マイベストプロ愛知
鈴木敏広

長く愛される住まい作りにこだわる一級建築士

鈴木敏広(すずきとしひろ) / 一級建築士

まちの大工さん 鈴木工務店

コラム一覧

RSS

最近の窓について⑦~経験談 デザイン優先の窓の家

最近の窓について⑦~経験談 デザイン優先の窓の家

2023-03-21

10年以上に2日ほどの工事をしたことがあります。そのお宅は建築士が設計した家で南面は掃出しサッシで他の面(東西北)は全て同じ大きさの上げ下げ窓でした。2階には南に面していない部屋もあるようでしたが、大き...

最近の窓について⑥~小さい窓が増えた理由

最近の窓について⑥~小さい窓が増えた理由

2023-03-14

小さい窓が増えた理由の一つはコラム「冬向きの家⑧」、「夏型結露2 ⑩」などに書いたようにとにかく高気密高断熱住宅を作れば環境に良いという考えからこのような窓が増えているのではと思います。窓の断熱性能...

最近の窓について⑤~減った雨戸

最近の窓について⑤~減った雨戸

2023-03-07

ほとんどの家で掃き出しのような大きな窓でも雨戸やシャッター付はなくなりました。防火、準防火地域の家に雨戸やシャッターが付いている理由は雨戸があるとガラスを網入りにしなくて良いからです。私が住んで...

最近の窓について④~ハイサイド窓の不思議

最近の窓について④~ハイサイド窓の不思議

2023-02-28

ハイサイド窓が増える理由はよくわかりません。コラム「高さの高い窓と横に長い窓⑨」に書いたような、設計者は寝室にプライバシーの確保という理由でハイサイドにしたと書かれていましたが、実際は道路側に窓が有...

最近の窓について③~通風量

最近の窓について③~通風量

2023-02-21

通風量が少ないということは、日本の住宅では考えられないことでした。エアコンなどの冷暖房機器が普及するまでは、大きな引き違い窓で通風量をで調節して一年を過ごしていたからです。①に上げた最近使われている...

最近の窓について②~窓の採光

最近の窓について②~窓の採光

2023-02-14

前回上げた引違い以外の窓に共通することがあります。開口面積が小さいことです。引き違い窓は、戸が二枚になるため幅は約90㎝以上となりますが、前回上げた窓の中でたてすべりや片上げ下げなどは幅が狭くなって...

最近の窓について①~減った引き違い窓

最近の窓について①~減った引き違い窓

2023-02-07

最近建てられた家を見ると引き違い窓が減ったと思います。南面に掃き出し窓(床から身長以上の高さ)ぐらいで、その他の窓は引き違いでない窓が増えています。引き違い以外の開閉方法は、片上げ下げ、たてすべり...

WB工法体験記⑲~夏と冬で違う断熱工法

WB工法体験記⑲~夏と冬で違う断熱工法

2023-01-31

下の図は各国の一年間の気温と湿度を月ごとにプロットしてグラフにした図です。このグラフをクリモグラフと言います。日本の東京の夏の気温と湿度は東南アジア(例えばシンガポール)とほとんど変わりません。こ...

WB工法体験記⑱~以前の家と比べて~湿度と内部結露

WB工法体験記⑱~以前の家と比べて~湿度と内部結露

2023-01-24

①で夏の昼間の湿度が低いことを書きました。空気を動かしているので、温度とともに湿度も下がる、室内に残らないようになります。また、WB工法では②の図にも書いてありますが壁に透湿クロスを貼るため、室内の湿...

WB工法体験記⑰~以前の家と比べて~ニオイ

WB工法体験記⑰~以前の家と比べて~ニオイ

2023-01-17

玄関には桧の腰板が張ってあるのですが、天気の良い日は特にですが、私が夕方帰宅し、玄関の戸を開けると桧の木の香りがします。WB工法は常に空気が動いているため、ニオイも一緒になくなってしまうようです...

WB工法体験記⑯~以前の家と比べて~エアコンとスリッパ

WB工法体験記⑯~以前の家と比べて~エアコンとスリッパ

2023-01-10

室温データ以外の感想です。その一 夏私の妻が午前中のパートからお昼頃帰るのですが、以前の家では帰った時に部屋の温度を下げるために窓を全開して風を通してから窓を閉めてエアコンを入れていました。とこ...

WB工法体験記⑮~国の評価に対して

WB工法体験記⑮~国の評価に対して

2022-12-27

国は高気密高断熱を勧めています。外皮性能としてそのレベルを決め各地域で基準を定めています。私の住んでいる地域は0.87以下となっていますが、より高断熱にすると数字が下がるためにより高性能な断熱材を使用...

WB工法体験記⑭~断熱材はいつ常温に戻るのか

WB工法体験記⑭~断熱材はいつ常温に戻るのか

2022-12-20

一般の高気密高断熱には第二通気層はありません。⑤に書いた私と同じころ新築した人と話したときに、私の家の床が暖かく冬にスリッパもいらないことを話しましたが、その人はそんなに暖かくないと言っていました。...

WB工法体験記⑬~夏は空調服、冬はセーター

WB工法体験記⑬~夏は空調服、冬はセーター

2022-12-13

⑤に「そもそも何故このような家になるのか」と書きました。サブタイトルにあるようにWB工法は、夏は空調服、冬はセーターを着ているような状態だと思います。空調服とは夏に当初は工事現場で働く人が着ていま...

WB工法体験記⑫~フローヘルスの説明

WB工法体験記⑫~フローヘルスの説明

2022-12-06

今回はフローヘルスについて説明します。「WB工法体験記②」の図を参照してください。上の写真がフローヘルスです。丸い穴が5カ所空いています。この写真の部材を居室(居間や寝室)には最低2カ所、トイレ、洗面...

鈴木敏広プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0532-32-4265

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

鈴木敏広

まちの大工さん 鈴木工務店

担当鈴木敏広(すずきとしひろ)

地図・アクセス

鈴木敏広プロのコンテンツ