[引きこもり]の専門家・プロ …1人
福岡県の引きこもりの専門家・コンサルタント
福岡県に拠点を構える引きこもりを支援するカウンセラーのプロフィール、専門分野コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。精神科医、心理カウンセラー、公認心理士などの資格保有者を中心に「自室からは出るけれど家からは出ない」「自室からもほとんど出ない」など、外の世界や他者と交流を持たない状態となった子どもや大人たちのカウンセリングに応じています。引きこもりのなる原因は学校でのいじめ、仕事の失敗、人間関係などコミュニケーション上での問題から精神疾患や発達障害などが要因となるケースもあります。引きこもりは人口全体の高齢化とあいまって「8050問題」と言われ社会問題にもなっています。話を否定せず受容を中心としたカウンセリングで「誰かにわかってもらえた」「自分が抱えていたことを話せてすっきりした」という経験が状況変化のきっかけとなり得ます。福岡県に拠点を構えるカウンセラーであればきっと身近な相談役となってくれるはずです。
現在の検索条件
福岡県×引きこもり
+フリーワードで絞込み
1~1人を表示 / 全1件
[福岡県/引きこもり]
「ひきこもる必要のない人々の社会」~生きる目的を自覚し自分らしさを取り戻すプロセスをサポート
近年、社会問題となっている「ひきこもり」。80代の親が、50代の子どもの面倒をみる「8050問題」が提起されるなど、ひきこもりの長期化、高齢化が、さらなる懸念要素として注目されています。 「地球家族エ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 不登校・ひきこもり支援者(家族心理教育コンサルタント)
- 専門分野
- ■ ひきこもり、不登校、アダルトチルドレン等、アディクション=嗜癖(しへき)と呼ばれる行動の問題を主...
- 会社/店名
- NPO法人地球家族エコロジー協会
- 所在地
- 福岡県大野城市下大利1-2-6 第三筑水ビル402号
みんなの声(クチコミ・評判)
1票中光雅紀プロへの声
親が学び理解していくことの大切さ
息子が学校に行かなくったのは、4月の始業式で高3という時期でした。 その後、何が何でも行かない息子と、日々押し問答し、夫婦ゲンカは繰り返され...
メンタル・カウンセリング
20代/男性
票中光雅紀プロへの声
家族の限界
私の息子に限って、ひきこもりなんてありえない・・・ 4年も5年も思い続けていました。 なんの改善もできないまま、どんどん時間だけが経っていき...
メンタル・カウンセリング
40代/男性
3票中光雅紀プロへの声
世間体を優先させたばかりに
大学卒業後、24歳よりひきこもり始め、周りからの「30迄には諦めて仕事に就くよ」との言葉を信じ焦りつつも、待っていました。 でも案の定といいま...
メンタル・カウンセリング
30代/男性
2票中光雅紀プロへの声
現実を受け止め、親が先に動く
息子の異変に気づいたのは、大学2回生の後期です。 担任の教授より出席状況がおかしいと連絡をもらったことからでした。 その後、休学させ実家へ戻...
メンタル・カウンセリング
30代/男性
この分野の専門家が書いたコラム
「現家族」に反映する両親それぞれの「原家族」での生い立ち
2023-01-24
目 次 1.求め得られなかったものは形を変え人を突き動かす 2.存在の価値を失う恐怖 3.絆の再生にみる家族の蘇生力 求め得られなかったものは形を変え人を突き動かす わが子との関係を振り返る時有効な手...
生きていくことへの精神的もろさの原因は、日常に隠れている
2023-01-16
目 次 1. ストレスに対する脆弱さがどこからきているのか? 2. 日常、普段の生活の中で受けるダメージ 3. わが子の振る舞いに隠されたもの 4. 子どもたちが親に期待しているものは ストレスに対す...
自分自身に向きあってこそ、わが子の身になって考えられる
2022-12-27
目 次 1.見守りは引きこもる生き方の容認となる 2.優先すべき大切なこととは 3.現象に囚われず、背景・原因の理解を深める 4.わが子の身になって考えることで見えてくるもの 見守りは引きこもる生き方...
福岡県のよく見られている地域から引きこもりの専門家を探す
- 福岡市
- 太宰府市
- 久留米市
- 柳川市
- 北九州市