マイベストプロ神戸
TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(てっくすにいはら) / 英語講師

英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training

コラム

英文記事を読む  中国の原子力潜水艦

2023年10月13日 公開 / 2023年12月2日更新

テーマ:英文記事

コラムカテゴリ:スクール・習い事


本記事は独学・国内学習による
英検1級保持者が書きました。



英検1級リーディング・ライティング・2次面接では
一定の英語力を前提に、社会情勢に対する高い問題意識
が要求されます。
世界情勢を英語で捉えることを日々の生活に組み込む
のが普通だと思います。
また、
英文記事を読む習慣が無い人が英検1級受験するのは
少しムリがあるはずと考えます。
「試験や英語力向上に役立つから読む」
という発想ではなく、
「英語で苦労してきたので毎日記事を読まないともったいない」
という感覚です。
英検準1級程度ならストレスなく習慣化できると思います。
その記事で述べられている事象の背景や所感を人に説明
出来るというのが理想ですね。
今後、興味深い英文記事を僕のコメントと併せて紹介していきます。
言語レベルは大学受験生も意識したものにします。
よって、高校生が内容的にも理解できるものをピックアップします。
今回は4日前のロイター発の記事を読んでみましょう。
ちなみに「ロイター」はイギリスの通信社です。

設問

問1:本文の “imitative innovation” はどういう意味か説明せよ。

問2:次の最終文で it と us を明らかにしたうえで文意を述べよ。
“It is not creating difficulties for us, it is creating problems for the U.S.”

Inside Asia’s Arms Race:

China Near ‘Breakthroughs’ with Nuclear-Armed Submarines, Report Says

Reuters
16:54 JST, October 9, 2023
HONG KONG, Oct 9 (Reuters) A submarine arms race is intensifying as China embarks on production of a new generation of nuclear-armed submarines that for the first time are expected to pose a challenge to growing U.S. and allied efforts to track them.
Analysts and regional defense attaches say evidence is mounting that China is on track to have its Type 096 ballistic missile submarine operational before the end of the decade, with breakthroughs in its quietness aided in part by Russian technology.
Research discussed at a conference in May at the U.S. Naval War College and published in August by the college’s China Maritime Studies Institute predicts the new vessels will be far harder to keep tabs on. That conclusion is credible, according to seven analysts and three Asia-based military attaches.
“The Type 096s are going to be a nightmare,” said retired submariner and naval technical intelligence analyst Christopher Carlson, one of the researchers. “They are going to be very, very hard to detect.”
The discreet effort to track China’s nuclear-powered and -armed ballistic missile submarines, known as SSBNs, is one of the core drivers of increased deployments and contingency planning by the U.S. Navy and other militaries across the Indo-Pacific region. That drive is expected to intensify when Type 096s enter service.
The Chinese navy is routinely staging fully armed nuclear deterrence patrols with its older Type 094 boats out of Hainan Island in the South China Sea, the Pentagon said in November, much like patrols operated for years by the United States, Britain, Russia and France.
But the Type 094s, which carry China’s most advanced submarine-launched JL-3 missile, are considered relatively noisy a major handicap for military submarines.
The paper notes that the Type 096 submarine will compare to state-of-the-art Russian submarines in terms of stealth, sensors and weapons. It said that jump in capabilities would have “profound” implications for the U.S. and its Indo-Pacific allies.
Based partly on Chinese military journals, internal speeches by senior People’s Liberation Army (PLA) officers and patent data, the paper charts more than 50 years of the PLA navy’s often-glacial nuclear submarine development.
It contains satellite imagery taken in November at China’s new Huludao shipyard showing pressure hull sections for a large submarine being worked up. That puts construction on schedule to have the boats operational by 2030, the timeline stated in the Pentagon’s annual reports on China’s military.
The research also details potential breakthroughs in specific areas, including pump-jet propulsion and internal quieting devices, based on “imitative innovation” of Russian technology. Neither the Russian nor the Chinese defense ministries responded to Reuters’ requests for comment.
The vessel is likely to be significantly larger than the Type 094, allowing it to contain an internal “raft” mounted on complex rubber supports to dampen engine noise and other sounds, similar to Russian designs.
Carlson told Reuters he did not believe China had obtained Russia’s “crown jewels” its very latest technology but would be producing a submarine stealthy enough to compare to Moscow’s Improved Akula boats.
“We have a hard time finding and tracking the Improved Akulas as it is,” Carlson said.
Singapore-based defense scholar Collin Koh said the research opened a window on discreet research projects to improve China’s SSBNs as well as boosting its anti-submarine warfare capabilities.
“They know they are behind the curve so they are trying to play catch-up in terms of quieting and propulsion,” said Koh, of Singapore’s S. Rajaratnam School of International Studies.
Carlson said he believed China’s strategists would, like Russia, keep SSBNs within protective “bastions” close to its coasts, utilizing recently fortified holdings in the disputed South China Sea.
ECHO OF THE COLD WAR
The prospect of advanced SSBNs will significantly complicate an already intense subsurface surveillance battle.
In an echo of the Cold War-era effort to hunt for Soviet “boomers,” the tracking of Chinese submarines is increasingly an international effort, with the Japanese and Indian militaries assisting the United States, Australia and Britain, analysts and military attaches say.
Anti-submarine warfare drills are increasing, as are deployments of sub-hunting P-8 Poseidon aircraft around Southeast Asia and the Indian Ocean.
The United States, Japan, India, South Korea, Australia, Britain and New Zealand operate the advanced plane, which use sonobuoys and other more advanced techniques, such as scanning the ocean surface, to find submarines far below.
The United States is also carrying out the biggest overhaul of its top-secret undersea surveillance network since the 1950s to combat China’s growing presence, Reuters reported in September.
The prospect of a quieter Chinese SSBN is driving, in part, the AUKUS deal among Australia, Britain and the U.S., which will see increased deployments of British and U.S. attack submarines to Western Australia. By the 2030s, Australia expects to launch its first nuclear-powered attack submarines with British technology.
“We are at a fascinating point here,” said Alexander Neill, a Singapore-based defense analyst. “China is on track with a new generation of submarine ahead of the first AUKUS boats even if they are at parity in terms of capability, that is highly significant,” said Neill, an adjunct fellow at Hawaii’s Pacific Forum think-tank.
Even if China’s submarine force reaches technological parity, it will need to train aggressively and intensively over the next decade to match AUKUS capabilities, he added.
Vasily Kashin, a Moscow-based Chinese military scholar at HSE University, said it was possible Chinese engineers had made the breakthroughs described in the report.
Although China most likely obtained some key Russian technology in the 1990s after the break up of the Soviet Union, Kashin said, there was no known sharing agreement between Beijing and Moscow outside of a 2010 nuclear reactor agreement.
He said China may have made progress via adaptations of Russian designs and through other sources, including espionage, but it is unlikely they have the newest-generation Russian systems.
“China is not an adversary of Russia in the naval field,” Kashin said. “It is not creating difficulties for us, it is creating problems for the U.S.”


