マイベストプロ熊本
松岡羊輔

ウエスト-2cmを目指してサポートするトレーニングのプロ

松岡羊輔(まつおかようすけ) / パーソナルトレーナー

Body tuning space Infinity

コラム

筋トレ初心者必見 筋トレは毎日しない方が良い?

2023年7月11日

テーマ:筋力トレーニング

コラムカテゴリ:美容・健康

筋トレ初心者が抑えておきたい筋力トレーニングの頻度、ズバリ答えます!

筋トレは毎日したらいけない?

筋トレを始めたばかりの方からよく受ける質問に筋力トレーニングの頻度があります。
筋トレは毎日しない方がいいんですよね?
筋トレは1週間に何回やればいいんですか?
皆さんも迷っていませんか?
ネットで検索してみると、筋トレは週に3~4回が最適だとか1日おきに実施しましょうという記事を目にすることが多いように思います。しかし、これだけでは本当のことがきちんと伝わりません。
そこで今回は筋トレ歴42年のトレーナーがトレーニングの頻度の真実をお伝えします!

筋トレの頻度、決め手は強度


筋トレ初心者の方の多くが誤解している頻度
「週に3回が良い」とか「1日おきに実施しないといけない」とかいろいろな説があります。
極論かもしれませんが、筋トレは毎日実施しても問題ありません。一方で私の筋トレは週に5日で全身を5分割で実施しています。つまり1部位に関してのトレーニングは週に1回という事です。
毎日トレーニングする事も週に1回しかトレーニングしない事も正解です。
ちょっと頭が混乱しそうですが、毎日のトレーニングと週1回のトレーニングでは明確な違いがあります。
その違いとは、強度です。
毎日できる強度のトレーニングもあれば、週1回しかできない強度のトレーニングもあるという事です。

「何回すれば良い」ではなく、「何回しかできない」が大切


筋トレの強度が上がればそれだけ回復に時間がかかります。
つまり、筋トレの頻度は「週に何回トレーニングすればよいか」ではなく、「週に何回しかできないトレーニングをするか」が大切です。
もう少し分かりやすく説明いたしますと、毎日できる筋トレを週に3回しかトレーニングしていないと体の変化を実感できるまでに物凄く長い時間が必要になります。5年とか10年といった単位です。
また、週に3回しかできない筋トレを毎日トレーニングしようとすると体にダメージが蓄積してケガに繋がります。さらにオーバートレーニングでコンディションがどんどん悪くなります。
もうお分かり頂けたと思いますが、大切なのは強度と頻度のバランスです。

強度と頻度のバランスを決める基準は自分自身

ではどれくらいの強度とどれくらいの頻度を組合わせるとよいのでしょか。
その答えは、あなた自身の体にあります。
筋トレをはじめようとしている方の体格、体力レベル、既往歴、運動経験、筋肉量、トレーニングの目的などみんな違います。だから人の「テレビでこのトレーニングを週何回といってたから」ではなく、「前回のトレーニングの疲れが残っているのか?」を基準に頻度を決めましょう。

いかがでしょうか、筋トレの頻度の考え方をご理解いただけたでしょうか。
まずは無理のないところから始めて徐々に強度と頻度を上げていきましょう。
適切な強度で適切な頻度のトレーニングができると体は変化します。
筋トレの強度は負荷の大小、動作のスピードなどで変化します。
負荷を調整してまずは「ちょっときつい」くらいの負荷でトレーニングしてみましょう。
体が変化すると周囲の人も気づいてくれます。あなたの頑張りがきっと周囲の人に伝わります。
最後になりましたが、疾患などがある方、お薬を服用している方はまずは主治医に運動が問題ないか確認も忘れずに!

この記事を書いたプロ

松岡羊輔

ウエスト-2cmを目指してサポートするトレーニングのプロ

松岡羊輔(Body tuning space Infinity)

Share

松岡羊輔プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-2508-1991

 

仕事中は電話に出ることが出来ないことがあります。その際は必ずメッセージを残してください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

松岡羊輔

Body tuning space Infinity

担当松岡羊輔(まつおかようすけ)

地図・アクセス

松岡羊輔プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ熊本
  3. 熊本の美容・健康
  4. 熊本のパーソナルトレーニング
  5. 松岡羊輔
  6. コラム一覧
  7. 筋トレ初心者必見 筋トレは毎日しない方が良い?

© My Best Pro