僕らって実は「ストレスを探している?」後編【山梨 漢方 メンタルケア さわたや】
週末の土日や平日の夜、ゆっくりテレビをみて過ごす方も多いのではないでしょうか?
テレビって本当に身近なメディアで多くの方が1日1回は見ているのではないでしょうか?
とても身近なテレビは上手に使うと人生を豊かにしてくれる情報源ですが使い方を間違えると僕らの心と体に悪影響が出ることもあります。
大前提として、テレビや動画は長時間見続けることは心身の不調につながるので、時間と節度を守って使用しましょうね。そこを踏まえて、今回のコラムは僕らの身近な情報源『テレビの健康的な活用法』についてお伝えします。
僕は小さなころからテレビが好きで、昔はアニメの再放送が早朝にやっていたので、朝早く起きてよく見ていました(だから割と古いマンガ知ってます)。
テレビが発明されたときはそれは画期的だったと思います。遠くに映像がそのままリアルタイムで動いて見える、それまでのラジオと違い発明当初の興奮は僕らでは味わえないような物があったのでしょうね。
そんなテレビですが、今では当たり前になってしまい『なんとなく』テレビ見ている方が増えている気がします。
☆家に帰ってすぐにテレビつけるのは頭の疲れのサイン
家に帰ったり、ホテルにチェックインしてすぐにテレビつけることありませんか?
もしかしてそれが習慣になっていると『頭の疲れのサイン』かもしれません。
テレビをつけて見ると頭で色々考えなくて良いので疲れている時はとても良い休息になります。
何もない部屋にいると何かしら思考します。疲れていたり、ストレスが多い時はその『考える』という行為が非常に疲れるため、その疲れから逃れるためにテレビを付けるのです。
これは雑誌を読んだり、ラジオを聴いたりでも良いのですが、音の映像ですべての情報が入ってくるテレビはもっとも頭にとって楽なメディアなのです。
雑誌だとまず読まないといけない、ラジオだと音を聴いて話しているないようを頭の中で想像する、例えば
『春の陽気の皇居周辺では面白いカッコをした市民ランナーがあつまり、ラジオ体操第2をひたすらやり続けるというイベントが開催され、春風亭昇太さんもメガネを飛ばすような勢いでやり続けています』
というようなニュースを聴いたら(どんなニュース何でしょうかww)その場面を頭で想像しますよね。
その想像分、テレビに比べると頭を使うので、疲れている時は思考を休めるため、テレビをつけてしまうと思います。
裏返すと、頭が疲れている時、ストレスが強い時、肉体疲労が強い時、はちょっと一休みで何となくTVを付けておくことも良いのですが、毎日がこの状態、休みの日もずっと一日テレビをタレ流しで見ていると脳の働きが低下してしまうと言われます。
これは以前、脳の研究で有名な、ゲームソフトでも有名になった東北大学の川島隆太先生が講演の中でお話されていましたが、テレビをだた見ているだけの状態だと人間の記憶などをつかさどる前頭葉がほとんど働かないそうです。
なので、認知症になりやすい人は一日ぼーっとテレビを見ている状態のお年寄り、ということをおっしゃっていました。
頭をちょっと休めるにはぼーっとテレビを見る事も良いのですが、それが長く続くと脳に刺激が少なすぎてしまい、お年寄りなら認知症、若い方でも思考力の低下などにつながる恐れもあるので『なんとなくTV』が多い方は注意しましょうね。
☆上手なテレビ活用法
そうは言ってもテレビは様々な情報を得たり、自分の楽しみとなったりする素晴らしいメディアです。
上手に活用して自分の健康にも役立てたいですよね。
上手にテレビを活用する方法をご紹介したいと思います。
・見る時は積極的に!情報を取りに行く見方
何となくテレビを見るのではなく『この番組みたい!!』という番組だけをできるだけ見るようにしましょう。
みたいスポーツがあればそのスポーツの中継を、ニュースが見たいと思ったらニュースを、好きなアーティストが出る番組があれば歌番組を、好きなバラエティ番組があればその番組を見るようにしましょう。
バラエティ番組だって積極的に『この番組みたい!!』と思って見ている番組と何となくつけている番組とでは同じバラエティ番組でも頭への入りから、笑い方も違いますよね〜
また、クイズ番組でも何となく見ているクイズ番組と一緒に考えながら見ているクイズ番組では頭の働き当然違いますよね。
これはスポーツでも、映画でも、見たいと思って見るものと、ついているから何となく見ているものでは情報の入り方が違うのです。
・TVの前にメモ帳を・メモ取りながらテレビ見よう
これは僕の96歳まで元気で長生きをしていた、認知症もなく、最後まで自宅に登る結構な階段を自分の足で上り下りして、たまに杖を忘れるぐらい足腰も強かった僕のお祖母ちゃんがやっていたテレビの見方ですが、テレビの前に常にメモ帳をおいておき、知らない言葉があれば書き留める、興味を引く言葉があれば書き留めておくという『超積極テレビ活用術』です。
これはすごく素晴らしいテレビの見方で、僕も祖母が元気な時はよくこんな感じで質問されました
『コータ、クラウドファンディングってなんだね?』とか
『コータ、タピオカって何?』とか
自分が知らないことを書き留めて調べたり、聴くことで知識も増えるし、有効な情報を見逃しません。
僕も好きで見ているテレビ番組ではスマホのメモ機能やノートにメモ書きをして残すようにしています。
なにかと目の敵にされるテレビですが、大切なのは見方。
これはスマホの動画でも同じことが言えます。何となく興味ないようなYou Tubeを垂れ流しで見たり、タイムラインに流れてくる動画をぼーっと見たりすることは自分で積極的に『みたい!!』と思って見ている動画とはまったく異なりますよね。
テレビでもスマホの動画でも、ぜひ、積極的に情報を取りに行って脳の活性化や、知識の活性化につなげると同時に、疲れているときやストレスフルの時はぼーっとテレビ見て忘れることや脳を休めることも素晴らしい養生なので上手に使いわけしましょうね。
皆さんの『小さいけれど確かに幸せ』〜小確幸〜募集しています。
Podcast&You Tube配信番組『コータの漢方発伝所』へのご質問やリクエストお待ちしております。
宛先は
info@sawataya.com
までお気軽にMailください。
僕との漢方相談・健康相談ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
遠方の方もSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
問い合わせ・予約申し込みフォーム
https://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/
早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com
創業240年伝統のオリジナルブレンドのお茶『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp
Twitter『ほぼ』毎日更新中
https://twitter.com/sawatayaph
You Tube『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw
iTunes podcast 『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから(iPhoneはこちらがオススメ)
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
Spotify podcast 『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
【各種podcastアプリで『コータの漢方発伝所』で検索してください-チャンネル登録お待ちしていおります】
漢方&健康コラム:noteにて配信中
https://note.com/sawataya