● nuclear-armed submarines - 核兵器搭載潜水艦
● intensifying - 強化して
● expected - 予想される
● challenge - 課題
● track - 追跡する
● evidence - 証拠
● operational - 運用可能な
● quietness - 静寂
● analysts - アナリスト
● defense attaches - 防衛駐在武官
● nightmare - 悪夢
● discreet - 控えめな
● deployment - 配置
● contingency planning - 緊急対応計画
● Indo-Pacific region - インド太平洋地域
● core drivers - 中核要因
● patrols - 巡回
● noisy - 騒々しい
● stealth - 隠密性
● sensors - センサー
● weapons - 武器
● implications - 影響
● satellite imagery - 衛星画像
● pressure hull sections - 圧力殻セクション
● propulsion - 推進
● imitative innovation - 模倣的イノベーション
● breakthroughs - 飛躍的進展
● bastions - 要塞
● surveillance - 監視
● subsurface - 海底
● echo - 響き
● intense - 激しい
● deployments - 配備
● sub-hunting - 潜水艦探知
● overhaul - 改装
● submarine force - 潜水艦部隊
● parity - 均衡
● espionage - スパイ活動
● adversary - 対抗相手

問1  本文のimitative innovationを説明せよ。

解答:ロシアの設計と同様に、エンジン音などを減衰させるために複雑なゴム製の支柱に取り付けられた「いかだ」を内部に搭載することができる革新技術。

2行下の言い換えを捉えられたかを問う問題でした。
similar to Russian designs「ロシア産に似ている」がヒントになります。
特に、次の表現展開に注目すべき
crown jewels「(ロシア軍事技術の)至宝」
very latest technology「最新技術」
imitative innovation「模倣的革新技術」と言っているのは「ロシア技術の模倣」であるという意味。「模倣」と「革新技術」は本来相容れない概念で、言語矛盾をはらんだ造語であるためクォーテーションマークが付与されています。

“imitative innovation” of Russian technology. Neither the Russian nor the Chinese defense ministries responded to Reuters’ requests for comment.
The vessel is likely to be significantly larger than the Type 094, allowing it to contain an internal “raft” mounted on complex rubber supports to dampen engine noise and other sounds, similar to Russian designs.
Carlson told Reuters he did not believe China had obtained Russia’s “crown jewels” its very latest technologybut would be producing a submarine stealthy enough to compare to Moscow’s Improved Akula boats.

