Mybestpro Members
豊福祐史
眼鏡小売店
豊福祐史プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
豊福祐史(眼鏡小売店)
株式会社とらや眼鏡店 メガネのとらやG-room
先日、福井県鯖江市にて開催された電脳メガネサミット2025に参加しましたが、VRゴーグルやARグラスなどのスマートグラスに対し、眼鏡作製技能士には否定的な方がおられると思います。その理由について考えて...
福井県鯖江市にて開催された電脳メガネサミット2025に参加しました。電脳メガネ、つまりVRゴーグルやARグラスなどのスマートデバイスは、眼鏡専門店も避けては通れないところと思います。小売店は少ないだろ...
『光が眩しいのでサングラスがほしい』というお客様がおられました。このように、光に対して過敏な方がおられ、それに対処するためには、濃いサングラスが必要となります。ただ、『できるだけ薄い色のサング...
他店で購入・フィッティングされたメガネを持ち込まれる際、やり方が違うと言われる方がおられます。今回は、眼鏡店によるフィッティングの違いについて 眼鏡店によってフィッティングは違う? メガネにつ...
アイウェアブランドは、春と秋に展示会が開催され、そのときに新作が出てくることがほとんどです。今回は、2025年春の展示会での新作の傾向を。 展示会に訪問したアイウェアブランド 今回、『ジャポニスム...
国家検定の眼鏡作製技能士が設立され、『眼鏡作製技能士に視力測定や加工などをやってほしい』という要望が増えてきました。つまりは、『眼鏡というモノがほしい』のではなく、『自分に合った視界・見え方が...
弱視訓練用のメガネには助成制度があります。ただ、条件はあるため、簡単に。※弱視治療用という言い方もあり、弱視訓練用と同じ意味です。 眼鏡店は医療機関ではないため、状況によって使い分けている人が多...
眼鏡店だけでなく、どんな仕事でも個人情報保護は大事だし、小売業としては、二重価格違反なども、法的に問題がないかなど、結構、気を遣ってます。 個人情報の取り扱い 個人情報を取り扱うにあたり、どうし...
お客様から、『前と比べてどうなってますか?』という質問があります。それに対して、眼鏡店はデータを残しているので、診断にならない範囲で回答していると思います。 お客様のデータと活用 お客様のデータ...
眼科と眼鏡店の視力測定の違いについて聞かれることがあります。メガネを作る際に、眼科と眼鏡店とどちらで測定した方が良いかを考え、このような質問をされているみたいです。 眼科と眼鏡店の視力測定の違...
眼鏡技術者協会の認定眼鏡士から、国家資格の眼鏡作製技能士に変わり、3年半経ちましたが、今年から、眼鏡作製技能者の中に、プライム会員ができました。 認定眼鏡士と眼鏡作製技能士 眼鏡の資格については、...
多くのお客様は、今よりも良い視力を求めて、眼鏡店に来店されます。では、『眼鏡店の役割は裸眼よりも視力を上げること』だけかと考えると、それだけではないと考えている眼鏡店は多いのではないかと思います...
災害で避難しているときに困ることの中に、メガネがあります。薬やメガネなどは、その人に合わせたものになっているため、食料などと違って、支給されることが少ないと思います。また、眼鏡店も被災している...
『取り扱っているブランドで店を判断することがあるか?』という質問がありますが、人によっては結構あると思います。 ブランドで判断される理由 ハイクラスのブランドになると、取扱店が限定されるものも多...
新規のお客様のうち、お問い合わせの半分近くは『○○○のブランドは取り扱ってますか?』その多くは、目当てのブランドのHPから取扱店を探して問い合わせされます。 そもそもブランドとは何か? ブランドは、...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
一人一人に寄り添う眼鏡選びのプロ
豊福祐史プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します