは物語という意味。「心理カウンセリングにおいて、クライ...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
会社名
ナラティブひろば
所在地
群馬県高崎市小八木町312-15  ビジネスパーク小八木2F

マイベストプロ群馬 上毛新聞社

中之薗恵美子

このプロの一番の強み
お客様目線で実用的なカラーのご提案に強み

[鹿児島県/メンタル・カウンセリングその他]

カラーの魅力を伝え、生活をワンランクアップさせるお手伝い

 「色には生活を豊かにし、気持ちを前向きにする力がある」福岡に本部を置くイルドクルールは色に関する様々な情報を伝え快適な生き方を提案する「色彩のプロ集団」です。イルドクルール鹿児島Eastで代表を務め...取材記事の続きを見る≫

職種
カラーコーディネーター
専門分野
カラーコンサルティング、色彩教育事業、カラーアートセラピーなど
会社名
イルドクルール鹿児島East
所在地
鹿児島県鹿児島市 中央町32-44-510

マイベストプロ鹿児島 鹿児島読売テレビ

竹井勝之

このプロの一番の強み
NLPを使って明日を元気に

[奈良県/メンタル・カウンセリングその他]

怒らない子育てをNLPで実現。悩みが楽しく感じられます

 奈良県で自動車整備業を営む竹井勝之さんは、米国NLP協会トレーナーアソシエイトの資格を持ち、「奈良NLPこころの研究会」としてNLPのセミナー講師をしています。NLPとは1970年代にアメリカで発祥した実践心理...取材記事の続きを見る≫

職種
NLPトレーナーアソシエイト
専門分野
①NLPをしり楽しく子育てをする②NLPで保険増収③NLPで正しいロープレ④NLPで形のない商品を売る⑤NLPで...
事務所名
奈良NLPこころの研究会
所在地
奈良県奈良県生駒郡安堵町岡崎363-5

マイベストプロ奈良 朝日新聞

杉山裕子

このプロの一番の強み
看護職・離婚経験者として、クライアントを温かくサポート

[茨城県/メンタル・カウンセリングその他]

夫婦間の問題や心の不調に悩むクライアントを心から応援するサポーター

 ほがらかな笑顔でクライアントを温かく迎えてくれる杉山裕子さんは、代表の倉持良信さんとともにクラージュこころカウンセリングルームを運営する心理カウンセラーです。杉山さんが心理カウンセラーとして第二...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー、 行政書士、 ファイナンシャルプランナー
専門分野
● 夫婦関係、男女関係の悩みカウンセリング、● カップルカウンセリング~夫婦(男女)双方の話をそれ...
屋号
クラージュこころカウンセリングルーム
所在地
茨城県結城市大字結城13917番地

マイベストプロ茨城 朝日新聞

杓子屋勇

このプロの一番の強み
一人一人の個性を大切にしながら障害者の就労を支援しています

[大分県/メンタル・カウンセリングその他]

多機能型事業所として障がいを持つ人の就労をサポート

 大分県別府市にある「夢未来舎」は、障がいを持つ人の自立を後押しする多機能型事業所です。雇用契約を結んで働く場所を提供する就労継続支援A型(時給900円+2か月に1度賞与)と、軽作業などを通じて実務力や...取材記事の続きを見る≫

職種
障害者支援業
専門分野
会社名
夢未来舎株式会社
所在地
大分県別府市鶴見園町4組2

マイベストプロ大分 大分朝日放送

松本富子

このプロの一番の強み
60歳で心と体を再興した、元ボディビルチャンピオンのスタジオ

[京都府/メンタル・カウンセリングその他]

心と体のつながりを大切にした独自のトレーニングで、今よりもさらに輝ける美しく健康な女性へと導く!

 「家事や仕事に忙しく、更年期や加齢による体調や気分の揺らぎも身に染みる。50代を分岐点に、健康面や美容面が気になっていませんか?」 50~60代の女性に向けて呼び掛けるのは、「スタジオトミ京都円町」...取材記事の続きを見る≫

職種
トレーナー
専門分野
屋号
スタジオトミ京都円町
所在地
京都府京都市右京区花園艮北町20-2

マイベストプロ京都 京都新聞

中山ユウキ

このプロの一番の強み
エビデンスに基づくコミュニティーデザインで地域や企業を活性化

[群馬県/メンタル・カウンセリングその他]

ビッグデータや生体情報などの科学的エビデンスに基づき、個人の生きやすさや集団の持続性を提案

 自治体や企業、学校などに所属する人が幸せや安心安全を追求できるよう支援する「Refinecollege」の研究者で文化人タレント・中山ユウキさん。これまで大学教授なども務め、スポーツ医工学や災害・防災工学、コ...取材記事の続きを見る≫

職種
生体工学者・コミュニティーデザイナー
専門分野
会社名
株式会社Refinecollege(文化人タレント専門 芸能プロダクション)/ 一般社団法人地域社会継続研究所
所在地
群馬県藤岡市
お問い合わせください

マイベストプロ群馬 上毛新聞社

この分野の専門家が書いたコラム

「ありのまま」と「傍若無人」:言葉を履き違えた人間関係

「ありのまま」と「傍若無人」:言葉を履き違えた人間関係

2025-04-16

産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを実施。 他にも実施していることは  産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組みづく...

無意識は否定形を理解できません

無意識は否定形を理解できません

2025-04-16

無意識の特徴は、否定形が理解できないことと拒否が出来ないことです 言葉は、意識に届きます 意識は拒否をすることが出来ます 言葉は、無意識にも届けることが可能です ただし、その時には、フィルターを通して感じます ...

~カタルシス~って聞いたことはありますか?②

~カタルシス~って聞いたことはありますか?②

2025-04-16

今回は前回のコラムに引き続き、~カタルシス~について②をお届けしていきます。 カタルシスは、普段の生活の中でいうと、誰かに自分の苦しい思いや経験を話すことで、一時的なリラックス感を感じることとお話ししていまし...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

2023-04-06

新年度である4月は、ストレスを特に感じやすいシーズンです。知らず知らずのうちにストレスをため込んでいるかもしれません。そこで本記事では、手軽にできるストレス解消法として涙活(るいかつ)をご紹介します。

10月は健康強調月間。健康法「涙活(るいかつ)」のすすめ

10月は健康強調月間。健康法「涙活(るいかつ)」のすすめ

2021-10-14

健康の保持・増進を図るため、生活習慣病予防の普及啓発を行う期間として、毎年10月は「健康強調月間」と定められています。この記事では、泣く活動『涙活(るいかつ)』について詳しく解説いたします。

子どもや女性の自殺増加、その背景にあるのは「孤独感」。スクールカウンセラーの配置などの取り組みはどこまで有効に機能?学校の存在価値は?

子どもや女性の自殺増加、その背景にあるのは「孤独感」。スクールカウンセラーの配置などの取り組みはどこまで有効に機能?学校の存在価値は?

2021-03-16

文科省はコロナ禍のさなか、児童生徒の心のケアや環境の改善に向けて、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる支援の促進を各都道府県の教育委員会に求めてきました。 子どもの教育や心のケアの部分でも、これまでの取り組みを強化するしかないのでしょうか。心理カウンセラーの高澤信也さんに聞きました。

他の地域からメンタル・カウンセリングその他の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. メンタル・カウンセリング
  3. メンタル・カウンセリングその他の専門家
  4. 2ページ目