[注文住宅・住宅設計]の専門家・プロ …6人
愛知県の注文住宅・住宅設計の専門家・コンサルタント
愛知県に拠点を構える注文住宅・住宅設計に関する専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。「人生で1番高い買い物」の一つと言われる住宅づくりにおいては、自分たちの理想やこだわりを実現したいという人が多いでしょう。 自由度が高い注文住宅には、さまざまな専門家が携わっています。例えば、土地探しをサポートしてくれる不動産業者や住宅設計を担う建築設計士、内装デザインについてアドバイスをしてくれるインテリアコーディネーター、実際に工事を行う工務店や大工職人、庭や外構づくりのプロや住宅ローンの相談にのってくれる専門家などが挙げられます。 「自然素材を用いた家づくりをしたい」「狭い敷地を有効活用したい」「予算を抑えつつ、自分たちのこだわりを反映したい」など、住まいに対する思いをかなえるためには、施主の声に耳を傾け、細やかに提案してくれる専門家との出会いが大切です。 愛知県拠点に活動する専門家・プロと相談しながら「すてきなわが家」を手に入れましょう。
現在の検索条件
愛知県×注文住宅・住宅設計
+フリーワードで絞込み
1~6人を表示 / 全6件
[愛知県/注文住宅・住宅設計]
提案も設計も施工も、一人が一貫して担当
例えばあなたがレストランに行ったときに、そのお店のファンになるのはどんなときですか?料理が美味しいことはもちろん、料理だけでなくサービスも含めて「想像していたよりもよかった」ときに、より「来てよ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- リフォーム・新築住宅の設計・施工
- 専門分野
- 先代(現会長)が30年の実績を活かして独立して以来、南知多エリアにおける住宅や事務所、工場などのリ...
- 会社/店名
- 有限会社 サンテック
- 所在地
- 愛知県知多郡美浜町美浜緑苑3-16-1
[愛知県/注文住宅・住宅設計]
住宅から事業用建物まで幅広い対応! 夢を実現する一級建築士事務所
「コラボレーションするような気持ちで、家づくりをしたいですね。建て主と一緒になって、夢の家づくりを現実にしたいです」と、鶴田昌生さん。鎌倉の建築設計事務所、名古屋の設計会社を経て、鶴田さんは2006...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士、 建築家
- 専門分野
- 木造(全般)、鉄骨造、鉄筋コンクリート
- 会社/店名
- クレイン建築設計
- 所在地
- 愛知県名古屋市北区山田町4-50 ニューセンチュリー301号
[愛知県/注文住宅・住宅設計]
お客様ともに家を建てる「同士となる、建築家として
多くの方にとって、家を買うことは一生の中でも大きな買い物となります。家を買うといっても、建売住宅か注文住宅か、建築家に依頼するか、ハウスメーカー・工務店に依頼するかなど、様々な選択肢があり、その...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士
- 専門分野
- ● お客様の予算に合わせた設計建築● クオリティーの高いデザイン性のある建築
- 会社/店名
- 川島建築事務所
- 所在地
- 愛知県名古屋市名東区猪子石原3丁目603
[愛知県/注文住宅・住宅設計]
完成までのスケジュールや予算を見える化。設計、デザイン、施工管理までワンストップで対応
「店舗展開されるクライアントさまにとっては、スピードが命です。当方では、完成までの工程や費用を“見える化”して迅速に提示。急な変更があった場合も、概算予算やスケジュールをその場で分かりやすくお伝え...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社IXSA
- 所在地
- 愛知県名古屋市東区泉一丁目21-35-101
[愛知県/注文住宅・住宅設計]
一人一人が得意分野を生かすことで、最高のパフォーマンスを発揮
「例えば、水泳選手の中にも、クロールが得意な人と平泳ぎが得意な人がいるように、同じ種類の工事をする職人さん一人一人にも、得意な分野と不得意な分野があります」と話すのは、自身も石職人として長年の経...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 職人コーディネイター、 石職人
