マイベストプロ長崎
松尾肇浩

子どもの主体性を育むため、気持ちに歩み寄る保育のプロ

松尾肇浩(まつおもとひろ) / 保育施設の運営

社会福祉法人 正道会

コラム

夏休み② ~不登校児を支えた経験から感じたこと~

2023年8月28日

テーマ:#引きこもり #不登校

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

不登校という言葉は、珍しい言葉ではありません。

またどの子にでも、不登校という状態が生まれる可能性はあります。 絶対に起きない保証はないということです。

不登校というのは、様々でしょうがじわじわ休みが多くなるということもあるでしょうが、私の場合は「ある日、突然」でした。

ある日を境に、行くことができなくなりました。9月のことです。

部屋から出てこない

ことばもない

食事もとらない

部屋はまっくら

そんな状態が続きました

その間、本当に部屋から聞こえる些細な音に過敏になり、すこし音がするだけで、少し安心したものです。

といいながら調子がいい時もありました。

部屋から降りてきて、食事をとったり、お風呂に入った後でお茶を取りにきたり・・・ そんなときに少しですが、子どもが気になること(好きな歌手)などを聞くと、同じテーマで話せるように、その歌手を聞いて、少しでも会話が続くように、どうにか話をつづけるようにと試行錯誤しながらやってきました。

その時感じたことは、1つです。 親にできることには限界があるということです。

別の言い方をすると、親の支えだけでは支えきれないということ。我が子の場合は、少しずつ始めていたバイトの人たちとの関係があったからこそ、どうにか前に進めたのではと思っています。  

親に認められるのは、当たり前です。 バイトという別の社会で少しずつでもいいので、認められていくこと。 またバイトで頑張った結果で得た自分の給与で、欲しいものを買ったときの満足した笑顔は、今でも忘れられません。

自分で選び、自分で進んだ、そして自分で得た評価はその人のありのままを守り、育てます。

果たして今の教育制度はどうでしょう、

自分で選ぶこと、

自分で考えて進むこと

自分の頑張りがそのまま評価されるでしょうか

別の評価(点数)だけで評価されていないでしょうか?

本当に我が子だけの経験ですが、感じたことは、

我が子のありのままを信じ、 我が子の進もうとする道を見守ることができるのは、親だけではないでしょうか?

そうあるべきであることを、教えてくれたのは、今の我が子の姿です。  

今、不登校の子を支えている方がいれば、少しでも力に変えてほしいと思います。

我が子を信じて、我が子の決断を支えてください。

元気であればいい、やさしくあればいい、そういう気持ちを思い出してください。

それが我が子を守りますから!

この記事を書いたプロ

松尾肇浩

子どもの主体性を育むため、気持ちに歩み寄る保育のプロ

松尾肇浩(社会福祉法人 正道会)

Share

関連するコラム

松尾肇浩プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
095-865-6011

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

松尾肇浩

社会福祉法人 正道会

担当松尾肇浩(まつおもとひろ)

地図・アクセス

松尾肇浩プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ長崎
  3. 長崎のくらし
  4. 長崎の生活サービス
  5. 松尾肇浩
  6. コラム一覧
  7. 夏休み② ~不登校児を支えた経験から感じたこと~

© My Best Pro