マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[メンタル・カウンセリングその他]の専門家・プロ …73

全国のメンタル・カウンセリングその他の専門家・コンサルタント

(全73人)

日本各地に事務所を構える「メンタル・カウンセリングその他」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

46~60人を表示 / 全73

鎌田千穂

このプロの一番の強み
ストレスを味方に、出来事を楽しめる自分を育む

[福岡県/メンタル・カウンセリングその他]

悩みを解き放ち、開き放つことが私の使命

 福岡市南区で「Chi-ho's studio(チホズスタジオ)」を営む産業カウンセラーの鎌田千穂さんは、個人カウンセリング、企業や官公庁など職場での業務改善と人材育成コンサルティングを主に行っています。「悩みを...取材記事の続きを見る≫

職種
産業カウンセラー
専門分野
~ 個人対応 ~・ストレスを味方に、出来事を楽しめる自分を育むカウンセリング・遺伝子解析に基づい...
屋号
Chi-ho’s studio
所在地
福岡県福岡市早良区
LINE問合せ対応

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

大平厚

このプロの一番の強み
個人から家族・企業まで心に関するお悩みに高い専門性でサポート

[福島県/メンタル・カウンセリングその他]

専門性が高く経験豊富な臨床心理士が、精神的な不調や悩みを抱える人を支援

 福島県いわき市にある「子ども・大人・家族のカウンセリングルームIRIS(あいりす)」の代表大平厚さんは、臨床心理士として精神的な不調や悩みを抱える人の心のケアをしています。 大平さんが採用するのは...取材記事の続きを見る≫

職種
臨床心理士
専門分野
精神疾患・抑うつ・不安・強迫・心理的な諸問題・発達障害・不登校・ひきこもり・子どもの心理及び心理...
屋号
子ども・大人・家族のカウンセリングルーム IRIS(あいりす)
所在地
福島県いわき市平字作町1丁目3-11  TKビル202

マイベストプロ福島 福島放送

安部知世

このプロの一番の強み
発達障がい特有の行動やふるまい、成績向上へ導く点と家族支援

[福岡県/メンタル・カウンセリングその他]

発達のメカニズムに即したプログラムで、生きづらさや学びづらさを感じている子どもたちの未来を明るく

 注意欠陥多動性障がい(ADHD)や自閉スペクトラム症(ASD)、学習障がい(LD)など、新聞やテレビなどで取り上げられる子どもの発達障がい。コミュニケーションに悩みを抱えていたり、落ち着きがなかったり、読...取材記事の続きを見る≫

職種
子どもの心のケアカウンセラー、 ブレインジム101・170・MBL(BBA)インストラクター
専門分野
発達障がい、学習障がいの子どもと家族支援
屋号
発達支援ほほえみ
所在地
福岡県中央区  福岡市を中心に周辺に全国出張も行っています

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

松本富子

このプロの一番の強み
60歳で心と体を再興した、元ボディビルチャンピオンのスタジオ

[京都府/メンタル・カウンセリングその他]

心と体のつながりを大切にした独自のトレーニングで、今よりもさらに輝ける美しく健康な女性へと導く!

 「家事や仕事に忙しく、更年期や加齢による体調や気分の揺らぎも身に染みる。50代を分岐点に、健康面や美容面が気になっていませんか?」 50~60代の女性に向けて呼び掛けるのは、「スタジオトミ京都円町」...取材記事の続きを見る≫

職種
トレーナー
専門分野
屋号
スタジオトミ京都円町
所在地
京都府京都市右京区花園艮北町20-2

マイベストプロ京都 京都新聞

薮下幸枝

このプロの一番の強み
心理学に基づく英語学習メソッドで豊かな人生をサポート

[京都府/メンタル・カウンセリングその他]

「なぜ英語が話せないのか?」の疑問を解明。生き方まで変えるコーチング「かろやか英会話」を考案

 「英語を話せない理由は、勉強量や練習量が原因ではないことが多いのです。語彙力もあり文法もある程度理解できているのに話せないのは、思い込みのせいかもしれません」 そう提言するのは「Maple Yellow」...取材記事の続きを見る≫

職種
英会話講師
専門分野
会社名
株式会社Maple Yellow
所在地
京都府亀岡市曽我部町寺坊垣内19-1

マイベストプロ京都 京都新聞

影山正伸

このプロの一番の強み
給与計算含む労務管理、従業員トラブル解決、人事体系整備に強み

[千葉県/メンタル・カウンセリングその他]

労働基準監督署での実務経験をもとに労働の現場で起きるさまざまな問題に対応

 社会保険労務士(以下、社労士)は、労働・社会保険諸法令に基づく申請書・届出書・報告書・審査請求書・異議申立書などの書類作成を代行するほか、企業経営上の労務管理や社会保険に関する相談・指導を行うこ...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
労働基準監督署労災課、監督課での実務経験を活かし、労務管理の諸問題の相談・指導に特に強く、また、...
会社名
影山社会保険労務士事務所
所在地
千葉県市川市南八幡4-17-14  中村ビル5階