- 専門分野
- 石工事、タイル工事、左官工事、外構工事など、主に各種仕上げ工事を得意としています。
- 会社/店名
- 株式会社プラスストーン
- 所在地
- 愛知県日進市浅田町平池28-13
[愛知県/注文住宅・住宅設計]
木造住宅の新築、リフォーム、修繕、耐震診断、防犯対策など家に関する相談に対応
1955年に豊橋市で創業して以来、半世紀にわたり、家づくりやリフォーム、修繕を行ってきた「まちの大工さん 鈴木工務店」。一級建築士としても活躍する代表の鈴木敏広さんは、住のスペシャリストとして木造住...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士
- 専門分野
- ●木造住宅の新築工事●リフォーム工事に関する設計、施工、監理●建築工事に関すること全般
- 会社/店名
- まちの大工さん 鈴木工務店
- 所在地
- 愛知県豊橋市菰口町5丁目85番地
注文住宅の進め方

注文住宅とは
注文住宅とは、お客様のオーダーを反映してつくる新築一戸建てのことです。新居に求めるこだわりや要望を、建築士がヒアリングしてから設計を行います。 注文住宅は「フルオーダー住宅」と「セミオーダー住宅」の2種類に分類できます。フルオーダー住宅は、使用する木材や断熱材、窓の種類といった仕様から、新築に関わるすべての項目について、依頼者が指定して計画することができます。この場合、自由度は高い反面、建築知識が必要となり、圧倒的に手間とコストがかかります。しかしその分、唯一無二のこだわりのある家をつくることができます。セミオーダー住宅は基本的な仕様が決まっており、風呂や洗面台、トイレ、キッチンなどの住宅設備の色、外壁の色などを依頼者が決めることができます。間取りは依頼者が決めることができるので、必要に応じて設備のグレードアップ・グレードダウンすることも可能です。注文住宅では、セミオーダー住宅を選択する人が圧倒的に多いといわれています。

注文住宅の進め方
注文住宅を建てることは非常に労力や時間がかかりますが、その分完成したときの感動は大きいと言えるでしょう。注文住宅を建てる際の注意点を簡単にご紹介します。
①建築会社との打ち合わせ
打ち合せは計画段階から引き渡しまで幾度となく行われます。こちらの要望を伝えやすくするために資料を用意しておくとよいでしょう。
経験豊富なプロのアドバイスを受けることで、はっとするアイデアを提案してもらえることもあります。イメージがつかない場合は、プロに相談することも大切です。また、疑問点はそのままにせず、質問しましょう。あとで内容を確認するためにも、メモを残しておくのがおすすめです。
②建材の選び方
契約時には基本となる仕様が決まります。木造であれば、構造を左右する樹種を着工前に決めなければなりませんが、内装材などは着工後に変更することも可能です。契約時に決めた工事費からグレードアップするのか、反対にコストダウンするのかは、仕上げ材を選び直すことで決まります。建築士などのプロのアドバイスを参考にしましょう。
③建築開始後
着工後に現場に行くことがあれば、その時点で住宅の構造を見ることができます。設計図持参し、写真に収めておくと構造がよく分かり、今後の参考になるのでおすすめです。
この分野の専門家が書いたコラム
最近の窓について①~減った引き違い窓
2023-02-07
最近建てられた家を見ると引き違い窓が減ったと思います。南面に掃き出し窓(床から身長以上の高さ)ぐらいで、その他の窓は引き違いでない窓が増えています。 引き違い以外の開閉方法は、片上げ下げ、たてすべり、よこすべり出...
WB工法体験記⑲~夏と冬で違う断熱工法
2023-01-31
下の図は各国の一年間の気温と湿度を月ごとにプロットしてグラフにした図です。このグラフをクリモグラフと言います。日本の東京の夏の気温と湿度は東南アジア(例えばシンガポール)とほとんど変わりません。 こんなに夏は暑い...
WB工法体験記⑱~以前の家と比べて~湿度と内部結露
2023-01-24
①で夏の昼間の湿度が低いことを書きました。 空気を動かしているので、温度とともに湿度も下がる、室内に残らないようになります。また、WB工法では②の図にも書いてありますが壁に透湿クロスを貼るため、室内の湿気は夏も冬も...