問2:次の最終文で it と us を明らかにしたうえで文意を述べよ。
“It is not creating difficulties for us, it is creating problems for the U.S.”

解答:「中国は海軍の分野ではロシアの敵国ではない」とカシンは言う。「中国が我々に難題を突きつけているのではなく、米国に難題を突きつけているのだ。

解説:代名詞が主語の場合は前のセンテンスの主語を受けるのが原則です。なお、国家は普通、地理的にはit, 文化的にはsheで受けます。英語の代名詞や代用表現の全ては、読者に対する親切が存在理由です。英語に意地悪はありません。大学入試問題を解き過ぎると、頓智(トンチ)を解くような思考回路になり、思考が複雑化し過ぎて読解を邪魔する症状がでることもあります。この話と対処方法は改めて記します。

このニュースの背景


原子力潜水艦は半永久的に潜航することができます。
原子力潜水艦が海水を蒸発させて真水を作りだすことができ、
それを電気分解することによって酸素も作り出せるためです。
そのため、従来のディーゼルと蓄電池を使った
通常動力潜水艦よりも、乗員たちは快適な環境で
長期間生活をすることができます。
海上自衛隊が配備しているのはディーゼル駆動型です。

潜水艦は現代では大型空母よりも強力な武器とされています。
潜水艦は敵に見つかれば海の棺桶となります。
そのため、静寂性が生命線と言えます。
動力音・水かき音・スクリュー音を以下に消すかという
技術で各国がしのぎを削っているのです。
これに関して、日本の技術は戦前から現代に至るまで、
世界トップクラスとされています。
近年では、オーストラリア政府が海上自衛隊との
技術共有を申しでてきたこともありました。
これも日本の高い潜水艦技術が背景にあるのです。

水と電力をほぼ無限に使用することができることから、
ロシアの原子力潜水艦にはサウナまで取り付けられているそうです。

 原子力潜水艦を持つ国は現在、アメリカ、ロシア、中国、
イギリス、フランス、インドの6か国に限られます。
このうち日本をとりまく3国の状況を見てみると、
アメリカとロシアは海の下でも睨み合いで拮抗を保っています。
中国は海洋覇権を狙っています。
そのため第1列島線と呼ばれる日本列島の外側(太平洋側)
へ進出しようとしています。
切迫する中国からの安全保障上の脅威を考えると、
日本も原子力潜水艦を持つことで抑止力を高めるべきだと考えます。
皆さんはどう考えますか?

【訳例】

アジアの軍拡競争の内幕:

