マイベストプロ愛知
鈴木敏広

長く愛される住まい作りにこだわる一級建築士

鈴木敏広(すずきとしひろ) / 一級建築士

まちの大工さん 鈴木工務店

コラム一覧:調湿

RSS

調湿21~気候は変わっていない

調湿21~気候は変わっていない

2016-03-25

私が子供のころ、外の雨が上がり乾いてきたころに、家の中に入ると湿っていると感じたことがありました。おそらく土壁や木、タタミなどが湿気を吸っていて、雨が上がったので水蒸気を排出していたため、外気に比...

調湿20~現代の風を通す家

調湿20~現代の風を通す家

2016-03-22

断熱工法は、大きく気密工法と2重通気工法の二つの方法に分かれているようです。気密工法は、このコラムに何度も書いた多くの家に使われている断熱材を壁の中に充填し、室内側に防湿層を作る工法です。これま...

調湿19~家の使い方も変わった

調湿19~家の使い方も変わった

2016-03-18

家のつくり方とは別に一軒の家の家族構成も変わりました。私が子供の頃は祖父母と一緒に暮らしている同級生がたくさんいました。私の子の時代には、おじいさん、おばあさんと暮らしている子は少なくなり、両親...

調湿18~調湿建材のススメ

調湿18~調湿建材のススメ

2016-03-15

省エネとは生活している人が快適に生活できればいいはずです。そう考えると調湿材はもっと使われるべきですが、ほとんどの家が合板の床、壁と天井が石膏ボードにビニル壁紙となっているのは、国の省エネの基準は1...

調湿17~調湿材は省エネ

調湿17~調湿材は省エネ

2016-03-11

6に書いたように人が暑いとか寒いとか感じるのは温度と湿度と風の組み合わせですから、温度が高くても湿度が低ければ過ごし易くなります。調湿材を使えば湿度調整してくれるので、例えば、夏に同じ温度でもエア...

調湿16~調湿材の仕組み

調湿16~調湿材の仕組み

2016-03-08

なぜ、調湿材は湿度が多いときには吸湿し、湿度が低いときには放出できるのか、その仕組みは簡単です。材料が多孔質で、その開いている孔(あな)が水蒸気よりも小さいためです。この孔が野球のグローブのように...

調湿15~調湿建材の種類

調湿15~調湿建材の種類

2016-03-04

土壁はほとんど使用されなくなりましたが、現代でも木材や珪藻土、炭などの他にも調湿建材といわれる木、石、土などをベースにして作られた新しい人工材料があります。このような調湿建材を使用することで室内湿...

調湿14~調湿材

調湿14~調湿材

2016-03-01

調湿材とは湿度が多いときには吸湿し、湿度が低いときには放出する材料です。電気も使わないで湿度を調整してくれるため、調湿材を使用すれば結露する可能性が低くなります。こんな便利な材料があれば使いた...

調湿13~除湿器と加湿器

調湿13~除湿器と加湿器

2016-02-26

電器店などに行くと加湿器と除湿器を売っています。夏に除湿機を使うとその部屋の湿度は下がる、つまり、水蒸気圧は低くなることになります。当然、他の部屋の方が水蒸気圧は高くなり、水蒸気は除湿器を使用...

調湿12~ウイルスとカビ

調湿12~ウイルスとカビ

2016-02-23

湿度はウイルスやカビと深い関係があります。湿度が約40%以下になるとウイルス、バクテリアが増え、呼吸疾患、鼻炎などになりやすくなります。特にインフルエンザなどのウイルスは低温で湿度が35%以下になると...

調湿11~水蒸気はどこへ

調湿11~水蒸気はどこへ

2016-02-19

温度によって空気中に含むことが出来る水蒸気の量は異なり、温度が高いほど空気中に含まれる水蒸気の量は多くなります(コラム結露の4、5,6を参照)。水蒸気は常に水蒸気圧の高い方から低い方へ移動しよ...

調湿10~室内で発生する水蒸気

調湿10~室内で発生する水蒸気

2016-02-16

空気中の水蒸気は外から入ってこなくても、普通に生活しているだけでも発生しています。家の中には水蒸気を発生するたくさんの要因があります。生活する人、ペット、植物のような生き物や料理を作る、入浴す...

調湿9~最近の日本の家

調湿9~最近の日本の家

2016-02-05

最近のほとんどの家の内装は、床は合板、壁、天井はビニル壁紙になりました。内装だけでなく柱や梁などの構造材も本物の木ではなく集成材という小さな木材を接着したモノです。また、外はアルミサッシを使い、室...

調湿8~引戸(ひきど)で調節

調湿8~引戸(ひきど)で調節

2016-02-02

昔の日本の家は、大きな引戸を使って水蒸気を排出しました。雨が降り室内の湿度が上がると壁や柱などが水蒸気を吸い、雨が止み外気の湿度が下がれば引戸を開けて風を通し、壁や柱などが吸収した水蒸気を一気に乾...

調湿7~昔の日本の家(結露2参照)

調湿7~昔の日本の家(結露2参照)

2016-01-29

昔の日本の家は、柱や梁などは本物の木、壁は土壁、床は板かタタミ、建具も木で作った紙障子や襖、板戸でした。木、土、紙、草などが材料でしたから空気中の水蒸気が多い時は吸収し、乾燥してくると放出できます...

鈴木敏広プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0532-32-4265

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

鈴木敏広

まちの大工さん 鈴木工務店

担当鈴木敏広(すずきとしひろ)

地図・アクセス

鈴木敏広プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛知
  3. 愛知の住宅・建物
  4. 愛知の注文住宅・住宅設計
  5. 鈴木敏広
  6. コラム一覧
  7. 調湿

© My Best Pro