マイベストプロ岡山
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のメンタル・カウンセリング
  4. 岡山のメンタル・カウンセリングその他の専門家

[メンタル・カウンセリングその他]の専門家・プロ …4

岡山県のメンタル・カウンセリングその他の専門家・コンサルタント

日本各地に事務所を構える「メンタル・カウンセリングその他」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

現在の検索条件

岡山県×メンタル・カウンセリングその他

フリーワードで絞込み

1~4人を表示 / 全4

森本將之

このプロの一番の強み
全方位的なお悩みに対して向き合っていくカウンセリング

[岡山県/メンタル・カウンセリングその他]

あなたの「こころの案内人」となり、未来に導きます

 JR倉敷駅から徒歩約8分の昭和レトロな旭商店街に、2018年10月、「みつるぎカウンセリングルーム」(岡山県倉敷市鶴形)が開設されました。小さな看板が掲げられた白いドアを開けると、ほのかにアロマの香りが漂...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
「潜在意識」に重きを置き、表面的な部分ではなく根本的な部分からの改善を目指すカウンセリング
会社/店名
みつるぎカウンセリングルーム
所在地
岡山県倉敷市鶴形1-4-6-103 
旭商店街内

鈴木一平

このプロの一番の強み
選手に寄り添う野球グラブの「コンシェルジュ」

[岡山県/メンタル・カウンセリングその他]

野球グラブの販売からメンテナンス、フィジカルケアまで選手をトータルにサポート

 「With Sie(ウィズシー)」(岡山県備前市西片上)の代表取締役で、野球ギア(用品)ブランド「Ip select(アイピーセレクト)」のトータルプロデューサーを務める鈴木一平さんは、野球のグラブ、スパイクの販...取材記事の続きを見る≫

職種
野球グラブ販売
専門分野
会社/店名
株式会社With Sie
所在地
岡山県備前市西片上46-8

松谷陽子

このプロの一番の強み
心の荷物を受け止め、自ら輝ける居場所探しをサポート

[岡山県/メンタル・カウンセリングその他]

自分の居場所探しに揺れる気持ちを否定せず、心のエステで内側から輝かせる

 「『誰かに胸の内を明かしたいけれど、相手がどのように感じるか、どのように捉えられるか心配』と、悩みを抱え込んでいる人は多いでしょう。重苦しさを増す社会の動きに、以前にも増して憂うつになるのは、な...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
●夫婦関係、男女関係、嫁姑関係、職場の人間関係、育児、子育て、不登校、DV、介護●経営相談・経営者の...
会社/店名
Yuu
所在地
岡山県倉敷市吉岡412-6  アルカディア倉敷202

中原崇

このプロの一番の強み
問題を未然に防ぎ、家族の幸せをサポートします

[岡山県/メンタル・カウンセリングその他]

家庭の幸せ、サポートします。

 岡山市中区役所近くで「ほっとファミリー杜若(かきつばた)」の事務所を開いている、ソーシャルワーカー(社会福祉士)で所長の中原崇さん。 「幸せは家庭から。夫婦や保護者がストレスなく元気に過ごすこと...取材記事の続きを見る≫

職種
社会福祉士
専門分野
・カウンセリング(当事者の心理面にアプローチ)・ソーシャルワーク(当事者を取り巻く環境にアプロー...
会社/店名
ほっとファミリー杜若(かきつばた)
所在地
岡山県岡山市中区浜604-3  トラスト井上ビル308

この分野の専門家が書いたコラム

離婚調停の流れ

離婚調停の流れ

2023-03-25

本日のクライアント。 突然奥様、子供がに荷物まとめて出ていき、離婚したいと裁判に。 周りの友達はみんな幸せに過ごしているから、かっこ悪くて誰にも言えず私のところに訪ねてこられました。 どんなお話でもお聞きしま...

仕事でミスばかりする

仕事でミスばかりする

2023-03-22

気持ちが軽くなるので、是非お越しくくださいね。 心理カウンセラー 松谷陽子 #誰にも言えない#ストレス#問題発生#嫌な事#傾聴#傾聴サービス#仕事の悩み#転職#転職したい#このままでいいのか#上司に不満#上...

経営者の悩み相談。スタッフ教育について

経営者の悩み相談。スタッフ教育について

2023-03-14

本日のクライアントは経営者の方。 起業して3年。軌道に乗って売り上げが伸びてきて初めて従業員を採用。 20代のスタッフ。挨拶は声が小さいし、覇気がなく、仕事も空き時間あっても「何したらいいですか?」とも聞いてこな...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

「老老介護」「認認介護」そして「遠距離介護」。高齢化社会の介護問題で考えるべきこと

「老老介護」「認認介護」そして「遠距離介護」。高齢化社会の介護問題で考えるべきこと

2019-12-08

65歳以上の子どもがさらに高齢の親を介護する「老老介護」、夫婦ともに認知症という「認認介護」の問題などが問題に。こらからの介護について社会福祉士の中原崇さんに聞きました。

共働きが当たり前の時代に心がけたい夫婦円満の秘訣について

共働きが当たり前の時代に心がけたい夫婦円満の秘訣について

2019-07-31

共働きの広がりとともに、身の回りは便利なものが格段に増えました。便利な物も活用しながら夫婦間でコミュニケーションをとり、完璧な家庭生活から解放されることが、時には共働き夫婦に必要です。

子どもの前で行われるDV「心理的虐待」が増加。被害を減らすには?

子どもの前で行われるDV「心理的虐待」が増加。被害を減らすには?

2018-10-10

2017年度の児童虐待の数は13万3778件。子どもの目の前で行われるDVが心理的虐待として扱われるなど数は増加傾向に。虐待から子どもを守るためには、子どもやその家族をサポートする環境を整えることが大切。

他の地域からメンタル・カウンセリングその他の専門家を探す

岡山県のよく見られている地域からメンタル・カウンセリングその他の専門家を探す