マイベストプロ福岡
豊福祐史

一人一人に寄り添う眼鏡選びのプロ

豊福祐史(とよふくひろし) / 眼鏡小売店

株式会社とらや眼鏡店 メガネのとらやG-room

コラム

初めての遠近で注意すること

2023年9月22日

テーマ:知っておくべきレンズの話

コラムカテゴリ:くらし

遠近レンズを使うと、違和感がある方がおられます。
この違和感については仕方がない部分があり、
遠近レンズを使うには、使う人の理解と慣れが必須となります。

遠近レンズを作る前

まず、遠近レンズを作る前に、お客様が必ずやらないといけないことは
『眼鏡店の説明をきちんと聞いて大まかに理解する』です。
 ・単焦点と遠近の大まかな構造的な違い
 ・遠近の大まかな種類
 ・遠近レンズの設計グレードの大まかな違い
 ・頭の傾きや眼球運動によって度数が変化すること
 ・状況によるレンズの使い方
これらを理解した上で、初めて、遠近レンズを使えることになります。

また、眼鏡店にはミラー法などを実施してもらってください。
特にインディヴィジュアルクラスなどの上位レンズなら、なおさら。
レンズメーカー必須の検査なのに、初めてしてもらったという人が多すぎる気がします。

遠近レンズを理解する必要がある理由

遠近レンズはほとんどが累進レンズになっています。
昔は、線が入っていたので、遠くを見る領域と近くを見る領域がわかるので、
理解しやすかったと思います。
また、単焦点レンズを半分に割ってくっつけたような構造のため、
ユレ・歪みも単焦点レンズと同じくらいかと。

でも、今はほとんどが累進レンズになってます。
数ミリ~10数ミリの累進帯長の範囲で少しずつ度数が変化しているので、
『遠近なのに近くが見えない』などの相談が出てしまいます。
また、度数を少しずつ変化させているため、
単焦点レンズよりも、ユレ・歪みが大きくなっています。

これらを大まかにでも理解していないと、遠近レンズを使いこなせないです。

例えば、スマホを使ったことない人にスマホを使わせても、
どのアプリが何に使うのかくらいは理解してないと、直感的にしか使えないのと同じ。

ミラー法がレンズメーカー推奨で必須の理由

ミラー法はPD(瞳孔間距離)を実測するための方法です。
PDの測定にはピューピロメーターやメジャーでも測定しますが、
遠く用の位置で遠くを、近く用の位置で近くを、
ちゃんと見ているかを確認するために行います。

単焦点ならピューピロメーターなどで十分ですが、遠近になると眼の輻輳もあり、
ユレ・歪みも大きいため、できるだけズレを抑えたいため、
レンズメーカー推奨の必須事項になっています。

購入した後の使い方

初めて遠近レンズを使われる方は、まずは慣れることが必要です。
人によっては違和感がかなりある場合もあります。

累進レンズの構造的な特性上、左右を見ると違和感が大きいと思います。
特に、階段を下りるとき、車の運転でバック駐車するときなど、
違和感が大きいと思いうので、まずは頭を動かし、
眼球運動をするとどう見えるのかはチェックしてもらった方が良いです。

遠近レンズに慣れないとき

遠近レンズに慣れない場合は、必ず購入した眼鏡店に持って行ってください。
使い方の理解が少なかったり、型崩れしている場合も意外にあります。

また、数枚のレンズを使う仮枠の検査と、一枚しかない実際のレンズでは、
差が出ることもあります。
これは眼鏡店が悪いのではなく、実際に作製してみないとわからない部分ではあります。

眼鏡店が原因で使えない場合もないことはないです。
・ミラー法をしておらず、PDが異なる
・初めての遠近なのに、2.0Dを超える加入度を入れていた
・レンズの中心がずれている
など。

この辺りが原因であれば、眼鏡店のミスと思います。

まとめ

・遠近レンズのことを大まかに理解する
・違和感が気になるなら、できるだけグレードが高いレンズを
・初めて使う時は、違和感が大きいため、慣れも必要
・実際に使う時に、どう見えているのかをチェックする
・慣れなければ、購入した眼鏡店に相談を

次は、『レンズの中心がズレているメガネを使うと?』について

この記事を書いたプロ

豊福祐史

一人一人に寄り添う眼鏡選びのプロ

豊福祐史(株式会社とらや眼鏡店 メガネのとらやG-room)

Share

関連するコラム

豊福祐史プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0942-21-9220

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

豊福祐史

株式会社とらや眼鏡店 メガネのとらやG-room

担当豊福祐史(とよふくひろし)

地図・アクセス

豊福祐史のソーシャルメディア

instagram
Instagram

豊福祐史プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ福岡
  3. 福岡のくらし
  4. 福岡のアクセサリー・装飾品
  5. 豊福祐史
  6. コラム一覧
  7. 初めての遠近で注意すること

© My Best Pro