野菜・サラダでばかり食べていませんか?
どうも!
山梨県民は秋になると血糖値や中性脂肪が高くなります。きっと果物が美味しいからでしょう。僕も気をつけたいと思います。今日、初桃をいだだきました。いよいよ夏ですね。
さわたや薬房の早川です。
6月25日にオンラインセミナーを開催させていただきました。
大勢の方にご参加いただき誠にありがとうございました。
セミナーでは梅雨ダル&夏バテについてお話をさせていただきました。
嬉しい感想もたくさんいただき、水分の取り方については色々とご質問などもいただき盛り上げていただきました。本当にありがとうございます。
夏バテの時期などによく聴くアドバイスとしては
『水分をしっかり取っておきましょうね』
ですが、これは当然、決して間違ってはいません。
ですが、過剰摂取にならないような飲み方と出し方が水分摂取は大切です。
そのあたりをセミナーの中ではお話をさせていただきました。
今後も月に1回から2回のペースでオンライン養生セミナーを開催していきたいと思っていますので興味のある方はぜひご参加ください。
次回の7月30日(木)に開催する『温泉&入浴を活用した養生法』のオンラインセミナーではもっと大勢の方に楽しんでもらえるようなセミナーにしたいと思います。
オンラインセミナーの詳細とお申込みはこちらから
https://sawataya.official.ec
さて、僕が住む山梨県は世界遺産富士山をはじめとするたくさんの観光資源、農産物や畜産物、加工品など素晴らしい資源をたくさん持っています。
そのような素晴らしい資源も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業自粛などで販売に大きな影響が出ている企業やお店がたくさんあります。
今朝ラジオを聞いていたら積極的に山梨県産の物を購入、使用、消費していただき、生産者に還元するまちづくり『 made in Yamanashi』という応援プロジェクトがあるということを耳にしました。
プロジェクトとしては地元の人に地元の物を消費してもらうと言うプロジェクトらしいのですが、今日は山梨の名産品が心と体の健康にもつながるということを皆さんにご紹介させていただき、微力ではございますがこのプロジェクトのお手伝いを少しでもさせてもらえればと思います。
今日のコラムをご覧になって山梨県の名産品に少しでも興味を持っていただけたら是非ご購入いただき楽しんでいただければと思います。
『made in Yamanashi 応援プロジェクト~みんなでやまなしを応援しよう~』のHP
http://www.fmfuji.co.jp/topics/994/
ということで、今回は山梨県の名産品の中から「『ぶどう&ワイン』山梨の特産品の魅力を食養生的観点でお伝え』というテーマでお届けしたいと思います。
☆山梨県の名産品といえば
皆さん山梨県の名産品と言って頭に思い浮かぶものは何かあるでしょうか?
県外の方のイメージから行くと、富士山や八ヶ岳などの豊かな自然だと思います。
それと当時に『フルーツ王国』というイメージも持っていらっしゃると思います。
そのフルーツの中でも二大巨頭がこれからシーズン真っ盛りを迎える『桃』と『ぶどう』でしょう。
果物の中でも非常に付加価値が高く、専門店では高級品としても扱われています。
実は僕が住む山梨県の笛吹市という場所は桃とぶどうの生産量が日本一な街なのです。
『桃』の働きについては以前のコラムで触れたことがありますのでそちらを是非ご覧いただきたいと思います。
https://note.com/sawataya/n/n8316595353e4
(妊活のコラムですが後半に桃について触れております)
桃については以前触れているので今回は両巨頭のもう一つ『ぶどう』について、さらにそのぶどうをつかったもう一つの山梨の名産品『ワイン 』についても食養生的観点からその魅力をお届けしたいと思います。
☆ブドウとワイン・実はこんなに違う東洋医学的な効能
さて今回は食養生のシリーズとして僕の地元山梨県の名産品であるブドウとワインの東洋医学的効能についてご紹介をしていきたいと思います。
ワインは皆さんご存知の通りブドウを原料に作られたお酒です。ブドウが原料なのでワインの東洋医学的な働きもブドウの働きも似たようなものだと皆さん思っているかもしれませんが実は似て非なるものなのです。
まずはブドウの方からご紹介していきましょう。
☆ブドウの東洋医学的働き
ブドウは体を冷やしたり温めたりという感熱の偏りがありません。
栄養学的にみるとブドウにはブドウ糖が多く含まれて素早く体の中でエネルギーにすることができます。
特に干しブドウは高カロリー食品で疲労回復などにもおすすめでお年寄りや体調の悪い方にもおすすめです。
ブドウの皮にはポリフェノールが非常に多く含まれており抗酸化作用や抗老化作用などの働きがあるということで非常に注目されている栄養素です。
ブドウは基本的に皮を剥いて食べるのでブドウの実を食べる事自体ではこのポリフェノールの摂取はあまり期待はできないのですが、 最近は皮ごと食べることができる部分も徐々に増えてきているので、後ほどご紹介するワインの独壇場だったポリフェノールなどもしっかり補給できるようなブドウが出てくるかもしれませんね。
それでは次にブドウの東洋医学的な働きを見ていきましょう。
止渇徐除煩(しかつじょはん)・・・喉の渇きを緩和しイライラを解消する
益気養血(えっきようけつ)・・・気と血を補う
滋補肝腎(じほかんじん)・・・肝と腎をやしない潤す
利尿・・・利尿作用がある
安胎・・・胎児を安定させる
このような働きがあると東洋医学的には見られています。
体質別に見てみてもほとんどすべての方の体質に合わせることができるので体調や体質を選ばずに食べられる数少ない果物と言えるでしょう。
ただ、 干しブドウだけは糖分が多く食べ過ぎると体が熱っぽくなってしまいやすいため元々体に熱がこもっていてイライラしやすいタイプの方は食べ過ぎには注意が必要です。
体を冷やすものが多い果物の中では、元気や血液が不足しがちな女性の方、月経前や月経中の女性の方でも安心して食べられる貴重な果物と言えるでしょう。
☆八千年以上の歴史を持つ?ワインの東洋医学的働きとは?
