マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に158

2024年3月13日 公開 / 2024年3月14日更新

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

始めに、先日コラムを投稿できませんでした。
私の勘違いで、投稿できなく、今気づきました。
大変申し分けございません。

今回は、バルコニー手摺 その4から進めて行きます。

バルコニー手摺
あとは、子供だけにしない事です。
子供は一人になったりすると、冒険心が芽生え、色々な所にを探検したくなります。
勝手にリビングサッシガラス戸を開け、バルコニーに出る事もあります。
鍵をかけると大人の方が鍵を掛ける等、手間がかかり困ったりもします。
バルコニーにも、洗濯物を干す等、頻繁にバルコニーにでます。
忙しかったりすると、子供が見えなくなる場合もあるので注意してください。

転落事故は、一つの原因だけではなく、数個が偶然に重なる事で起きたりするので、一つ一つ可能性のある物は、つぶしていきましょう。

入居後すぐに確認してほしい事
入居すれば、初めにバルコニー側の手摺がグラつていないかを確認しましょう。
「そんな事せんでも、大丈夫でしょう。」とお思いの方はおられます。
私もそのうちの一人でしたが、1件のお宅から連絡があり、「手摺がグラグラしてるんだけど。」と連絡が入った時には、まだ信じていませんでしたが、すぐに現地に向かい確認すると、本当にグラついていました。
階数もそこそこ高く、不安になるのは間違いなく、私自身もヒヤリとした経験があります。
単純にヒューマンエラーで、「ビスを止めなければいけない所に止めてなかった。」が原因でした。

社内検査も通っている事からも、検査をどこまで精密にしたかは分かりませんが、実際ぐらついていました。
ヒューマンエラーは、どの業界・職種でも起こる大変厄介な物ですが、大きな事故になる前に改善していきましょう。


次回は、バルコニー手摺 その5から進めて行きます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に158

© My Best Pro