
- お電話での
お問い合わせ - 0532-32-4265
コラム
WB工法体験記⑮~国の評価に対して
2022年12月27日
国は高気密高断熱を勧めています。外皮性能としてそのレベルを決め各地域で基準を定めています。私の住んでいる地域は0.87以下となっていますが、より高断熱にすると数字が下がるためにより高性能な断熱材を使用する傾向にあります。中にはW断熱といって外張り断熱と内断熱の両方をしている会社もあります。
数字を低くして評価を良くするため断熱材はどんどん性能の良い材料にしようとしています。残念ながらWB工法のような通気層の空気を動かして断熱材から直接内装材に熱が伝わらないようにすることは全く評価されません。断熱計算してもただの空気層としてしての評価です。計算方法は一つしかありませんから床下から屋根、外部に空気を通して温度を調節する空気層としての評価はないのです。
次回は、『WB工法体験記⑯~以前の家と比べて~エアコンとスリッパ』です。
---------1955年以来の信頼と実績---------------------------
まちの大工さん 鈴木工務店
TEL : 0532-32-4265 FAX : 0532-32-4251
E-mail : machino-daikusan@h3.dion.ne.jp
◆住まいに関することは何でもお気軽にご相談下さい
-------------------------------------------------------------------------
関連するコラム
- WB工法体験記⑬~夏は空調服、冬はセーター 2022-12-13
- WB工法体験記⑩~WB工法と高気密高断熱の比較その3 2022-11-22
- WB工法体験記⑯~以前の家と比べて~エアコンとスリッパ 2023-01-10
- WB工法体験記⑦~高気密の役目 2022-10-25
- WB工法体験記⑰~以前の家と比べて~ニオイ 2023-01-17
コラムのテーマ一覧
- WB工法
- 住宅の変化
- 住まいをつくるとは
- 窓(開口部)について
- 家の構造について
- 住宅の収納
- 建築の保険
- 材料について
- 住宅の工法
- 住宅のエネルギー
- 樋
- 家の老化
- 耐震補強
- 仮設
- 住宅の寿命
- 冬向きの家
- 軒のない家
- 片流れ屋根の家
- 地震
- 尺とメートル
- 見積り
- 金物工法
- 集成材
- 調湿
- 結露
- 木造にこだわる理由
- WB工法を採用して10年
- 階段
- 10年で塗装しないといけない家
- つかさや工事日記
- 耐震診断できない木造住宅
- 危ない吹き抜け
- 訪問販売リフォーム
- リフォームは難しい
- 雨漏り
- 四方山話
- うちのつくり方
- 住宅侵入盗
- WELL珈琲新築工事日記
- リフォームの時代
- 新聞、雑誌等の記事から
- 吹き抜け
- 建築は大工が造ってきたが
カテゴリから記事を探す
鈴木敏広プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。