マイベストプロ千葉 朝日新聞

稲井英人

このプロの一番の強み
美しい心に根差した美しい声・話し方・所作が身につくスクール

[東京都/メンタル・カウンセリングその他]

独自の声解析のスキルと国際標準のマナーを身につけ、声から心を整える「声解析士」を育成

 声と心、姿勢の関係に着目した能力開発を行う「クォンタムヴォイスアカデミー」の学長、稲井英人さん。独自に作り上げた声解析システム「クォンタムヴォイス®」を使ったカウンセリングで、声から心を整える「声...取材記事の続きを見る≫

職種
声解析システム開発者・教育者
専門分野
会社名
クォンタムヴォイスアカデミー/ユウキアユミワールドアカデミー
所在地
東京都新宿区内藤町1番地71  エクセレント御苑コート602号

マイベストプロ東京 朝日新聞

峯洋子

このプロの一番の強み
大分から全国・世界への挑戦

[大分県/メンタル・カウンセリングその他]

モデルの経験を生かして、大分の人たちをキレイにしたい

 毎年、各県を代表する美女たちが、熱い戦いを繰り広げる「ミス・ユニバース・ジャパン」で、「2015年 準グランプリ」に輝いた、大分県代表の猪子里奈さんを育て上げたのが、MINEプロダクション代表・峯 洋子さ...取材記事の続きを見る≫

職種
歌手・ダンサー、 俳優・演劇、 司会者
専門分野
モデル、タレント、MCのマネージメント、プロモーション、キャスティング、派遣イベント企画ウォーキング
会社名
Model & Talent Agency MINEプロダクション 株式会社 旬佳人
所在地
大分県大分市府内町3-7-19  藤本ビル 2F

マイベストプロ大分 大分朝日放送

香川裕美

このプロの一番の強み
速やかな変化を実感できるリバウンドの少ない心理カウンセリング

[大阪府/メンタル・カウンセリングその他]

苦しい状態から少しでも速やかに脱するために、心身のコントロールを促す物理的手法を優先

 「薬の町」として知られる大阪市道修町にある薬祖神「少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)」の隣のビルに事務所を置く「北浜ソリューションルーム」。 心理カウンセラーの香川裕美さんが、対話や身体的アプロ...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
屋号
北浜ソリューションルーム
所在地
大阪府大阪市中央区道修町2丁目

マイベストプロ大阪 朝日新聞

高須佳美

このプロの一番の強み
カラーや香りの講演セミナー、香りの商品開発や空間プロデュース

[富山県/メンタル・カウンセリングその他]

セルフイメージアップから、まちの景観デザインまで。色と香りで「心地いい」を提案。

 扉を開けた瞬間、心地よく包まれるアロマ。素敵な笑顔で迎えてくれたのは「オフィスアルモニ」の高須佳美さん。色と香りのスペシャリストです。 企業の人材育成で話題の「カラーコンサルティング」。そもそ...取材記事の続きを見る≫

職種
カラーコーディネーター、 イメージコンサルタント、 講師
専門分野
日本色彩学会や日本流行色協会のカラーコーディネーターとして公共建物や景観、まちづくりための色彩提...
会社名
色と香りの総合企画 オフィスアルモニ
所在地
富山県富山市新庄北町17-13

マイベストプロ富山 北日本新聞社

斉藤浩次

このプロの一番の強み
専門的な心理学の知識と自らの介護経験を通して電話相談に対応

[埼玉県/メンタル・カウンセリングその他]

心理学の専門知識と母親の介護を担った経験を生かして、相談者に共感を寄せ、介護疲れから救い出す

 高齢化社会が進む今、誰もが気になるのが親の介護の問題です。ヘルパーやデイサービスなどを活用したとしても、自宅で介護する限りその負担は小さくないはずです。そこで介護者にかかる精神的な負担を取り除こ...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
屋号
介護疲れ専門の電話相談「いるかコール」
所在地
埼玉県熊谷市

マイベストプロ埼玉 朝日新聞

辻上周治

このプロの一番の強み
うつ病(メンタル不調)の面談を年間1000件以上対応中

[兵庫県/メンタル・カウンセリングその他]

企業を支える従業員のメンタル・ヘルスケアをサポートする産業医

 従業員のメンタル・ヘルスケアに不安を感じている人事担当者も多いのでは? 新神戸にある「つじがみクリニック」の院長・辻上周治さんと協力体制の医師たちは、産業医として数多くの企業をサポートしています...取材記事の続きを見る≫