ぶどうの働きを見た次にはワインの素晴らしい働きを見ていきましょう。
シリアで8000年ぐらい前のワインの絞り器が発見されたということもあり、古くからワインが親しまれていたということがわかります。
日本で一般的に飲まれるようになったのは第二次世界対戦後で外国産の輸入ワインの拡大で安価なものが買えるようになり一気に広まってきました。
日本のワインは高品質なものが多く、ワイン王国の山梨県のワインは現在世界中に輸出されており日本の新しい産業としても注目をされています。
ワインは数あるお酒の中でも健康的なお酒というイメージを持っている方が多いと思います。
特に赤ワインは皮や種などもそのままで絞って作るという製法もありぶどうのところでも出てきた栄養素・ ポリフェノールが非常に多く含まれています。
「フレンチパラドックス」という言葉が有名ですよね。
フランス人はよくワインを飲んでいるので心疾患などが少ないという説があります。
これは諸説あるので何とも言えませんが、 一つ注意していただきたいのもワインもやはりお酒です。
お酒が体質に合わない方が無理をして飲んだり
『健康に良いから』
と頑張って飲んだりするものではないということだけは最初にお伝えしておきたいと思います。
これはワインだけでなく、市販の薬用酒のようなものにも言えると僕は思います。
市販の薬用酒も日本酒と同じぐらいのアルコール度数があるものが多いので、普段お酒を飲まない方がわざわざ飲む必要はないのではないかと思っています。
さて、そのワインですが お酒ですのでもちろんを子供や妊婦さんは NG です。
体質的には先ほどブドウのところでも出てきた体質『気血両虚』という元気と血液が不足したような方や、胃腸が弱い方にはお酒の中ではオススメと言えるでしょう。
ワインの東洋医学的な働きは
疏肝理気・・・気の巡りを良くしてストレスを解消してくれたり、ストレスで流れが悪くなった管の働きを整える
安神・・・気持ちを落ち着かせ整えてくれる。
暖腰腎(だんようじん)・・・腎を温めて腰痛を和らげてくれる。
これら以外にも寒さに耐える力をつけてくれたり、 老化を防止してくれる働きなどがあると言われています。
アルコールが苦手でなくて、適量を楽しむことができる方であれば、日頃からストレスが溜まりやすい『気滞タイプ』の方には非常にお勧めと言えるでしょう。
また胃腸が弱く食欲が低下しやすい『 気血両虚』の方は食事と一緒にグラス半分程度のワインを飲むことで食欲が増す働きもあるのでおすすめです。
ただし飲み過ぎてしまえばそこはアルコール
体へのマイナスも沢山ありますのでグラス半分から1〜2杯程度、一人でボトル一本空けたりするような飲み方はしないように気をつけましょう。
『ワインは悪酔いする』というようなことを言う方もいますが、その理由の一つは
量を飲み過ぎているから(笑)
なのですがそれ以外にも、ワインの保存のために使用される酸化防止剤の影響だとも言われています。
最近は酸化防止剤が入っていないワインもたくさん発売されているので、ワインを飲むと悪酔いしてしまうという方は、酸化防止剤が入っていないものを選ぶと良いでしょう。
今回は地元山梨の名産品を応援したいと思いブドウとワインの素晴らしい働きを食養生的に解説させていただきました。
改めてブドウとワインを比較するとこれだけ働きが違うのがあと僕自身も驚いております。
特にフレッシュなブドウはこれから一番の旬を迎えます。
地元山梨の皆さんはもちろんですが、 全国の皆さんに是非楽しんでいただけたらと思います。
☆さわたや漢方アカデミー『オンラインセミナー』のご案内
7月のテーマは『温泉&入浴を活用した養生法』
7月30日(木)20時〜21時30分
7月のテーマはご希望が多かった温泉や入浴を活用した養生法についてのセミナーです。
Zoomを利用したオンラインセミナーで僕のお話をリアルタイムで直接お聞きいただけます。
当日は質疑応答もございますので、お気軽にご参加ください。
参加費は1,000円で申込は下記のリンクよりセミナー申込専用HPからお願い致します。
https://sawataya.official.ec
☆中医学の知恵と創業240年の知恵を結集して早川コータが考案したオリジナル養生茶
『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp
僕の漢方相談・健康相談ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
遠方の方もzoomやSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com
問い合わせ・予約申し込みフォーム
https://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/
お薬不要のカウンセリング・健康相談がご希望の方はこちらの専用サイトよりお申し込みください。
https://sawataya.official.ec
◆早川コータがお伝えする各種養生情報
☆音声のみで養生法を聴いていただけます〜You Tube『コータの養生チャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw
☆インターネットラジオ 最新エピソード毎日配信中 Spotify podcast 「コータの養生チャンネル」
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
iTunes podcastはこちらから
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/id1495641048
☆早川コータ&ましもやすおがお届けするYouTube番組
『癒やしていいとも!』毎週金曜日更新中(こちらは画像入りの動画番組です)
https://www.youtube.com/channel/UCnlP3aqPjvoOUAnn4ktLEdg
☆Twitter『ほぼ』毎日更新中
https://twitter.com/sawatayaph
☆早川コータInstagram インスタでも健康情報をお伝えしてます〜
https://www.instagram.com/kota_sawataya/
☆漢方&健康コラム:noteにて配信中
https://note.com/sawataya