中国は核搭載潜水艦で「ブレークスルー」間近と報告書

ロイター
日本時間2023年10月9日16時54分
香港 9日 ロイター] 中国が新世代の原子力潜水艦の生産に乗り出すなか、潜水艦の軍拡競争が激化している。
アナリストや地域の国防担当者によれば、中国が10年末までに096型弾道ミサイル潜水艦を運用する勢いであり、その静粛性のブレークスルーはロシアの技術にも助けられているとのことだ。
米海軍大学で5月に開催された会議で議論され、同大学の中国海事研究所が8月に発表した研究では、新型艦船の監視ははるかに難しくなると予測されている。7人のアナリストとアジアを拠点とする3人の軍事顧問によれば、この結論は信憑性があるという。
「元潜水艦乗りの海軍技術情報アナリスト、クリストファーカールソンは、「096型は悪夢になるでしょう。「発見するのは非常に難しいだろう」。
SSBNとして知られる中国の核搭載・武装弾道ミサイル潜水艦を追跡するための慎重な取り組みは、米海軍やインド太平洋地域の他の軍隊が配備を増やし、不測の事態を計画するための中心的な原動力のひとつである。096型が就役すれば、その推進力はさらに強まることが予想される。
米国防総省が11月に発表したところによると、中国海軍は、南シナ海の海南島から旧式の094型艦艇で完全武装の核抑止力パトロールを日常的に行っており、これは米英露仏が長年にわたって行ってきたパトロールと同様だという。
しかし、中国の最新鋭潜水艦発射JL-3ミサイルを搭載する094型は、軍事潜水艦にとって大きなハンディキャップである騒音が比較的大きいと考えられている。
同紙は、096型潜水艦はステルス性、センサー、兵器の点でロシアの最新鋭潜水艦と比較されると指摘している。その能力の飛躍は、アメリカとそのインド太平洋の同盟国にとって「深遠な」意味を持つだろうと述べている。
この論文は、中国の軍事専門誌、人民解放軍(PLA)幹部の内部演説、特許データなどに一部基づいて、PLA海軍の50年以上にわたる、しばしば遅々として進まない原子力潜水艦開発の軌跡を描いている。
この衛星写真には、11月に中国の新しい造船所であるHuludaoで撮影された、大型潜水艦の圧力外壁が加工されている様子が写っている。国防総省の中国軍事に関する年次報告書に記載されているスケジュールでは、2030年までに運用を開始する予定である。
また、ロシア技術の "模倣的革新 "に基づくポンプジェット推進や内部静粛装置など、特定の分野でのブレークスルーの可能性についても詳述している。
ロシア国防省も中国国防省も、ロイターのコメント要請には応じなかった。
この船は094型よりもかなり大きくなる可能性が高く、ロシアの設計と同様に、エンジン音などを減衰させるために複雑なゴム製の支柱に取り付けられた「いかだ」を内部に搭載することができる。
カールソンはロイターに対し、中国がロシアの "至宝 "である最新技術を手に入れたとは考えていないが、モスクワの改良型アクラ艇に匹敵するほどステルス性の高い潜水艦を製造することになるだろうと語った。
「改善されたアクラスを見つけ、追跡するのは大変です」とカールソンは言う。
シンガポールを拠点とする国防学者コリンコーは、この研究は中国のSSBNを改良し、対潜水艦戦能力を高めるための慎重な研究プロジェクトの窓口を開いたと述べた。
シンガポールのS.ラジャラトナム国際大学院のコー教授は、「彼らは自分たちが遅れていることを知っているので、静粛性と推進力の面で追いつこうとしている」と語った。
カールソンによれば、中国の戦略家たちはロシアと同様、SSBNを自国沿岸に近い「堡塁」内に保持し、紛争中の南シナ海で最近強化された要塞を利用するだろうとのことだ。
冷戦の余韻
新鋭SSBNの出現は、すでに激化している水面下の監視戦を著しく複雑化させるだろう。
冷戦時代のソ連の "ブーマー "探しの努力と同じように、中国の潜水艦の追跡はますます国際的な努力になっており、日本やインドの軍隊がアメリカ、オーストラリア、イギリスを支援している、とアナリストや軍事担当者は言う。
対潜水艦戦の訓練は増加しており、東南アジアやインド洋周辺には潜水艦を狩るP-8ポセイドン航空機が配備されている。
アメリカ、日本、インド、韓国、オーストラリア、イギリス、ニュージーランドは、ソノブイや、海面をスキャンするなどのより高度な技術を用いて、はるか下方の潜水艦を発見する最新鋭機を運用している。
ロイター通信が9月に報じたところによると、アメリカはまた、中国の存在感の増大に対抗するため、1950年代以来最大の極秘海底監視網の大改修を実施している。
英米の攻撃型潜水艦の西オーストラリアへの配備が強化されることになる。オーストラリアは2030年代までに、英国の技術を導入した初の原子力攻撃型潜水艦を就役させる予定だ。
「シンガポールを拠点とする防衛アナリスト、アレクサンダー・ニールは言う。「ハワイのシンクタンク、パシフィック・フォーラムの非常勤研究員であるニール氏は、「中国は、AUKUSの最初の潜水艦よりも早く、新世代の潜水艦を開発している。
中国の潜水艦戦力が技術的に同等になったとしても、AUKUSの能力に匹敵するためには、今後10年間で積極的かつ集中的な訓練を行う必要がある、と同氏は付け加えた。
モスクワを拠点とするHSE大学の中国軍事研究者、ヴァシリー・カシン氏は、中国の技術者が報告書に記載されたブレークスルーを行った可能性はあると述べた。
中国はソビエト連邦崩壊後の1990年代にロシアの重要な技術を入手した可能性が高いが、2010年の原子炉協定以外に北京とモスクワの間で共有協定が結ばれていることは知られていないとカシン氏は言う。
同氏は、中国はロシアの設計を転用したり、スパイ活動を含む他の情報源を通じて進歩を遂げたかもしれないが、ロシアの最新世代のシステムを持っているとは考えにくいと述べた。
「中国は海軍の分野ではロシアの敵国ではない」とカシンは言う。「中国が我々に難題を突きつけているのではなく、米国に難題を突きつけているのだ。

今後も英語学習の情報や体験談を発信していきます。

この記事を書いたプロ

TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の出産・子育て・教育
  4. 兵庫の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. TEX 二井原
  6. コラム一覧
  7. 英文記事を読む  中国の原子力潜水艦

© My Best Pro