マイベストプロ神戸
TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(てっくすにいはら) / 英語講師

英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training

コラム

英文記事を読む:★ 英単語は何個必要か ★ ケンブリッジ大研究

2024年3月6日

テーマ:英文記事

コラムカテゴリ:スクール・習い事


本記事は独学・国内学習による
英検1級保持者が書きました。



How much vocabulary is needed to use English? Replication of van Zeeland & Schmitt (2012), Nation (2006) and Cobb (2007)

Published by Cambridge University Press: 02 March 2015

Abstract

There is current research consensus that second language (L2) learners are able to adequately comprehend general English written texts if they know 98% of the words that occur in the materials. This important finding prompts an important question: How much English vocabulary do English as a second language (ESL) learners need to know to achieve this crucial level of known-word coverage? A landmark paper by Nation (2006) provides a rather daunting answer. His exploration of the 98% figure through a variety of spoken and written corpora showed that knowledge of around 8,000–9,000 word families is needed for reading and 6,000–7,000 for listening. But is this the definitive picture? A recent study by van Zeeland & Schmitt (2012) suggests that 95% coverage may be sufficient for listening comprehension, and that this can be reached with 2,000–3,000 word families, which is much more manageable. Getting these figures right for a variety of text modalities, genres and conditions of reading and listening is essential. Teachers and learners need to be able to set goals, and as Cobb's study of learning opportunities (2007) has shown, coverage percentages and their associated vocabulary knowledge requirements have important implications for the acquisition of new word knowledge through exposure to comprehensible L2 input. This article proposes approximate replications of Nation (2006), van Zeeland & Schmitt (2012), and Cobb (2007), in order to clarify these key coverage and size figures.


・abstract: 要約
・consensus: 合意
・learners: 学習者
・comprehend: 理解する
・materials: 教材
・vocabulary: 語彙
・exploration: 探求
・corpora: コーパス
・coverage: カバレッジ
・implications: 意味合い
・acquisition: 獲得
・exposure: 露出
・input: 入力
・replications: 再現
・clarify: 明確にする

要約
現在の研究では、第二言語(L2)の学習者が教材に含まれる単語の98%を知っていれば、一般的な英語の文章を適切に理解できるという合意があります。この重要な発見から重要な問いが生まれます。それは、英語を第二言語とする学習者がこの重要な既知の単語カバレッジのレベルを達成するためにどれだけの英語語彙を知っている必要があるかということです。ネイション(2006)の画期的な論文は、かなり難解な答えを提供しています。彼の98%の数字に関する探求は、様々な話された言語と書かれたコーパスを通じて、読解には約8,000〜9,000の単語ファミリーの知識が必要であり、聴解には6,000〜7,000が必要であることを示しました。しかし、これが最終的な全体像であるのでしょうか?ヴァン・ジーランド&シュミット(2012)の最近の研究では、95%のカバレッジが聴解理解に十分であり、これは2,000〜3,000の単語ファミリーで達成できる可能性があります。これははるかに管理しやすいものです。テキストモダリティ、ジャンル、読解と聴解の条件の多様な点において、これらのキーとなるカバレッジとサイズの数字を正確に把握することが重要です。教師と学習者は目標を設定できる必要があり、コブ(2007)の学習機会に関する研究が示しているように、理解可能なL2の入力にさらされることで新しい単語知識を獲得するために必要なカバレッジの割合と関連する語彙知識要件には重要な意味があります。この記事では、これらの主要なカバレッジとサイズの数字を明確にするために、ネイション(2006)、ヴァン・ジーランド&シュミット(2012)、コブ(2007)の近似再現を提案します。


Conclusion

Knowing how much vocabulary is necessary to be functional in a language is crucial for setting vocabulary learning goals and designing syllabuses. Setting vocabulary size goals in which the English Language Teaching (ELT) community can be confident requires replication of both lexical coverage and vocabulary size studies, with related research into learning potential a useful adjunct. We can probably use the 95% and 98% coverage figures for written language, but for spoken discourse, there is a clear need to build upon the initial findings of van Zeeland & Schmitt (Reference van Zeeland and Schmitt2012). Nation (Reference Nation2006) provides clear learning targets for vocabulary size, but given the very considerable teaching and learning effort these substantial figures entail (6,000–7,000 word families for spoken discourse and 8,000–9,000 for written discourse), it is important to determine if these figures still hold true for other corpora, or if perhaps additional research will point to somewhat lower requirements (if we are lucky). Finally, we need to move beyond a merely corpus-driven discussion of the lexical needs for using language, and start looking into what learners can actually do with various vocabulary sizes, and how this affects their further learning, as Cobb (Reference Cobb2007) suggests. All of these replications should lead to a firmer establishment of vocabulary size requirements necessary to inform language pedagogy and assessment.


・conclusion: 結論
・vocabulary: 語彙
・necessary: 必要な
・functional: 機能的な
・setting: 設定
・learning goals: 学習目標
・designing: 設計する
・syllabuses: シラバス
・replication: 再現
・lexical coverage: 語彙カバレッジ
・research: 研究
・learning potential: 学習の可能性
・adjunct: 補助的な
・coverage figures: カバレッジの数字
・written language: 書き言葉
・spoken discourse: 話し言葉
・initial findings: 初期の調査結果
・learning targets: 学習目標
・considerable: かなりの
・teaching: 教育
・learning effort: 学習努力
・discourse: 談話
・corpora: コーパス
・requirements: 要件
・implications: 影響
・pedagogy: 教育学
・assessment: 評価

結論
言語を機能的に使用するために必要な語彙量を知ることは、語彙学習の目標を設定し、シラバスを設計する上で重要です。英語教育コミュニティが自信を持てる語彙サイズの目標を設定するには、語彙カバレッジと語彙サイズの研究の両方を再現し、関連する学習の可能性に関する研究が役立つ補助的なものです。書き言葉に関しては、95%と98%のカバレッジの数字を使用できる可能性がありますが、話し言葉に関しては、van Zeeland & Schmitt(2012)の初期の調査結果を基にさらに研究を進める必要があります。Nation(2006)は語彙サイズの明確な学習目標を提供していますが、話し言葉では6,000〜7,000の単語ファミリー、書き言葉では8,000〜9,000が必要であるため、これらの大きな数字がもたらす非常に大きな教育労力を考慮すると、これらの数字が他のコーパスにも当てはまるか、もしくは幸運にもやや低い要件を指摘する追加の研究が必要です。最後に、言語使用のための語彙ニーズについての単なるコーパス主導の議論を超え、学習者が実際に様々な語彙サイズで何ができるか、およびこれが彼らのさらなる学習にどのように影響するかについて、Cobb(2007)が提案するように、検討していく必要があります。これらの再現は、言語教育と評価に情報を提供するために必要な語彙サイズの要件をより確実に確立するはずです。



今後も英語学習に関わる情報、体験談を発信していきます。

この記事を書いたプロ

TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の出産・子育て・教育
  4. 兵庫の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. TEX 二井原
  6. コラム一覧
  7. 英文記事を読む:★ 英単語は何個必要か ★ ケンブリッジ大研究

© My Best Pro