職種
医師
専門分野
産業医として各企業の医療サポート(特にメンタルヘルスに関して)メンタルヘルス対応を精神科に依頼す...
医院名
つじがみクリニック
所在地
兵庫県神戸市灘区烏帽子町2丁目3-24  つじがみビル1階

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

馬真真

このプロの一番の強み
異なる文化や価値観の中にある心の苦悩を理解し母国語でケア

[東京都/メンタル・カウンセリングその他]

異なる文化や価値観の中で暮らす人々が、自分自身を取り戻すための心のよりどころに

 日本に長期滞在する在留外国人は2023年にはおよそ320万人以上と、コロナ禍以降増加傾向にあります。日本で生まれた在日2世や3世なども含めると、さらに多くの人が文化や言語、社会常識の違いを受け入れながら生...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
一般社団法人啓慧心理カウンセリング協会
所在地
東京都豊島区

マイベストプロ東京 朝日新聞

田原浩志

このプロの一番の強み
いわてで生まれ育まれた逸品の夏秋イチゴとクッキングトマト

[岩手県/メンタル・カウンセリングその他]

いわて生まれ品種の夏秋イチゴとクッキングトマトを全国に。地域を巻き込んでメイドイン岩手を発信

 日本百名山の一つ岩手山の裾野に広がり、四季の彩りと山々が織りなす壮大な景色に恵まれた雫石町。総面積は東京23区とほぼ同じという広大な農山村地域は、夏でも冷涼な避暑地としても知られています。豊かな自...取材記事の続きを見る≫

職種
農業サービス
専門分野
岩手県精神障害者社会適応訓練事業協力事業所
会社名
合同会社しずくいしチャレンジド
所在地
岩手県岩手郡雫石町小日谷地43-3

マイベストプロ岩手 IBC岩手放送

高橋呂侑

このプロの一番の強み
命名専門家による名付けのコンサルティング

[東京都/メンタル・カウンセリングその他]

画数や音の響き、文字の意味、家族との相性などさまざまに考慮して善き名を命名

 「お子さんが生まれる方や起業の準備をしている方、新規名称で新たなスタートを切りたい事業者さまや個人さまなど、それぞれに相応しい名付けをいたします」 そう話すのは、「命名の匠」の代表で命名士の高...取材記事の続きを見る≫

職種
命名士
専門分野
屋号
命名の匠
所在地
東京都世田谷区深沢8-7-17

マイベストプロ東京 朝日新聞

この分野の専門家が書いたコラム

人生は、、、最後までわからない。

2025-04-30

新年度になってひと月が過ぎました。 この2025年度の歩み始めは、どんな感触でお過ごしでしょうか? こちらのコラムで度々取り上げました、 NHK連続テレビ小説 「カムカムエヴリバディ」の再放送放映の最終回、 第1...

パーソナリティとは成長するに従って変化するものです。

パーソナリティとは成長するに従って変化するものです。

2025-04-30

不安定な養育下で子ども時代に身につけた自分を守る方法をパーソナリティと呼ぶことがあります。その時には、絶対的に必要だったものです。けれど、大人になって他の方法が使えるのにそれらに執着してしまうときに、自分のふつ...

車体感覚を掴むコツ ~車体感覚がないと事故の危険も~

2025-04-30

車を運転する方にとって 自動車の車体感覚が掴みにくいという方もいると思います。 乗車中に直接目視することが出来ないので 感覚を掴んで把握するしかないのですが 車体感覚を掴むコツとして、様々な方法が紹介されています...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

2023-04-06

新年度である4月は、ストレスを特に感じやすいシーズンです。知らず知らずのうちにストレスをため込んでいるかもしれません。そこで本記事では、手軽にできるストレス解消法として涙活(るいかつ)をご紹介します。

10月は健康強調月間。健康法「涙活(るいかつ)」のすすめ

10月は健康強調月間。健康法「涙活(るいかつ)」のすすめ

2021-10-14

健康の保持・増進を図るため、生活習慣病予防の普及啓発を行う期間として、毎年10月は「健康強調月間」と定められています。この記事では、泣く活動『涙活(るいかつ)』について詳しく解説いたします。

子どもや女性の自殺増加、その背景にあるのは「孤独感」。スクールカウンセラーの配置などの取り組みはどこまで有効に機能?学校の存在価値は?

子どもや女性の自殺増加、その背景にあるのは「孤独感」。スクールカウンセラーの配置などの取り組みはどこまで有効に機能?学校の存在価値は?

2021-03-16

文科省はコロナ禍のさなか、児童生徒の心のケアや環境の改善に向けて、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる支援の促進を各都道府県の教育委員会に求めてきました。 子どもの教育や心のケアの部分でも、これまでの取り組みを強化するしかないのでしょうか。心理カウンセラーの高澤信也さんに聞きました。

他の地域からメンタル・カウンセリングその他の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. メンタル・カウンセリング
  3. メンタル・カウンセリングその他の専門家
  4. 4ページ目