マイベストプロ京都
小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(こいずみたつじ) / デザイン

有限会社コイズミデザインファクトリー

コラム

ロゴをデザインする手順とは

2024年5月20日

テーマ:ブランディング 実施マニュアル

コラムカテゴリ:ビジネス

企業のブランディングにおいて最も基本とも言えるロゴをデザインする手順は、概ね以下のステップを通じて行われます。
企業やブランドの大小によってどの程度の時間を掛けるかが変わってきますが、ビジネスをスタートするために最も重要なところですから、手を抜かず、納得できるデザインをえらんでください。

1. 目標と目的の明確化

ブランドの理解: ブランドの使命、ビジョン、価値、ターゲットオーディエンスを把握します。
目標設定: ロゴが果たすべき役割や目的を明確にします。例えば、ブランド認知度の向上、新製品のプロモーションなど。

2. リサーチとインスピレーション収集

市場調査: 競合他社のロゴを分析し、業界のトレンドを把握します。
インスピレーション集め: デザインインスピレーションを集めるために、デザインポートフォリオやデザインサイトを閲覧します。

3. コンセプト開発

ブレインストーミング: アイデアを出し合い、自由にスケッチします。
コンセプト作成: 異なるデザインコンセプトをいくつか作成し、最も適切なものを選びます。

4. スケッチとドラフト作成

スケッチ: 手書きまたはデジタルツールを使用して、初期のデザインをスケッチします。
ドラフト作成: スケッチを基に、デジタルデザインツールを使用して詳細なドラフトを作成します。

5. カラーとフォントの選定

カラーパレット: ブランドイメージに合ったカラーパレットを選定します。
フォント選び: vロゴに適したフォントを選び、読みやすさと独自性を考慮します。

6. フィードバックと修正

フィードバック収集: クライアントやチームメンバーからフィードバックを収集します。
修正: フィードバックを基に、必要な修正を行います。

7. 最終デザインの作成

最終調整: ロゴの細部を調整し、最終デザインを完成させます。
形式の準備: ロゴを異なるフォーマット(JPEG, PNG, SVGなど)で保存し、様々な用途に対応できるようにします。

8. 提出と実装

クライアントへの提出: 最終デザインをクライアントに提出し、承認を得ます。
実装: ロゴをブランドの各種素材(ウェブサイト、名刺、広告など)に実装します。

9. 保守と更新

定期的な見直し: ブランドの成長に伴い、ロゴの見直しやアップデートが必要になることがあります。

以上の手順を通じて、効果的でブランドに合ったロゴをデザインすることができます。

コイズミデザインファクトリーのロゴデザイン

この記事を書いたプロ

小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(有限会社コイズミデザインファクトリー)

Share

関連するコラム

小泉達治プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-874-5062

 

2020年東京オフィスを原宿に移転 03-5413-5223

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小泉達治

有限会社コイズミデザインファクトリー

担当小泉達治(こいずみたつじ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の制作・クリエイティブ
  5. 小泉達治
  6. コラム一覧
  7. ロゴをデザインする手順とは

© My Best Pro